介護休業取得の申出書提出に伴い、雇用者が申請内容を確認しやすいよう必要項目が簡潔に整理された書式テンプレートです。Word形式で無料ダウンロードが可能で、業務環境に応じてカスタマイズしてご利用いただけます。
■介護休業申出書とは
従業員が介護を要する家族のため、勤務先などへ介護休業を申請する際に使用する書類です。
■利用シーン
・親や配偶者の介護を理由とした休業申請時
・介護休業期間を設定する際の記録として(例:休業開始日と終了日を記載し、復職予定日を明確にすることで会社との合意形成を円滑にする)
・介護休業の取得状況を管理
■注意ポイント
<申請期限の確認>
介護休業を取得する場合、通常は休業開始予定日の数週間前までに申請が必要です。申請期限は必ず確認しましょう。
<記入項目の確認>
被介護者との続柄や介護理由、連絡先などを正確に記入することが重要です。特に会社が求める項目はすべて記載し、漏れがないようにしましょう。
<申出回数の確認>
介護休業の申請は、同じ被介護者について法律上3回まで認められています。過去に申出を取り消した場合や、回数制限に達している場合には、再度申請の条件を確認することが求められます。
※ここで説明している介護休業の取得制限(1人の被介護者につき3回まで取得可能)は、2024年11月時点における「育児・介護休業法」に基づいています。なお、法律は改正される可能性があるため、最新の情報については厚生労働省の公式サイトや法令データベースなどでご確認ください。
■テンプレートの利用メリット
<法的要件に対応>
本テンプレートは、育児・介護休業法に基づく要件に対応しているため、法令に則った申請書類を簡単に準備できます。
<シンプルな記入欄で実用的>
必要項目がシンプルにまとめられており、記入漏れを防ぎながら簡単に作成できます。初めて申請を行う場合にも使いやすいレイアウトです。
<カスタマイズ性>
Word形式でダウンロード可能なので、社内規定に合わせたカスタマイズが容易で、企業ごとの運用にも柔軟に対応できます。
- 件