新倉 茂彦 さん のプロフィール
情報漏洩対策セキュリティコンサルティング
情報セキュリティのコンサルタントがご提供します
情報漏洩対策セキュリティコンサルティング
情報セキュリティのコンサルタントがご提供します
- 職種
- セキュリティプロデューサー
- 専門分野
- 情報セキュリティ・情報漏洩対策
作者事業者情報
- 法人名・屋号
- 有限会社ティーシーニック
- 所在地
- 133 - 0065 江戸川区南篠崎町1-12-17
- WebサイトのURL
- https://www.tcnic.net/
検索結果 :
4 件中 1 - 4件
-
入社時・在職中に必要な「機密保持誓約書」のWORDテンプレートです。 リモートワークに対応しました。 情報セキュリティを重点に置いた、 ・必要なデジタルデータ・デジタルデバイス・パスワードのIT情報も誓約に含まれています。 情報セキュリティ.漏洩対策のコンサルティング会社が使用する「誓約書」です。 (入社時・在職中) 1.機密保持の誓約 2.機密情報の報告と帰属 3.機密情報等の取扱と管理 4.退社時の機密保持の誓約 5.損害賠償 御社名・代表者名と日付を入れれば、すぐに利用できます。
入社時・在職中に必要な「機密保持誓約書」のWORDテンプレートです。 リモートワークに対応しました。 情報セキュリティを重点に置いた、 ・必要なデジタルデータ・デジタルデバイス・パスワードのIT情報も誓約に含まれています。 情報セキュリティ.漏洩対策のコンサルティング会社が使用する「誓約書」です。 (入社時・在職中) 1.機密保持の誓約 2.機密情報の報告と帰属 3.機密情報等の取扱と管理 4.退社時の機密保持の誓約 5.損害賠償 御社名・代表者名と日付を入れれば、すぐに利用できます。
-
はじめて情報セキュリティを学習するための導入版です。 最小限の内容だけに編集しましたので、超入門レベルに仕上がっています。 6ページしかありませんでの、少ない時間で習得できます。 タイトル: 最小限必要な情報セキュリティの基礎知識(簡易教材 / A4版6ページ) 目次構成: 1.知っておきたい情報セキュリティの重要性と価値 (1)情報セキュリティとは? (2)企業を取り巻く環境の変化 (3)取引先からも情報セキュリティの要求 (4)情報の価値は自分ではわからない (5)個人情報とプライバシー 2.日常の行動に潜むリスクと事故事例 (1)PCのリスク メール、Web、ウィルス対策、パスワード設定、廃棄 (2)オフィスのリスク 裏紙、プリント、コピー・FAX、誤○○、ゴミ、置き忘れ (3)外出先でのリスク 会話、居眠り、車上狙い、自転車のかご、家、Wi-Fi(無線LAN)、すみません攻撃 3.まとめ (1)セキュリティ事故の80%は人的問題(ヒューマンエラー) (2)セキュリティで迷った時の判断
はじめて情報セキュリティを学習するための導入版です。 最小限の内容だけに編集しましたので、超入門レベルに仕上がっています。 6ページしかありませんでの、少ない時間で習得できます。 タイトル: 最小限必要な情報セキュリティの基礎知識(簡易教材 / A4版6ページ) 目次構成: 1.知っておきたい情報セキュリティの重要性と価値 (1)情報セキュリティとは? (2)企業を取り巻く環境の変化 (3)取引先からも情報セキュリティの要求 (4)情報の価値は自分ではわからない (5)個人情報とプライバシー 2.日常の行動に潜むリスクと事故事例 (1)PCのリスク メール、Web、ウィルス対策、パスワード設定、廃棄 (2)オフィスのリスク 裏紙、プリント、コピー・FAX、誤○○、ゴミ、置き忘れ (3)外出先でのリスク 会話、居眠り、車上狙い、自転車のかご、家、Wi-Fi(無線LAN)、すみません攻撃 3.まとめ (1)セキュリティ事故の80%は人的問題(ヒューマンエラー) (2)セキュリティで迷った時の判断
-
記録も記憶もしなくとも”法則さえ覚えれば”パスワードを幾つでも何文字でも簡単に作れます。 1.Webサービス、各種カード等の場合 パスワードを預けてある以上、漏れない方法のコントロールは自身では出来ません。 定期的に変更するか、推測されやすいものは使わない、使い回しをしない等々になります。 2.PCなどの自身で管理出来るもの キッチリ管理している方々は、経験上ほんの一部という肌感覚です。前述の1と決定的に違うのは、どこにも預けておらず、自身でいくらでも管理できるものです。 しかし、かなり杜撰な管理(すらされてない)のが実態です。 ・今できることは、自分で自分を守る管理方法を身に着けること まずはパスワードの作り方をマスターすることです。覚えられないパスワードを与えられるからメモに書いてしまう。記憶できないから記録するのですが、それでは紛失リスクが何倍も多くなります。
記録も記憶もしなくとも”法則さえ覚えれば”パスワードを幾つでも何文字でも簡単に作れます。 1.Webサービス、各種カード等の場合 パスワードを預けてある以上、漏れない方法のコントロールは自身では出来ません。 定期的に変更するか、推測されやすいものは使わない、使い回しをしない等々になります。 2.PCなどの自身で管理出来るもの キッチリ管理している方々は、経験上ほんの一部という肌感覚です。前述の1と決定的に違うのは、どこにも預けておらず、自身でいくらでも管理できるものです。 しかし、かなり杜撰な管理(すらされてない)のが実態です。 ・今できることは、自分で自分を守る管理方法を身に着けること まずはパスワードの作り方をマスターすることです。覚えられないパスワードを与えられるからメモに書いてしまう。記憶できないから記録するのですが、それでは紛失リスクが何倍も多くなります。
-
退社時に必要な「機密保持誓約書」のWORDテンプレートです。 情報セキュリティを重点に置いた、 ・必要なデジタルデータ ・デジタルデバイス ・パスワードのIT情報も誓約に含まれています。 情報セキュリティ.漏洩対策のコンサルティング会社が使用する「誓約書」です。 (退職時) 1.機密保持の誓約 2.機密情報の報告と帰属 3.機密情報等の媒体の取扱 4.退社時の機密保持の誓約 5.競業避止義務の確認 6.損害賠償 御社名・代表者名と日付を入れれば、すぐに利用できます。
退社時に必要な「機密保持誓約書」のWORDテンプレートです。 情報セキュリティを重点に置いた、 ・必要なデジタルデータ ・デジタルデバイス ・パスワードのIT情報も誓約に含まれています。 情報セキュリティ.漏洩対策のコンサルティング会社が使用する「誓約書」です。 (退職時) 1.機密保持の誓約 2.機密情報の報告と帰属 3.機密情報等の媒体の取扱 4.退社時の機密保持の誓約 5.競業避止義務の確認 6.損害賠償 御社名・代表者名と日付を入れれば、すぐに利用できます。