本テンプレートは、モバイルバッテリーなどの電子機器による発火・発煙事故が発生した際に、製造元や販売元に対して損害賠償を請求するための書面作成にご活用いただけます。
製造物責任法(PL法)に基づき、法的効力を持つ正式な請求書として使用できるよう、専門家の監修のもと作成されています。
本テンプレートは改正民法に対応しており、製造物責任に関する最新の法的要件を満たしています。
事故状況の詳細な記述から損害の具体的な算定方法、法的根拠の明示まで、損害賠償請求に必要な要素を網羅しています。
実際の事故事例を参考に構成されており、物的損害だけでなく、精神的苦痛や休業損害などの付随的な損害についても適切に請求できる内容となっています。
また、請求から支払までの期限設定や、支払われない場合の対応についても明記されています。
・モバイルバッテリーが発火・発煙し、周囲の物品に損害が生じた場合
・スマートフォン、タブレット、ノートパソコンなどの充電式電子機器による火災事故
・家電製品の不具合による火災や物的損害が発生した場合
・製品の欠陥により人的・物的被害を受けた際の損害賠償請求全般
近年、リチウムイオンバッテリーを使用した製品による発火事故が増加しており、特にモバイルバッテリーやスマートフォンなどの携帯型電子機器による事故が目立っています。
しかし、一般消費者が適切な賠償請求を行うためのノウハウは広く知られておらず、十分な補償を受けられないケースも少なくありません。
本テンプレートは、消費者が自らの権利を適切に主張し、正当な補償を受けるための一助となることを目的として作成されました。
製造物責任法に基づく請求の基本的な考え方や、効果的な請求書の作成方法を具体的に示すことで、消費者の権利保護に貢献します。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔項目概要〕
1.事故発生状況
2.損害詳細
3.法的根拠
4.支払方法・期限
5.添付資料
6.今後の対応について
- 件