本「【病院用】宿日直勤務規程」は、医療機関における宿日直勤務に関する基本的事項を網羅的に定めた雛型です。
実務上必要となる詳細な規定を盛り込んでおり、各医療機関の実情に応じて容易にカスタマイズすることができます。
本規程雛型の特徴として、医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、診療放射線技師、事務職員など、職種ごとの具体的な職務内容を明確に規定している点が挙げられます。
また、宿日直免除者の範囲、代務者の選定手続、緊急時対応、教育訓練など、労務管理上重要な事項についても規定を設けています。
特に救急医療を提供する医療機関においては、夜間・休日における適切な医療提供体制の確保が求められますが、本規程雛型は、各職種の役割分担を明確にすることで、円滑な診療体制の構築を支援します。
さらに、医療事故等の緊急時における対応手順も明確に規定しており、リスク管理の観点からも有用な内容となっています。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
〔条文タイトル〕
第1条(目的)
第2条(定義)
第3条(宿日直勤務体制)
第4条(宿日直免除者)
第5条(代務者の選定)
第6条(医師宿日直の職務)
第7条(看護宿日直の職務)
第8条(その他職員宿日直の職務)
第9条(宿日直勤務の割当)
第10条(宿日直勤務の引継ぎ)
第11条(休憩・仮眠)
第12条(食事)
第13条(宿日直手当)
第14条(緊急時の対応)
第15条(重大事故発生時の対応)
第16条(記録の作成)
第17条(報告義務)
第18条(教育訓練)
第19条(規程の改廃)
第20条(委任)
- 件