2,761件中 2381 - 2400件
-
社宅管理規程
社宅管理規程
社宅管理のルールを定めた「社宅管理規程」の雛型です。 多くの条文を用いて詳細に管理を定めており、社宅管理に必要な事項は網羅しております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(管理責任者) 第3条(入居者の義務) 第4条(入居資格) 第5条(入居申請) 第6条(入居決定) 第7条(入居期限) 第8条(入居時期) 第9条(同居人の範囲) 第10条(同居人の異動) 第11条(使用料) 第12条(使用料の徴収) 第13条(遵守事項) 第14条(禁止事項) 第15条(費用負担) 第16条(工事修理および経費の負担) 第17条(社宅補修願) 第18条(損傷滅失等の責任) 第19条(退居命令) 第20条(退居期間) 第21条(立退料、引越料の負担) 第22条(退居届) 第23条(立ち合い) 第24条(規程外の事項の取り扱い) 第25条(社宅の閉鎖等)
- 件 -
【依頼】人物照会のご依頼
【依頼】人物照会のご依頼
人物照会のご依頼のサンプルとなります。相手の手間を省くため、いつまで、どの部署にいたのかを簡単に回答してもらえるように記載するのがよいかと思います。会社情報にかかわることなので「差し支えない範囲で」と断りを入れておくのがポイントです。「迷惑をかけない」「秘密厳守」などの文言もいれておくとよいかと思います。なお、個人情報保護法の施行から情報の取扱はかなり厳重な対応をされているのでお断りや回答が来なくても仕方ないと思うほうがいいかと思います。
- 件 -
【働き方改革関連法対応版】パワーハラスメント(パワハラ)防止規程
【働き方改革関連法対応版】パワーハラスメント(パワハラ)防止規程
優位な立場を背景とした嫌がらせを意味する「パワーハラスメント」は、職場におけるハラスメントのなかでも働く人すべてが関わる可能性があり、受けた人の心身に大きな負荷をかける、深刻な問題です。 パワーハラスメントの防止策を企業に義務付ける法律、通称パワハラ防止法がスタートし、2022年4月1日には中小企業においても防止措置が義務化されました。 パワハラ防止法とは、労働施策総合推進法の別名です。多様な働き方を推進するための法律として整備されましたが、パワーハラスメントの防止についても規定されているため、パワハラ防止法と呼ばれています。 2020年6月1日には改正労働施策総合推進法の改正によって、大企業における職場のパワハラ対策が義務化され、2022年3月31日まで努力義務とされていた中小企業においては、同年4月1日より義務化されました。 パワハラ防止法は、労働者が実務を遂行する「職場」で働く「労働者」が対象となっており、これには正規雇用労働者だけでなく、アルバイトや契約社員などの非正規雇用労働者も含まれます。 同法では、相談に対応する担当者を定め、労働者に周知します。ハラスメント防止規程や社内通達などにおいて、相談窓口の連絡先を周知します。 本書式は、上記の対応を含む同法の義務を履行するための社内規程である「【働き方改革関連法対応版】パワーハラスメント防止規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。働き方改革関連法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(パワーハラスメントの禁止) 第4条(懲戒処分) 第5条(相談および苦情申立て) 第6条(不利益取扱いの禁止) 第7条(再発防止の義務)
- 件 -
【Word版】職場のルールブック
【Word版】職場のルールブック
【職場のルールブック】とは、「就業規則」には通常記載されない挨拶のルールや出退勤時のルールなどを定めた職場ごとに使うルールブックです。「新入社員研修用テキスト」とも活用でき、職場の所属意識等を高めることが可能です。Word版で自由に編集が可能です。ダウンロード版は「32項目・45ページ」で構成されています。業種の限定はなく、汎用的に作成しているため、どのような業界でもご活用いただけます。
- 件 -
【働き方改革関連法対応版】時間単位の年次有給休暇に関する協定書
【働き方改革関連法対応版】時間単位の年次有給休暇に関する協定書
時間単位年休とは、1年に5日を限度として時間単位で年次有給休暇が取れるという制度です。時間単位年休を行う条件として、事業場の過半数代表との労使協定と、就業規則への記載が義務付けられています。時間単位年休にて年次有給休暇を活用することにより、労働者の心身の健康が回復してリフレッシュさせることを目的とした制度です。 実際に時間単位年休を行う場合、労働者の過半数で組織する労働組合、または労働者の過半数を代表する者との間で、書面にて協定を締結する必要があります。労使協定で定めるべき項目は、「年次単位年休の対象者の範囲」「年次単位年休の日数」「年次単位年休1日分の時間数」「1時間以外を時間の単位として与える場合の時間数」の4つです。なお、この労使協定は所轄の労働基準監督署に届け出る必要はありません。 本書式は、上記の時間単位年休制度を導入するための「【働き方改革関連法対応版】時間単位の年次有給休暇に関する協定書」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(時間単位の年次有給休暇の付与) 第2条(時間単位で付与する年次有給休暇の日数) 第3条(時間単位で付与する年次有給休暇1日当たりの時間数) 第4条(取得単位時間) 第5条(対象従業員) 第6条(未取得の時間単位の年次有給休暇の繰り越し) 第7条(異動等に伴う取り扱い) 第8条(取得手続き) 第9条(賃金) 第10条(協議条項) 第11条(有効期間)
- 件 -
【参考和訳付】Notification of Retirement and Pledge of Confidentiality(退職届及び機密保持誓約書)
【参考和訳付】Notification of Retirement and Pledge of Confidentiality(退職届及び機密保持誓約書)
英語圏の外国人労働者のための「【参考和訳付】Notification of Retirement and Pledge of Confidentiality(退職届及び機密保持誓約書)」の雛型です。 参考和訳がついていますので、ご活用しやすいかと存じます。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
- 件 -
サイドワーク規程
サイドワーク規程
社員がサイドワーク(副業)を実施するための手続と注意事項を定めた「サイドワーク規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(対象者の範囲) 第3条(申請) 第4条(禁止されるサイドワーク) 第5条(会社の業務への影響) 第6条(注意義務) 第7条(サイドワークの中止) 第8条(中止の届出) 第9条(中止の勧告) 第10条(懲戒処分) 第11条(禁止事項) 第12条(所得の申請) 第13条(会社の免責事項)
- 件 -
執行役員制度規程
執行役員制度規程
執行役員の労働条件や権限について定めた「執行役員制度規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(会社との関係) 第4条(地位) 第5条(選任) 第6条(任期) 第7条(退任) 第8条(辞任) 第9条(解任) 第10条(資格喪失) 第11条(従業員身分との関係) 第12条(勤務時間) 第13条(休日・休暇) 第14条(会社への届出) 第15条(権限) 第16条(善管注意義務) 第17条(忠実義務) 第18条(報告義務) 第19条(秘密保持) 第20条(執行役員の報酬・賞与) 第21条(退職慰労金の支給) 第22条(目的) 第23条(構成) 第24条(開催・招集)
- 件 -
(会社)部活動補助金規程
(会社)部活動補助金規程
会社が認めた公式な部の活動に対して、会社から支給する補助金に関するルールを定めた「(会社)部活動補助金規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(支給の条件) 第3条(補助金の申請) 第4条(補助金の決定手続き) 第5条(補助金の決定) 第6条(通知) 第7条(予算) 第8条(伝票) 第9条(会計処理) 第10条(不正使用の禁止) 第11条(補助金の中止) 第12条(活動報告書)
- 件 -
【改正民法対応版】労働契約書(ドラッグストアー、薬剤師アルバイト用)
【改正民法対応版】労働契約書(ドラッグストアー、薬剤師アルバイト用)
ドラッグストア・調剤薬局で、薬剤師をアルバイトとして雇用される際の「労働契約書(ドラッグストアー、薬剤師アルバイト用)」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(契約期間) 第2条(就業場所) 第3条(従事すべき業務内容) 第4条(始業・終業の時刻) 第5条(休憩時間) 第6条(所定時間外労働) 第7条(休日) 第8条(年次有給休暇) 第9条(賃金・交通費等) 第10条(賃金の支払方法等) 第11条(退職・解雇) 第12条(雇用管理の改善等に関する事項に係る相談窓口)
- 件 -
(能力不足社員に対する)指導書
(能力不足社員に対する)指導書
業務遂行の能力不足社員に対する「指導書」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
- 件 -
(業務指導に従わない社員に対する)注意書
(業務指導に従わない社員に対する)注意書
業務指導に従わない社員に対する「注意書」の雛型です。注意にかかわらず今後も改善が見られない場合には、厳重な処分を行う旨の事前通告も内容に含めております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
- 件 -
【改正民法対応版】誓約書(入社後用)
【改正民法対応版】誓約書(入社後用)
入社時に誓約書を取得し忘れた場合用の入社後用の社員誓約書です。入社日から遡及適用される内 容としております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件 -
【改正育児・介護休業法対応版】育児休業規程
【改正育児・介護休業法対応版】育児休業規程
2021年1月1日に施行された「改正育児・介護休業法」では、以下の2点が改正点です。 ポイント1:子の看護休暇・介護休暇について時間単位での取得が可能となりました。 ポイント2:原則全ての労働者の取得が可能となりました。 上記2点の改正点を反映させた「【改正育児・介護休業法対応版】育児休業規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(育児休業の定義) 第3条(対象従業員) 第4条(申出手続) 第5条(撤回手続) 第6条(1歳未満の子の育児休業) 第7条(1歳以降の子の育児休業) 第8条(回数) 第9条(育児休業期間中の給与) 第10条(休業期間中の住民税住民税) 第11条(年次有給休暇の算定) 第12条(育児休業終了後の待遇) 第13条(届出内容の消滅) 第14条(育児短時間勤務制度) 第15条(育児のための深夜業の制限) 第16条(育児のための所定外労働の制限) 第17条(育児のための時間外労働の制限) 第18条(子の看護休暇) 第19条(育児休業等に関するハラスメントの禁止) 第20条(所管および改廃)
- 件 -
帰化100-XL_申述書
帰化100-XL_申述書
◆帰化許可申請用書式の一つです。◆令和元号に対応しています。◆別途PDF版(無料)を用意しています。◆また、別途用意した、全書式を含んだ入力支援付きEXCEL版(有料)であれば、記入例があり、自動で西暦から日本元号に直すことができるなどの機能が付いていて、さらに作成・修正が容易になります。
- 件 -
育児・介護休業等に関する21の申請書・通知書様式 - 2021年1月法改正対応版
育児・介護休業等に関する21の申請書・通知書様式 - 2021年1月法改正対応版
2021年(令和3年)1月から施行される改正法に対応した申請書・通知書の21の様式をまとめたものです。 育児・介護休業法により会社は労働者から以下の申請があった場合、適切な対応を求められます。 ・育児休業 ・介護休業 ・子の看護休暇 ・介護休暇 ・育児・介護に伴う所定外労働・時間外労働・深夜業の制限 ・育児短時間勤務 ・介護短時間勤務 2017年(平成29年)1月に大幅な改正施行が行われましたが、2021年(令和3年)1月から子の看護休暇・看護休暇の時間単位の取得に関する新たな義務が企業に課せられます。 本書式には以下の様式が含まれています。 ・育児休業申出書 ・〔育児・介護〕休業取扱通知書 ・育児休業・育児のための所定外労働制限・育児のための時間外労働制限・育児のための深夜業制限・育児短時間勤務 対象児出生届 ・〔育児・介護〕休業申出撤回届 ・〔育児・介護〕休業期間変更申出書 ・介護休業申出書 ・子の看護休暇申出書 ・介護休暇申出書 ・育児のための所定外労働制限申出書 ・介護のための所定外労働制限申出書 ・育児のための時間外労働制限申出書 ・介護のための時間外労働制限申出書 ・育児のための深夜業制限申出書 ・介護のための深夜業制限申出書 ・育児短時間勤務申出書 ・介護短時間勤務申出書 ・〔育児・介護〕短時間勤務取扱通知書
- 件 -
【改正民法対応版】(退職時)秘密保持・競業避止等に関する誓約書
【改正民法対応版】(退職時)秘密保持・競業避止等に関する誓約書
退職時に提出させる「秘密保持・競業避止等に関する誓約書」雛型です。 在職中に知り得た秘密情報の漏洩禁止・従業員の引き抜き禁止・退職後の競業行為(例:同業種への就職・役員就任)禁止を主たる内容としております。 上記行為の禁止期間は、適宜ご入力頂く内容となっておりますが、判例等で相当とされているのは、2~3年間、最大5年間とされております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件 -
賃金の口座振込に関する同意書
賃金の口座振込に関する同意書
賃金の口座振込に関して従業員から同意を得るための書類です。同意を得ずに口座振り込みを行うことは法律で禁止されているため注意が必要です。 また、同意を得る際には、併せて賃金から控除する内容についても同意を取っておくと効率的です。
- 件 -
継続雇用申請書
継続雇用申請書
65歳までの雇用確保措置(高年齢者雇用確保措置)において利用率が圧倒的に高い継続雇用制度の希望聴取に用いる申請書です。 継続雇用を行う際に適切な希望聴取を行っていなければ後々の労使紛争につながりやすくなるため、本申請書を用いて適切な希望聴取を行ってください。
- 件 -
深夜労働申請書(表形式版)・Word
深夜労働申請書(表形式版)・Word
深夜労働申請書とは、企業や事業主が従業員に対して深夜(通常は午後10時から午前5時の時間帯)に労働をさせる際に、労働基準法や関連法規に基づいて提出する書類のことです。 深夜労働申請書を作成する目的は、不要な残業や長時間労働を防止することにあります。申請書の提出によって適切な労働時間の管理ができ、従業員のメンタルヘルスへの負担を軽減することにも役に立ちます。 また、申請書によって労働時間が正確に記録されることで、賃金計算や勤怠管理が適正に行われます。 こちらは表形式のレイアウトを採用した、深夜労働申請書(Word版)のテンプレートです。自社の労働時間の管理に、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用いただけると幸いです。
- 件