本「移転価格管理規程」は、国際取引を行う企業グループにおける移転価格税制への実務的な対応のために作成された社内規程の雛型です。
移転価格委員会の設置から、価格設定の手続き、文書化対応、モニタリング体制まで、実務上必要となる事項を網羅的に規定しています。
特に重要な規定として、独立企業間価格の算定方法の選定プロセス、事前確認制度(APA)の利用に関する判断基準、ローカルファイル等の文書化対応、税務調査への具体的な対応方針などが含まれています。
本雛型は、大企業から中堅企業まで幅広く活用可能な汎用的な内容となっており、各社の実態に応じて必要な修正を加えることで、すぐに実務で使用できる形に調整することができます。
グループ会社を含めた組織全体での移転価格管理体制の構築にお悩みの企業や、既存の社内規程の見直しをご検討の企業に特におすすめです。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
〔条文タイトル〕
第1条(目的)
第2条(適用範囲)
第3条(定義)
第4条(移転価格委員会)
第5条(委員会の開催)
第6条(委員会の職務)
第7条(事前確認制度の利用)
第8条(独立企業間価格の算定方法)
第9条(比較対象取引の選定)
第10条(価格設定手続)
第11条(価格調整)
第12条(年度末調整)
第13条(文書化の実施)
第14条(ローカルファイルの記載事項)
第15条(マスターファイルの作成)
第16条(国別報告書の作成)
第17条(文書の保管)
第18条(定期的な確認)
第19条(モニタリング体制)
第20条(是正措置)
第21条(税務調査対応)
第22条(社内教育)
第23条(グループ会社との連携)
第24条(コンサルタントの利用)
第25条(規程の改廃)
- 件