71件中 41 - 60件
-
【改正民法対応版】金銭消費貸借契約書(連帯保証付、事業用〔一括払い〕)
【改正民法対応版】金銭消費貸借契約書(連帯保証付、事業用〔一括払い〕)
「【改正民法対応版】金銭消費貸借契約書(連帯保証付、事業用〔一括払い〕)」とは、改正された民法に準拠した金銭消費貸借契約書の一種で、借り手が事業用の資金を借りる際に使用される契約書です。以下の特徴を持っています。 連帯保証付: 連帯保証人が設定されており、借り手が債務を履行しない場合には、連帯保証人が責任を負うことが契約に盛り込まれています。 事業用: 借りた資金は事業に使用されることが明示されています。これにより、資金の使途が制限され、事業以外の目的での使用が禁じられています。 一括払い: 借りた資金は一括で返済されることが契約に記載されています。これにより、借り手は契約期間内に全額を返済する義務が発生します。 このような契約書は、事業用の資金調達を行う際に、借り手と貸し手の双方が契約内容を明確にし、予め合意することで、トラブルを防止する目的で使用されます。また、改正民法に対応していることで、法律の変更に伴うリスクも軽減されます。一括払いによって、返済期間が短くなるため、借り手には早期返済の負担がかかりますが、貸し手にとってはリスクが低減される利点があります。 ※注意:事業用融資の保証契約については、その締結日の前1か月以内に、公証人があらかじめ保証人になろうとする者から直接その保証意思を確認して公正証書(保証意思宣明公正証書)を作成しなければ、効力を生じません。本契約書の締結のみでは保証は有効ではありませんのでご留意ください。 〔条文タイトル〕 第1条(消費貸借) 第2条(利息) 第3条(弁済方法) 第4条(遅延損害金) 第5条(期限の利益の喪失) 第6条(連帯保証) 第7条(合意管轄) 第8条(協議)
- 件 -
融資依頼の承諾状002
融資依頼の承諾状002
「融資依頼の承諾状002」は、資金提供についてポジティブな決断をしたときに、その情報を依頼者に正式に通知する場合に有用な書式テンプレートです。この書式を使用することで、承諾の事実を証拠として残せるほか、その詳細を明確に示す文書を効率よく作成できます。ダウンロードは無料ですので、コスト面での負担もありません。時間に追われるビジネスシーンにて、是非お役立てください。
- 件 -
保証の依頼の手紙02(融資の保証を依頼する)
保証の依頼の手紙02(融資の保証を依頼する)
「保証の依頼の手紙02(融資の保証を依頼する)」は、金融機関や投資家に対して融資の保証を依頼する際に適した書式テンプレートです。起業家やビジネスオーナーが多くの場合直面する、資金調達の障壁を乗り越えるための一助となります。特に新規事業を始める場合や資金繰りが厳しいときに、信頼性を高め、成功の確率を上げるために有用です。本テンプレートはWord形式であり、内容を容易にカスタマイズ可能です。各自のビジネスやプロジェクトに合わせて、独自の要点や詳細を追加することができます。
- 件 -
融資の礼状002
融資の礼状002
「融資の礼状002」は、資金を提供してくれた企業や団体への感謝を適切に伝えるための書式テンプレートです。他から融資を受けたことは、ビジネス運営上で非常に大きなステップです。その際、礼儀正しく感謝を表明することは、後々の関係性にも好影響を与えます。本テンプレートは無料でダウンロードでき、特に資金調達の後、多くの事を整理しなければならない時に便利です。基本的な内容がすでに記載されているので、個々の状況に応じて短時間でアレンジが可能です。
- 件 -
融資依頼に対する断り状006
融資依頼に対する断り状006
金銭の供給を求められた際、それが不可能なケースでは断り状を作成することがあります。その際、理由を明確に説明し、受け手が十分に理解できるよう配慮が必要です。 融資要求を断る理由は多様です。資金調達の困難、信用度の不足、プロジェクトのリスクなど、各々の事情により、拒否を選択することがあります。断り状は、それらの理由を適切に伝達し、良好な関係性を維持するための手段となります。 特に、資金提供の依頼を頻繁に受ける方々にとって、この拒否書は大いに役立ちます。適切な拒否の方法を知ることで、断る側とされる側との間の理解を深め、ビジネスの信頼関係を維持できます。この文書は無料でダウンロード可能で、ビジネスの現場での活用を推奨します。
- 件 -
【改正民法対応版】債権回収代行(ファクタリング)契約書契約書
【改正民法対応版】債権回収代行(ファクタリング)契約書契約書
ファクタリング(債権回収代行)は、債権回収の代行サービスです。 企業が保有する債権をファクタリング会社に譲り渡し、手数料を差し引いた額を現金として受け取ることができます。融資ではないので負債として計上されません。 本書は、上記のファクタリング(債権回収代行)のための「【改正民法対応版】債権回収代行(ファクタリング)契約書契約書(連帯保証人あり)」の雛型書式です。 なお、債権の買取り当事者が「第三者に対する債権の回収リスクを負担する(第三債務者の信用危険を負担する)」と定めており、回収不能となった場合でも債権を売った当事者が債権を受け戻す義務はありません。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(対象債権) 第3条(債権の譲渡) 第4条(承諾通知の方法) 第5条(債権の管理回収等) 第6条(報酬) 第7条(代価の支払い) 第8条(代価の前払い) 第9条(譲渡債権の不成立) 第10条(担保権の譲渡) 第11条(報告義務) 第12条(期限の利益の喪失) 第13条(届出事項の変更) 第14条(契約期間) 第15条(清算義務) 第16条(協議事項) 第17条(合意管轄)
- 件 -
融資依頼に対する断り状005
融資依頼に対する断り状005
資金供給の要請に対して、対応が困難な場合にこのような通知を作成します。理由は詳細に説明し、受け手が納得できるよう配慮が必要です。 資金提供を拒む理由は多岐に渡ります。資金調達の問題、信用の不足、プロジェクトのリスク性など、個々の状況により、断る選択をすることがあります。通知は、これらの理由を明確に伝え、関係の良好さを保つための手段となります。 特に、融資を頻繁に求められる立場にいる者、例えば資金提供者やプロジェクト管理者には、この通知書が大いに役立つでしょう。それらの立場では、適切な方法で拒否を伝えることが重要です。信頼関係を損なうことなくビジネスを続けられるよう、無料でダウンロード可能なこちらの文例を活用してください。
- 件 -
融資依頼に対する断り状004
融資依頼に対する断り状004
融資の要請に応じることが難しい場合、このような文書を作成します。拒否する理由は具体的に、かつ受け手が容易に理解できるよう丁寧に記述することが重要です。 資金提供を拒否する理由は一様ではありません。資金調達困難、信用度不足、プロジェクトのリスク高等、各種事情により拒否を選択することがあります。通知書は、これらの理由を適切に伝達し、良好な関係を維持する助けとなります。 特に、資金提供の依頼をしばしば受ける立場にある企業経営者やプロジェクトマネージャーにとって、この文書は一層の価値を持つでしょう。そういった立場では、適切な拒否の伝え方も信頼関係の維持に繋がります。
- 件 -
【改正民法対応版】ソーシャルレンディング契約書(匿名組合契約書)
【改正民法対応版】ソーシャルレンディング契約書(匿名組合契約書)
ソーシャルレンディングとはお金を融資してほしい企業や人と、お金を融資して利息でお金を増やしたい投資家をマッチングするサービスのことです。 本雛型は、ソーシャルレンディングのための「【改正民法対応版】ソーシャルレンディング契約書(匿名組合契約書)」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法に対応しております。 〔条文タイトル〕 第1条(本契約の性質) 第2条(事業内容等) 第3条(投資条件の選択) 第4条(契約の単位及び構成) 第5条(出資) 第6条(事業の遂行) 第7条(投資リスク) 第8条(営業者の報酬) 第9条(遅延損害金) 第10条(利益及び損失) 第11条(配当) 第12条(出資金の返還) 第13条(会計及び報告) 第14条(匿名組合員の質問・検査権) 第15条(本事業の終了・清算) 第16条(責任財産限定特約等) 第17条(譲渡) 第18条(個人情報等) 第19条(協議事項) 第20条(管轄裁判所)
- 件 -
融資依頼に対する断り状003
融資依頼に対する断り状003
融資のリクエストを拒否する理由はさまざまです。資金の集められなさ、信頼性の欠如、プロジェクトのリスキーな性質など、個々の事情により拒否をすることがあります。断り状は、これらの理由を適切に伝え、良い関係性を維持するための方法となります。 特に、この文書は資金の提供者やプロジェクトの管理者など、資金を求められる立場にある方々に役立ちます。資金調達を依頼された際に断る必要が出たとき、この文書は明確かつ丁寧な断りの方法を提供します。これにより、断る側とされる側の間の理解や尊重を深め、ビジネスの信頼関係を損なうことなく続けることができます。
- 件 -
【改正民法対応版】土地売買契約書(ローン特約付)
【改正民法対応版】土地売買契約書(ローン特約付)
売買契約は、一方当事者が、財産権を移転する債務を負担し、一方当事者がこれに対して代金支払債務を負担することを内容とする契約です。売買契約は、諾成契約であり、契約書を締結しなくとも当事者間の合意のみで成立します。しかし、特に不動産のように重要な財産であり、対価が高額となるものは契約書を作成するのが一般的です。 不動産売買契約では、売主に、財産権移転債務の一環として、所有権移転登記義務、目的不動産引渡義務がありますので、契約書には登記、引渡しについての条項も規定することになります。 また本契約書では、買主は、ローンを利用して売買代金を支払うケースを想定していますので、 ローンによる融資が得られなかった場合には売買契約を解除できるとの特約を設けている点に特徴があります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(売買) 第2条(手付) 第3条(売買代金の支払) 第4条(所有権移転) 第5条(引渡) 第6条(所有権移転登記) 第7条(売買面積) 第8条(担保権等の抹消) 第9条 (引渡し完了前の滅失・毀損) 第10条(公租公課の負担) 第11条(契約不適合責任) 第12条(解除) 第13条(損害賠償) 第14条(融資利用の特約) 第15条(契約締結費用の負担) 第16条(管轄)
- 件 -
融資依頼に対する断り状002
融資依頼に対する断り状002
「融資依頼に対する断り状」は金融やビジネスの場でよく用いられます。資金供給の依頼が困難な場合、敬意を保ちつつその旨を通知するために活用します。依頼を断る理由はさまざまで、信用度の問題やプロジェクトリスクなどが考えられます。企業間のパートナーシップにおいて、依頼を受けた融資が難しい場合にご利用ください。 Word形式の書式で、無料でダウンロードできるので、お役立てください。
- 件 -
保証人変更申請書・表形式版・Excel
保証人変更申請書・表形式版・Excel
金銭の借受人が連帯保証人の変更を申請する際に、金融機関などに提出するのが、保証人変更申請書です。 保証人変更申請書には主に、新たな連帯人の情報や現保証人の情報などを記入します。 現保証人との関係が悪化している場合や保証人が負担を望んでいない場合、新たな保証人への変更を申請することで、関係の修復や改善を図れる可能性があります。 また、新たな保証人が信用力の高い人の場合、借入先や金融機関からの評価が上がり、より良い条件で融資を受けられる可能性があります。 こちらは表形式のレイアウトを採用した、無料でダウンロードできるExcel版の保証人変更申請書です。ぜひ活用ください。
- 件 -
銀行融資保証人依頼の断り状
銀行融資保証人依頼の断り状
銀行融資保証人依頼の断り状です。銀行融資の保証人の依頼に対し断る際の書式としてご使用ください。
- 件 -
融資依頼の断り状001
融資依頼の断り状001
「融資依頼の断り状001」は、ビジネス取引や個人間で融資の申し込みを断る際に適用される書式テンプレートです。特に資金提供に関する要求を受け、それを婉曲に、かつ明確に断る必要がある場合、非常に便利です。無料ダウンロード可能なこちらの書式は、誰でも手軽に使うことができます。すでに基本的なフレーズとレイアウトが設定されているため、個々の状況に合わせて短時間でカスタマイズが可能です。
- 件 -
融資依頼に対する断り状001
融資依頼に対する断り状001
融資依頼に対する断り状は、金融機関やビジネス環境で出現します。資金の提供を頼まれた際、依頼を受け入れることができない場合、断り状を書くのが一般的です。 依頼を断る際は理由を明確にし、受け取り手に理解できるよう配慮が求められます。 また、融資の依頼を断る理由は多様です。資金調達の難しさ、信用度の低さ、プロジェクトのリスク性など、個々の都合により、依頼を断ることがあります。断り状は、これらの理由を正しく伝える手段となりまり、良好な関係を保つことにもつながります。 無料でダウンロードできるので、お役立てください。
- 件 -
保証人変更申請書・表形式版・Word
保証人変更申請書・表形式版・Word
保証人変更申請書とは、金銭の借受人が連帯保証人の変更を申請する際に、金融機関などに提出する書類です。主に新たな連帯人の情報、現保証人の情報などを記入します。 現保証人との関係が悪化している場合や保証人が負担を望んでいない場合、保証人を変更する必要があります。新たな保証人への変更を申請することで、関係の修復や改善を図ることができるでしょう。また、新たな保証人の信用力が高まることで、借主の信用リスクが軽減され、より良い条件で融資を受けることができる可能性もあります。 こちらはWordで作成した、表形式版の保証人変更申請書です。 本テンプレートは無料でダウンロードできるので、ぜひ活用ください。
- 件 -
融資依頼の断り状002
融資依頼の断り状002
「融資依頼の断り状002」は、融資の要請を正式に辞退する必要が生じた状況で利用できる書式テンプレートです。資金提供を行えない事情がある場合、相手に対して丁寧かつ明瞭にその旨を伝えることができます。Word形式で作成されており、具体的な理由や状況に応じて編集が可能です。また適切なビジネスマナーと形式で、融資依頼を断ることができるような文章がすでに用意されているため、すぐにお使いいただけます。ダウンロードは無料です。ぜひお役立てください。
- 件 -
融資の断り状
融資の断り状
融資の断り状とは、融資の申し込みを断るための断り状
- 件 -
【改正民法対応版】金銭消費貸借契約書(連帯保証予約付、事業用〔分割払い〕)
【改正民法対応版】金銭消費貸借契約書(連帯保証予約付、事業用〔分割払い〕)
「【改正民法対応版】金銭消費貸借契約書(連帯保証予約付、事業用〔分割払い〕)」は、日本の改正された民法に準拠した金銭消費貸借契約書の一種です。この契約書は、事業用の資金調達に関する貸借を定めるもので、分割払い方式で返済が行われることを前提としています。また、「連帯保証予約付」という表記が示すように、連帯保証人がいる場合にも対応しています。 以下は、その主な内容です。 金銭消費貸借契約書:金銭を貸し付ける者(貸主)と借りる者(借主)との間で締結される契約書で、借主が貸主から一定額の金銭を借り、返済期限までに金銭を返済することを定めます。 連帯保証予約付:借主が返済できない場合に、連帯保証人がその債務を負担することを約束する条項が含まれています。連帯保証人は、借主と共に債務の全額を返済する責任があります。 事業用:この契約書は、事業用の資金調達に関する貸借を対象としており、個人用途の貸借には適用されません。 分割払い:返済方法として、一定期間ごとに分割して金銭を返済する方式が採用されています。分割払いの期間や金額などは、契約書に記載されます。 このような契約書は、事業用の資金調達において重要な役割を果たし、貸主と借主の権利と義務を明確にしてトラブルを防ぐために利用されます。 ※注意:事業用融資の保証契約については、その締結日の前1か月以内に、公証人があらかじめ保証人になろうとする者から直接その保証意思を確認して公正証書(保証意思宣明公正証書)を作成しなければ、効力を生じません。本契約書の締結のみでは保証は有効ではありませんのでご留意ください。 〔条文タイトル〕 第1条(消費貸借) 第2条(利息) 第3条(弁済方法) 第4条(遅延損害金) 第5条(期限の利益の喪失) 第6条(連帯保証契約の予約および保証契約締結の手順等) 第7条(合意管轄) 第8条(協議)
- 件