129件中 61 - 80件
-
給与(支払)明細書【1人用】(上下分割版)・縦・Word
給与(支払)明細書【1人用】(上下分割版)・縦・Word
「給与(支払)明細書」とは事業主が従業員に対して発行する、給与の内訳を記載した書類です。所得税法により、事業主は給与明細書を作成・交付しなければならないとされています。 給与明細書の発行により、従業員は自分の給与の詳細を理解し、社会保険料や税金を含めた、正確な給与計算が行われていると確認することができます。 また、車などのローンを組む場合や賃貸住宅の入居審査を受ける場合などでは、提出を求められることもあります。 こちらはWordで作成した、縦バージョンの給与(支払)明細書のテンプレートです。支給額と控除額を上下に分割したレイアウトを採用しており、無料でダウンロードすることができます。 ぜひ、自社でご活用いただけると幸いです。
- 件 -
健康保険・厚生年金保険適用事業所所在地・名称変更届(管轄外)(社会保険庁版)
健康保険・厚生年金保険適用事業所所在地・名称変更届(管轄外)(社会保険庁版)
「健康保険・厚生年金保険適用事業所所在地・名称変更届(管轄外)(社会保険庁版)」は、日本の事業所が健康保険や厚生年金保険の適用範囲に関する情報(具体的には事業所の所在地や名称)に変更が生じた場合に、それを報告するための書類です。この手続きは、社会保険制度の適切な運用を保証する上で非常に重要です。変更が正確かつタイムリーに報告されないと、従業員に対する健康保険や厚生年金の給付が適切に行われないリスクがあります。
- 件 -
健康保険標準賞与額累計申出書(社会保険庁版)
健康保険標準賞与額累計申出書(社会保険庁版)
年間の標準賞与額の累計額が540万円を超えたときの健康保険・厚生年金保険関係の届書・申請書です。
- 件 -
厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例申出書(社会保険庁版)
厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例申出書(社会保険庁版)
養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置をうけようとするときの健康保険・厚生年金保険関係の届書・申請書です。
- 件 -
健康保険・厚生年金保険被保険者生年月日訂正届(社会保険庁版)
健康保険・厚生年金保険被保険者生年月日訂正届(社会保険庁版)
「健康保険・厚生年金保険被保険者生年月日訂正届(社会保険庁版)」は、健康保険や厚生年金の被保険者の「生年月日」が誤って登録されていた場合、正確な情報に修正するためにこの届を利用します。誤った生年月日は保険サービスや手続きに影響を及ぼすため、正確な情報を記入・提出し、健康保険・厚生年金保険サービスの適切な利用を確保します。 必要な手続きをスムーズに行うために、是非ご利用ください。無料でダウンロードしていただけます。
- 件 -
マイナンバー提出書・Word
マイナンバー提出書・Word
「マイナンバー(個人番号)提出書」とは、マイナンバーを収集する際に必要な書類の一つです。 会社側では、源泉徴収した税金、年金や社会保険料の支払い手続きのために、各行政機関より従業員のマイナンバーについて、提出を求められます。 そのため、法律で定められている利用目的などを伝えたうえで、従業員からマイナンバーを提出してもらう必要があります。その際に役立つのが、本テンプレートのようなマイナンバー提出書です。 こちらは、無料でダウンロードが可能な、Wordで作成したマイナンバー提出書となります。ぜひご利用ください。
- 件 -
健康保険・厚生年金保険適用事業所所在地・名称変更届(管轄内)(社会保険庁版)
健康保険・厚生年金保険適用事業所所在地・名称変更届(管轄内)(社会保険庁版)
「健康保険・厚生年金保険適用事業所所在地・名称変更届(管轄内)(社会保険庁版)」は、事業所の健康保険および厚生年金保険に関する所在地や名称が変更された場合に、その情報を適切な機関に報告するための書類です。この文書は「管轄内」と記載されているため、変更が管轄内である場合、つまり所在地の移転や名称変更が同一の管轄地域内で行われた場合に使用します。変更前と変更後の事業所情報(例えば、所在地、名称、代表者名など)や変更が生じた日付などを記載する必要があります。
- 件 -
健康保険法第118条1項(該当・不該当)届(社会保険庁版)
健康保険法第118条1項(該当・不該当)届(社会保険庁版)
健康保険法第118条第1項に該当したとき、該当しなくなったときの健康保険・厚生年金保険関係の届書・申請書です。
- 件 -
離婚届003
離婚届003
「離婚届003」は、従業員が離婚する際に会社や組織に対して正式に報告するための届出書の文例、テンプレートです。結婚や離婚は、個人のライフイベントであり、それに伴う社会保険や給与、連絡先の変更など、会社側での手続きが必要となる場面も考えられます。このテンプレートを使用することで、従業員は必要な情報を網羅的に、かつ正確に提供することができ、人事や経理部門もスムーズに手続きを進めることが可能となります。
- 件 -
健康保険・厚生年金保険任意適用申請書(社会保険庁版)
健康保険・厚生年金保険任意適用申請書(社会保険庁版)
強制適用とならない事業所が健康保険・厚生年金保険の適用をうけようとするときの健康保険・厚生年金保険関係の届書・申請書です。
- 件 -
健康保険法第118条1項(該当・不該当)届(記入例)(社会保険庁版)
健康保険法第118条1項(該当・不該当)届(記入例)(社会保険庁版)
被保険者又は被扶養者が少年院、刑事施設、労役場その他これに準ずる施設に収容されたときは届出を提出する必要があります。健康保険法第118条1項に該当した場合に事業所の所在地を管轄する年金事務所 へ提出します。
- 件 -
健康保険・厚生年金保険任意適用取消申請書(社会保険庁版)
健康保険・厚生年金保険任意適用取消申請書(社会保険庁版)
任意適用事業所が任意適用の取消ししようとするときの健康保険・厚生年金保険関係の届書・申請書です。
- 件 -
住所変更届(罫線版)・Word
住所変更届(罫線版)・Word
「住所変更届」とは、従業員が結婚や人事異動などで引っ越しをして住所変更が生じた場合、会社に対して提出する書類です。 会社に対して住所変更届を提出する目的として、(1)会社が社会保険料・税金の手続きを代行しているため、(2)適切な通勤手当の支給のためなどが挙げられます。 会社は従業員の社会保険料(健康保険、厚生年金保険など)や税金の納付を代行しているため、住所変更が生じた場合は速やかに手続きを行う必要があります。 また、会社は従業員の給料から住民税を天引きしています。住民税はその年の1月1日に居住していた自治体に納付するため、年末調整の際、申告書に新しい住所を記載する必要があります。 さらに、引っ越しにより通勤経路が変わるとそれに応じて交通費が変わることが多く、手当を不当に多く受け取るのを防ぐためにも提出が必要です。 ほかに、緊急時の安否の連絡や確認のためにも、会社側で新住所を把握しておく必要があるでしょう。 こちらはWordで作成した、罫線タイプの住所変更届のテンプレートです。無料でダウンロードできる本テンプレートを、お役立ていただけると幸いです。
- 件 -
厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例終了届(社会保険庁版)
厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例終了届(社会保険庁版)
養育期間が終了したときの健康保険・厚生年金保険関係の届書・申請書です。
- 件 -
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する休業規程
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する休業規程
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の諸症状が発生した社員に関する休業及びそれに至るまでの取り扱いを定めた社内規程「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する休業規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(休業基準) 第3条(新型コロナウイルスの諸症状発生時の対応について) 第4条(休業の期間) 第5条(給与等の取扱い) 第6条(社会保険料の取扱い) 第7条(復職後の取扱い) 第8条(年次有給休暇) 第9条(法令との関係)
- 件 -
産休申請(申出)書・Excel
産休申請(申出)書・Excel
出産に伴い、女性従業員が法定の産前・産後休業(産休)を取得する際に提出する書類が「産休申請(申出)書」です。「産前6週間」「産後8週間」の休業が労働基準法に基づいて認められており、申請はこの権利を行使するために必要な手続きです。 申請書を提出することで、産前・産後休業の開始月から、終了予定日翌日の月の前月までの期間について、社会保険料が免除されます。 「従業員の権利保護」や「安心して休業できる環境づくり」が、申請書を作成するメリットとして挙げられます。申請書を提出することで産前・産後の休業が法的に認められるだけでなく、職場復帰の権利も確保されます。 また、申請書を通じて企業側と職場復帰の計画などを事前に確認することができ、安心して出産準備や育児に集中できる環境を実現できます。 こちらのテンプレートは、Excel版の「産休申請(申出)書」です。無料でダウンロードできる本テンプレートを、ご活用いただけると幸いです。
- 件 -
被保険者台帳
被保険者台帳
社会保険労務士が考案した被保険者台帳! 健康保険・厚生年金保険、雇用保険に関する被保険者情報を コンパクトかつ余すところなく記録できます。
- 件 -
【改正民法対応版】出向契約書
【改正民法対応版】出向契約書
2020年4月1日施行の改正民法へ対応させたテンプレートを販売しております。 ワード形式で納品させて頂きます。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(当事者) 第2条(服務) 第3条(出向期間) 第4条(給与・賞与) 第5条(社会保険) 第6条(労災保険) 第7条(出張旅費) 第8条(出向料) 第9条(法定外補償) 第10条(協議事項)
- 件 -
在籍出向に関する会社・従業員との3者間の協定書
在籍出向に関する会社・従業員との3者間の協定書
在籍する従業員を在籍した身分のまま別会社に出向させる際に、2社・従業員の3者間で締結する在籍出向協定書のテンプレートです。 通常の雇用契約書と異なり、どちらの会社がどのような義務を負うのか、従業員はどちらの会社にどのような義務を負うのかを明確にしておかなければトラブルになりやすくなります。 テンプレートでは、出向期間、服務規律、賃金等の支払方法、社会保険・災害補償、懲戒、健康診断、人事評価、出向契約の終了等の詳細を定めています。
- 件 -
特定個人情報等(マイナンバー)の取扱いに関する同意書
特定個人情報等(マイナンバー)の取扱いに関する同意書
個人番号(マイナンバー)を含む特定個人情報等の取扱いについて、従業員の入社時に同意を取得するための書類です。マイナンバーについては利用目的の通知、第三者への提供の原則・例外、扶養親族等の個人番号の収集等、法律で取扱いが厳しく制限されています。 また、従業員による個人番号の提供は任意ですが、この同意書では従業員が個人番号の提供を拒んだ場合に生じる支障は従業員自身が負うこと、税務・社会保険事務等に関しては就業規則等の規定により提供の義務があることを明示しています。
- 件