29件中 1 - 20件
-
覚書雛形
覚書雛形
「覚書雛形」は、一般的な覚書のテンプレート・フォーマットです。このフォーマットを利用して、契約書の変更事項を簡単に記載し、契約内容をスムーズに変更できます。Word形式で利用可能ですので、ダウンロード後すぐにご利用いただけます。契約管理を効率化し契約をスムーズに進めましょう。こちらは無料でご利用いただけます。
-
反社会的勢力排除に関する覚書
反社会的勢力排除に関する覚書
「反社会的勢力に関する覚書」の締結を求められるケースが増えています。その際に使う反社会的勢力(暴力団)などとのつながりを規制するための覚書です。通常の契約書と同様に相互に承認し、1部ずつ保管してください。
- 件 -
覚書送付(英文メール)
覚書送付(英文メール)
覚書の送付とスケジュール通知のメール
- 件 -
転籍者労働条件覚書
転籍者労働条件覚書
転籍者労働条件覚書です。会社間における転籍者の労働条件覚書形式事例としてご使用ください。
- 件 -
備忘録5W1H(個人用覚書)
備忘録5W1H(個人用覚書)
備忘録(覚書)社内のミニミーティングでも記録を残すことで忘れ防止・効率UPにつながればと思います。
- 件 -
QCサークル打合せ覚書
QCサークル打合せ覚書
QCサークル活動で重要なのはどのような組織で運営するかです。QCサークル活動の中で打ち合わせ内容を記入して、組織の中で回覧して推進員や事務局もサークル活動に巻き込みながら進めると言う、担当者だけが苦労するようなQCサークルは続きません。回覧ルートを作り全員参加のQCサークル活動を目指してください。エクセルですので自由に変更してご活用下さい。
- 件 -
看板の契約書・覚書(事務所や店舗 テナントでの契約に使用できます)インボイス番号記載欄もあり
看板の契約書・覚書(事務所や店舗 テナントでの契約に使用できます)インボイス番号記載欄もあり
事務所や店舗ビルの契約書の際に使用していた 看板の契約書です。 インボイス番号の記載欄もあります。 事故が起こった時の責任の所在、どこの看板を貸すのか場所を写真で示し契約して、何か起こってもこの契約書をもとにお客さんには対応してもらっていました。 法的な解釈につきましては個人の責任においてご判断ください。また、ご利用の際は事前に法務部または専門家にご確認ください。 物件によっては特約事項に 電飾の電気代の事、年に1度は必ず清掃を入れることなどを 追記していることが多かったです。
- 件 -
通勤方法の登録用紙(覚書有り/自己責任の捺印有り)
通勤方法の登録用紙(覚書有り/自己責任の捺印有り)
シンプルな通勤方法の登録用紙(覚書有り)どこまでが通勤災害になるのか?ならないのか?毎日の通勤災害での万が一の事故。登録方法から違う場所で事故や怪我が起きた時は、会社の責任なのか?通勤方法登録以外の場所での事故や怪我は自己責任という覚書・捺印付き。エクセルですので自由に変更して活用ください。
- 件 -
念書【就業規則違反】
念書【就業規則違反】
ある事柄について約束や確認のために、一方の当事者が作成し、他方の当事者へ差し入れる文書が「念書」です。 念書を作成する主な目的として、次のようなことが挙げられます。 ・約束や確認の内容を文書化し、証拠とすることで、トラブルを未然に防ぐため ・作成者に心理的なプレッシャーを与えて、記載した内容の履行を促すため ・約束や確認の内容について誓約させることで、当事者間の信頼関係を強化するため なお、念書は「契約書」や「合意書」、「覚書」と似たようなものと思われていますが、作成した当事者が他方に対して一方的に義務を負うという点で、これらの文書とは異なります。 こちらは就業規則違反のケースでの使用を想定した、念書のテンプレートです。本テンプレートのダウンロードは無料なので、自社でご利用いただけると幸いです。
- 件 -
通勤方法登録用紙(覚書無し)
通勤方法登録用紙(覚書無し)
シンプルな通勤方法の登録用紙(覚書無し)どこまでが通勤災害になるのか?ならないのか?毎日の通勤での万が一の事故や怪我、会社の責任はどこまでか?もめる前に通勤方法の登録は必要と思います。ご参考になればと思います。
- 件 -
ドラフトの受け取り(英文メール)
ドラフトの受け取り(英文メール)
覚書のドラフトを受領を伝えるためのメール
- 件 -
特別通勤方法登録用紙(新型コロナでの期間限定車通勤登録)
特別通勤方法登録用紙(新型コロナでの期間限定車通勤登録)
特別通勤方法登録用紙、新型コロナによる緊急事態宣言期間の車通勤許可用紙。車通勤の場合登録以外の場所での事故は通勤災害になるのか?ならないのか?このような場合の覚書もついています。会社住所・自宅住所・免許NO・使用車種を記入して、地図などを張り付けで車通勤する道を大まかに登録します。渋滞などで迂回する可能性のある道路も印をつけます。大きく外れての事故は自己責任というサインもあります。以前作成した通常の通勤方法登録用紙を依頼があったので改良しています。エクセルですので自由に変更してご活用ください。
- 件 -
【改正民法対応版】業務委託契約に関する覚書
【改正民法対応版】業務委託契約に関する覚書
締結済みの業務委託契約の「委託料」を変更するための覚書テンプレートです。 〔条文タイトル〕 第1条(委託料の変更) 第2条(変更の効力発生日) 第3条(原契約の適用)
- 件 -
【改正民法対応版】●●契約に関する覚書(汎用型)
【改正民法対応版】●●契約に関する覚書(汎用型)
基本契約の覚書を締結する目的として、使用頻度の高い目的を詰め合わせ、出来る限り多様な契約に対応できるよう汎用的な内容とした「●●契約に関する覚書(汎用型)」雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件 -
【改正民法対応版】連帯保証人変更に関する覚書
【改正民法対応版】連帯保証人変更に関する覚書
各種契約において設定した連帯保証人を別人に変更するための「連帯保証人変更に関する覚書」雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(確認) 第2条(旧連帯保証人に対する免除) 第3条(新連帯保証人の設定) 第4条(本件契約の不変更)
- 件 -
念書【無断欠勤】
念書【無断欠勤】
念書とは、ある事柄について約束や確認を行うために、一方の当事者が作成し、他方の当事者へ差し入れる文書です。 念書を作成する目的としては、(1)約束の内容を明確化・証拠化することで、トラブルを未然に防ぐため、(2)作成者に対して心理的なプレッシャーを与えて、履行を促すためなどが挙げられます。 念書と似た文書に、契約書や合意書、覚書があります。いずれも当事者間での約束事を記載した文書ですが、契約書や合意書、覚書が「当事者双方の義務を発生させる」のに対して、念書は作成者が提出先に対して「一方的に義務を負う」という点で異なります。 こちらは無断欠勤のケースでの使用を想定した、念書のテンプレートです。無料でダウンロードすることができるので、自社でご活用いただけると幸いです。
- 件 -
【改正民法対応版】個人情報の取扱いに関する覚書
【改正民法対応版】個人情報の取扱いに関する覚書
この覚書は、個人情報を取扱う業務を委託するに際して、個人情報の取扱いに関する当事者間のルールを定めるものです。例えば、この覚書に定める「本業務」が、甲が実施する消費者向けのキャンペーンである場合、あくまでも消費者(個人情報の主体) から見た場合の実施主体は甲ですので、個人情報を取扱う主体も甲となります。 本件のように、甲が乙にキャンペーンの業務の全部又は一部を委託することに伴い、個人情報の取扱いも甲に委託するというケースは日常的に存在します。このような場合に、個人情報の主体との間で個人情報の取扱いについての責任を負担するのは甲ですので、甲は個人情報の取扱いについて、乙を監督する必要があります。そのために、 このような覚書を締結する必要が生じます。特に個人情報の取得·利用 第三者への提供といった場面では、 個人情報保護法に沿った取扱いが求められていますので、 注意が必要です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(管理部署及び管理者) 第4条(個人情報の収集) 第5条(秘密保持) 第6条(目的外使用の禁止) 第7条(複写・複製の禁止) 第8条(個人情報の管理) 第9条(返還等) 第10条 (記録) 第11条(再委託) 第12条(事故) 第13条(解除) 第14条(有効期間) 第15条 (基本契約の適用)
- 件 -
【改正民法対応版】取引基本契約に関する覚書(条文内容の差し替え変更)
【改正民法対応版】取引基本契約に関する覚書(条文内容の差し替え変更)
売買に関する継続的取引の基本契約である「取引基本契約書」の一部の条文内容を差し替えて変更するための「覚書」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(条文の変更) 第2条(変更の効力発生日) 第3条(原契約の適用)
- 件 -
【改正民法対応版】(借地借家法23条2項の規定による)「事業用定期借地権設定に関する覚書」(連帯保証人あり・三者間契約)
【改正民法対応版】(借地借家法23条2項の規定による)「事業用定期借地権設定に関する覚書」(連帯保証人あり・三者間契約)
借地借家法で定める借地権は、まず大きく分けて、①更新のある普通借地権②更新がなく一定の期間の経過により当然に消滅する定期借地権③一時使用目的の借地権とがあり、さらに、定期借地権には、一般定期借地権、事業用定期借地権、建物譲渡特約付借地権があります。 借地借家法施行後(平成4年8月1日施行)に設定された借地権で、事業用の建物のみ(居住用建物を除く)の所有を目的とし、存続期間を10年以上30年未満として借地権を設定する場合、これを借地借家法23条2項の事業用定期借地権といい、借地借家法3条~8条(更新、期間延長等の規定)、13条(建物買取請求の規定)、18条(建物再築の裁判所の許可)の規定は適用されないことになっています。 事業用定期借地権(借地借家法23条1項)の方は、契約に特約を付すことにより、①契約の更新をしない②存続期間の延長がない③建物買取請求をしないこととしますが、これに対して、事業用定期借地権(借地借家法23条2項)は、そもそも上記借地借家法の規定が適用にならないという法律構成になっています。ただし、適用外のこれら規定を、当事者があらためて特約で定めることができるか否かは各条ごとに検討すべきとされています。なお、事業用定期借地権の設定契約は、公正証書にてしなければなりません。 本覚書は、上記の借地借家法23条2項に基づく、存続期間を10年以上30年未満とする事業用定期借地権の設定契約を公正証書で締結するたえの覚書の雛型です。また、連帯保証人の定めもある三者間の覚書となっております。(連帯保証人の定めのない二者間の覚書は、別途ご用意しております。) 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的・借地借家法23条2項の規定による事業用定期借地権) 第2条(使用目的) 第3条(借地権の存続期間) 第4条(賃料) 第5条(保証金) 第6条(禁止制限事項) 第7条(費用の負担) 第8条(建物の賃貸) 第9条(契約解除) 第10条(原状回復義務) 第11条(登記申請) 第12条(連帯保証人) 第13条(公正証書による契約の締結) 第14条(合意管轄) 第15条(協議)
- 件 -
【改正民法対応版】(借地借家法23条2項の規定による)「事業用定期借地権設定に関する覚書」(連帯保証人なし・二者間契約)
【改正民法対応版】(借地借家法23条2項の規定による)「事業用定期借地権設定に関する覚書」(連帯保証人なし・二者間契約)
借地借家法で定める借地権は、まず大きく分けて、①更新のある普通借地権②更新がなく一定の期間の経過により当然に消滅する定期借地権③一時使用目的の借地権とがあり、さらに、定期借地権には、一般定期借地権、事業用定期借地権、建物譲渡特約付借地権があります。 借地借家法施行後(平成4年8月1日施行)に設定された借地権で、事業用の建物のみ(居住用建物を除く)の所有を目的とし、存続期間を10年以上30年未満として借地権を設定する場合、これを借地借家法23条2項の事業用定期借地権といい、借地借家法3条~8条(更新、期間延長等の規定)、13条(建物買取請求の規定)、18条(建物再築の裁判所の許可)の規定は適用されないことになっています。 事業用定期借地権(借地借家法23条1項)の方は、契約に特約を付すことにより、①契約の更新をしない②存続期間の延長がない③建物買取請求をしないこととしますが、これに対して、事業用定期借地権(借地借家法23条2項)は、そもそも上記借地借家法の規定が適用にならないという法律構成になっています。ただし、適用外のこれら規定を、当事者があらためて特約で定めることができるか否かは各条ごとに検討すべきとされています。なお、事業用定期借地権の設定契約は、公正証書にてしなければなりません。 本覚書は、上記の借地借家法23条2項に基づく、存続期間を10年以上30年未満とする事業用定期借地権の設定契約を公正証書で締結するたえの覚書の雛型です。また、連帯保証人の定めのない二者間の覚書です。(連帯保証人ありの三者間契約は、別途ご用意しております。) 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的・借地借家法23条2項の規定による事業用定期借地権) 第2条(使用目的) 第3条(借地権の存続期間) 第4条(賃料) 第5条(保証金) 第6条(禁止制限事項) 第7条(費用の負担) 第8条(建物の賃貸) 第9条(契約解除) 第10条(原状回復義務) 第11条(登記申請) 第12条(公正証書による契約の締結) 第13条(合意管轄) 第14条(協議)
- 件