この「業務分掌・職務権限・承認権限規程」は、企業における内部統制の根幹となる業務分掌、職務権限、承認権限を体系的に定めた規程の雛型です。
全28条からなる本規程は、組織における権限と責任の明確化、相互牽制の確保、不正・誤謬の防止を目的として、実務に即した詳細な規定を設けています。
特に業務分掌については、購買、販売、在庫管理、資金管理、固定資産管理、人事、経理、システム管理など、主要な業務プロセスごとに具体的な分掌を規定し、それぞれの業務における責任部門を明確にしています。
また、承認権限については、金額基準による段階的な承認区分を設け、1000万円以上の案件は取締役会決議、50万円未満は課長決裁とするなど、明確な基準を示しています。
本規程は中堅・大規模企業を主な対象として想定していますが、承認権限の金額基準や職務分掌の範囲は、各社の規模や業態に応じて柔軟に調整することが可能です。
特に、製造業、商社、小売業など、取引規模が大きく、業務プロセスが複雑な企業において、その有用性を発揮します。
また、緊急時の特例処理や代理承認の手続きなど、実務上で発生しうる様々なケースにも対応できるよう配慮されています。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
〔条文タイトル〕
全28条です。
第1条(目的)
第2条(適用範囲)
第3条(定義)
第4条(基本原則)
第5条(組織体制)
第6条(職務分掌の基本原則)
第7条(購買業務の分掌)
第8条(販売業務の分掌)
第9条(在庫管理業務の分掌)
第10条(資金管理業務の分掌)
第11条(固定資産管理業務の分掌)
第12条(人事業務の分掌)
第13条(経理業務の分掌)
第14条(システム管理業務の分掌)
第15条(職務権限の基準)
第16条(承認権限区分)
第17条(金額基準による承認権限)
第18条(部門間取引の承認)
第19条(代理承認)
第20条(承認手続)
第21条(取引の承認基準)
第22条(緊急時の特例)
第23条(承認記録の保管)
第24条(検証体制)
第25条(教育・研修)
第26条(モニタリング)
第27条(是正措置)
第28条(規程の改廃)
- 件