■はじめに
・再就職先が決まらず退職した場合、多くの方にとって真っ先に困るのは当面の間の生活費だと思います。
・本コンテンツでは、その生活費の一部となる失業保険の概要とその受給額(いくらくらいもらえるか?)をシミュレーションいたします。
・シミュレーションは、厚生労働省のホームページ「雇用保険の基本手当(失業給付)を受給する皆様へ」他に載っている基本手当日額などのデータおよび計算式をもとに行っております。
・本コンテンツのデータ適用期間は、令和6年8月1日から令和7年7月30日までです。
※令和7年8月1日以降、データの変更が必要となります。
参照:雇用保険の基本手当日額の変更|厚生労働省
■退職される方の立場に立って
・元総務人事担当者(管理職)としての経験をもとに、「なるべくわかりやすく」をモットーに説明しております。(言い回しも含めます)
・会社の倒産を複数回経験し、失業保険をもらう立場に立って、聞き慣れない難解な用語はわかりやすい言葉に置き換えました。
尚、自身の手続きも会社側として行いました。
■特徴と構成
・失業したときにもらえる失業保険など(以下①②③)を一連の流れでシミュレーションできるのが特徴です。
・もらえる方は、離職時の年齢や雇用保険の加入期間、離職理由、離職前・後の給与額などの条件をクリアした場合のみです。
① 失業保険(基本手当)
もらえるのは、離職時に64歳までの方で、65歳以上の方は高年齢求職者給付金が一時金
としてもらえます。(65歳以上の方はここまでで、②以降はもらえません)
② 再就職手当
③ 就業促進定着手当
■シミュレーションの結果について
参考として簡易的に計算を行うシートですので、正確性、完全性、信頼性を保証するものではありません。「これくらいもらえる・・・」というおおよその目安としてください。
正確な金額は、退職後にハローワークにてご確認ください。
ダウンロードは無料ですので、是非参考にしてください。
- 件