カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

人事・労務 」の書式テンプレート検索結果(2,687件)

価格:全て ファイル形式:全て 人事・労務

2,687件中 2381 - 2400件

  • (賃金控除に関する)労使協定書

    (賃金控除に関する)労使協定書

    賃金は、通貨で、全額を、労働者に直接、毎月1回以上、一定の期日を定めて支払わなければなりません。賃金から税金、社会保険料等法令で定められているもの以外を控除する場合には、労使協定が必要です。 本書式は、労使協定により賃金から控除できるものを定めた「(賃金控除に関する)労使協定書」の雛型です。 なお、労使協定によっても賃金控除ができないものもありますので、本書式記載以外の項目を賃金控除されようとする場合には、最新の法令をご確認いただきたくお願い申し上げます。

    - 件
  • (一般職から総合職への)「コース転換規程」

    (一般職から総合職への)「コース転換規程」

    一般職社員が総合職への転換を希望する際の手続と認定基準を定めた『(一般職から総合職への)「コース転換規程」』の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(目的) 第3条(転換の申出) 第4条(申出の時期) 第5条(審査) 第6条(発令日) 第7条(総合職における資格給) 第8条(担当業務の変更)

    - 件
  • OJT実施規程

    OJT実施規程

    OJTとは、「On the Job Traininng(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)」の略称で、新人や未経験者に対して、実務を体験させながら仕事を覚えてもらう教育手法です。 OJTのメリットは、会社にとっては「外部講師や研修時間などコスト削減」「教える側の成長にも役立つ」があり、新人にとっては「個人のペースに合わせた実務経験がつめる」「実務に携わる人から直接指導を受けられる」「人間関係の構築に役立つ」などが挙げられます。 本書式は、OJT実施のためのルールを定めた「OJT実施規程」の雛型です。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(目的) 第3条(OJT担当者の選任) 第4条(OJT担当者の任務) 第5条(OJT期間) 第6条(OJT担当者の留意事項) 第7条(課長への報告) 第8条(問題発生時の対応)

    - 件
  • 【改正労働基準法対応版】(退職後の労使間の紛争を予防するための)退職に関する覚書

    【改正労働基準法対応版】(退職後の労使間の紛争を予防するための)退職に関する覚書

    退職の経緯等で見解の相違があったものの話し合いがまとまり退職に至る従業員との退職後の紛争を予防するために締結する「退職に関する覚書」雛型です。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 なお、2020年4月1日に施行された改正労働基準法において、労働者の賃金請求権(解雇予告手当含む)についての消滅時効期間を2年から5年に延長しつつ、当分の間はその期間が3年となりましたが、退職金に係る債権の消滅時効期間については、現行法で既に5年であり、改正後も引き続き5年です。(労働基準法第115条)

    - 件
  • 【和・英対訳】各種契約・合意書編出向契約書(8a108)/EMPLOYEE SECONDMENT AGREEMENT

    【和・英対訳】各種契約・合意書編出向契約書(8a108)/EMPLOYEE SECONDMENT AGREEMENT

    一般的な出向契約書の例です。 英文契約書と理解しやすいようそれに対する和文の契約書がセット(和文の後に英文)で入っています。 国際事業開発㈱HPの英文契約書データベースでは和文のみ契約書の半分を無料公開中。 大企業、日本貿易振興機構(JETRO)、渉外弁護士、大学でも使用されている信頼のある書式です。

    - 件
  • 【改正労働契約法対応版】契約期間満了予告通知書

    【改正労働契約法対応版】契約期間満了予告通知書

    次のいずれかに該当する場合、契約期間満了日の30日前までに予告をしなければなりません。その際に使用いただく「契約期間満了予告通知書」の雛型です。本書式は、2013年4月1日施行の改正労働契約法に対応しております。 ・有期労働契約が3回以上更新されている場合 ・1年以下の契約期間の労働契約が更新または反復更新され、最初に労働契約を締結してから継続して1年を超える場合 ・1年を越える契約期間の労働契約を締結している場合 通知書には理由の記載も必要となりますが、契約更新の判断基準として以下の要素が挙げられます。 ・契約期間満了時の業務量 ・労働者の勤務成績、態度 ・労働者の業務を遂行する能力 ・会社の経営状況 ・従事する業務の進捗状況 なお、2013年4月1日以降に締結した有期労働契約が5年を超えて更新された場合、有期契約労働者からの申し込みがあった場合に無期労働契約に転換しなければならない義務がありますので、ご注意ください。

    - 件
  • 【改正民法対応版】誓約書(非飲酒運転)

    【改正民法対応版】誓約書(非飲酒運転)

    非飲酒運転の啓蒙活動の一環として社員に提出させるための誓約書です。違反時には懲戒処分に服する旨も併せて誓約させる内容です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。

    - 件
  • 育児・介護休業等に関する労使協定 - 2021年1月法改正対応版

    育児・介護休業等に関する労使協定 - 2021年1月法改正対応版

    2021年(令和3年)1月から改正・施行される育児・介護休業法に対応した労使協定です。 育児・介護休業法により会社は以下の対応を適切に行う必要があります。 ・育児休業 ・介護休業 ・子の看護休暇 ・介護休暇 ・育児・介護に伴う所定外労働・時間外労働・深夜業の制限 ・育児短時間勤務 ・介護短時間勤務 育児・介護休業法は、2017年(平成29年)10月に大幅に改正され、2021年(令和3年)1月から子の看護休暇・介護休暇の時間単位の取得が義務化されます。 ただし、労使協定を締結することにより、時間単位取得の対象者を限定することができます。 休暇に関する労使のトラブルは多いため、本協定を参考に、御社の育児・介護休業規程に関する労使協定を見直してください。

    - 件
  • 【改正労働安全衛生法対応版】ストレスチェック制度実施規程

    【改正労働安全衛生法対応版】ストレスチェック制度実施規程

    労働者が50人以上いる事業場に義務づけられるストレスチェック制度のための「ストレスチェック制度実施規程」雛型です。2019年4月1日施行の改正労働安全衛生法に対応しております。 第1条(規程の目的・変更手続き) 第2条(適用範囲) 第3条(制度の趣旨等の周知)  第4条(ストレスチェック制度の担当部署) 第5条(ストレスチェックの実施者) 第6条(ストレスチェックの実施事務従事者)  第7条(面接指導の実施者) 第8条(実施時期) 第9条 (対象者) 第10条(受検の方法)  第11条(調査票及び方法) 第12条(ストレスの程度の評価方法・高ストレス者の選定方法) 第13条(ストレスチェック結果の通知方法)  第14条(セルフケア) 第15条(会社への結果提供に関する同意の取得方法) 第16条(ストレスチェックを受けるのに要する時間の賃金の取扱い) 第17条(面接指導の申出の方法) 第18条(面接指導の実施方法)  第19条 (面接指導結果に基づく産業医の意見聴取方法) 第20条 (面接指導結果を踏まえた措置の実施方法) 第21条(面接指導を受けるのに要する時間の賃金の取扱い)3節 集団ごとの集計・分 析 第22条(集計・分析の対象集団) 第23条(集計・分析の方法) 第24条(集計・分析結果の利用方法) 第25条(ストレスチェック結果の記録の保存担当者) 第26条(ストレスチェック結果の記録の保存期間・保存場所) 第27条(ストレスチェック結果の記録の保存に関するセキュリティの確保) 第28条(会社に提供されたストレスチェック結果・面接指導結果の保存方法) 第29条(ストレスチェック結果の共有範囲) 第30条(面接指導結果の共有範囲) 第31条(健康情報の取扱いの範囲) 第32条(情報開示等の手続き)  第33条(苦情申し立ての手続き) 第34条(守秘義務) 第35条 (会社が行わない行為)

    - 件
  • 【改正民法対応版】採用内定通知書

    【改正民法対応版】採用内定通知書

    2020年4月1日施行の改正民法へ対応させたテンプレートを販売しております。ワード形式で納品させて頂きます。

    - 件
  • 副業に関する届出書・誓約書

    副業に関する届出書・誓約書

    従業員が副業を行う場合に提出させる届出書・誓約書です。 労働者が労働時間以外の時間をどのように利用するかは基本的には労働者の自由であることが裁判例で示されています。 しかし無制限に自由ということではなく、労務提供上の支障、企業秘密の漏洩、長時間労働の問題など、会社としてどのような副業を行うのか、内容や勤務形態を確認し、従業員に誓約を求め、無用なリスクを負わないように注意しましょう。

    - 件
  • 時間外労働・休日労働に関する協定書

    時間外労働・休日労働に関する協定書

    時間外労働・休日労働に関する協定書のエクセルファイルになります

    - 件
  • 慶弔金管理表【出金】・縦・Excel

    慶弔金管理表【出金】・縦・Excel

    「慶弔見舞金制度」とは、従業員やその家族が結婚・出産・死亡などの慶弔事を迎えた際に、企業が見舞金やお祝い金を支給する制度のことです。従業員の生活を支援し、従業員との結びつきを強めるための福利厚生の一環として、導入している企業もあります。 その際に支給する見舞金やお祝い金が「慶弔見舞金(慶弔金)」と呼ばれるものであり、それを管理するための表やリストが「慶弔金管理表」です。 どのような名目で、誰にいくら支払ったのかを確認できるようにするため、あるいは、支給履歴や支給対象者を一元的に把握して、管理の効率化を図れるようにするためなどが、慶弔金管理表を作成する主な目的になります。 また、慶弔金管理表を作成すれば、支払い忘れや二重の支払いなどのトラブルを未然に防ぐことも可能です。 こちらは支給した慶弔金の管理に役立つ、縦のレイアウトで作成した、無料でダウンロードできる慶弔金管理表(Excel版)のテンプレートです。 合計額を自動で計算することが可能なので、慶弔金の管理に、ご利用ください。

    - 件
  • 慶弔金管理表【入出金】・縦・Word

    慶弔金管理表【入出金】・縦・Word

    「慶弔金(慶弔見舞金)」とは、本人やその家族にお祝い事や不幸(※結婚や出産、葬儀など)があった際に支給される金銭のことです。一般に慶弔金は、会社や組織が従業員や関係者に対して支払うものですが、取引先や社外の関係者に対して支払うケースもあります。 慶弔金管理表を作成することには、次のようなメリットがあります。 (1)慶弔金の支給基準や金額を明確に記録することで、全ての従業員に対する公平な対応ができ、特定の従業員が不公平に扱われるのを防いで、組織内の信頼感を高められる。 (2)支給履歴や支給対象者を一元的に把握できるため、慶弔金管理の効率化が図れる。 (3)支給漏れや誤支給を防ぐことができ、これにより、組織としての信頼性を維持できる。 (4)過去の支給実績を把握することで、将来的な支出計画が立てやすくなる。 こちらは、支払った、あるいは受け取った慶弔金を管理するための慶弔金管理表のテンプレートです。縦のレイアウトを採用しており、Wordで作成しました。 ダウンロードは無料なので、慶弔金の管理にお役立てください。

    - 件
  • 慶弔金管理表【入出金】・横・Word

    慶弔金管理表【入出金】・横・Word

    「慶弔金管理表」とは、従業員やその家族にお祝い事や不幸(※結婚や出産、葬儀など)があった際に支給される、「慶弔金(慶弔見舞金)」を管理するための表やリストです。 慶弔金は一般に、会社や組織が従業員やその家族に対して支給するものですが、ビジネス関係を円滑に維持する目的で、取引先や社外の人に対して支払うケースもあります。 慶弔金管理表を作成することには(1)支払い忘れや二重払いの防止につながる、(2)過去の記録を参照することで、同様の状況に応じた対応(※支払額など)ができる、(3)どれくらいの金額が必要かを事前に把握することで、予算超過を防げるなどといったメリットがあります。 こちらは横のレイアウトを採用した、Word版の慶弔金管理表のテンプレートです。無料でダウンロードすることが可能なので、慶弔金の管理に、お役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 慶弔金管理表【入出金】・縦・Excel

    慶弔金管理表【入出金】・縦・Excel

    慶弔金管理表とは、会社や組織が従業員や関係者の慶弔(※結婚や出産、葬儀など)に対して支出する金銭(慶弔金)を管理するための表やリストです。ビジネス関係を円滑に保つため、慶弔金は取引先や社外の人に対して支払うケースもあります。 慶弔金管理表を作成する目的として、次のようなものが挙げられます。 (1)透明性の向上:どのような名目で、誰にいくら支払ったのかを確認できるようにするため (2)公平性の確保:慶弔金の支出が、公正であることを示すため (3)予算の管理:どれくらいの金額が必要かを事前に把握し、予算超過を防ぐため こちらは、個人での慶弔金の支払いや受け取りについての記入が可能な、縦レイアウトの慶弔金管理表です。Excelで作成しており、合計額を自動で計算する仕様となっています。 無料でダウンロードすることができるので、慶弔金の管理にご利用ください。

    - 件
  • 慶弔金管理表【入出金】・横・Excel

    慶弔金管理表【入出金】・横・Excel

    「慶弔金」とは、従業員やその家族にお祝い事や不幸(※結婚や出産、葬儀など)があった際に、支払われるお金のことです。ビジネス関係を円滑に保つため、取引先や社外の人に対して支払う場合もあります。 「慶弔金管理表」とは、それらに関する入金・出金を管理するための表やリストです。 慶弔金管理表を作成する目的としては、(1)どのような名目で、誰にいくら支払ったかを確認できるようにするため、(2)支給履歴や支給対象者の一元的な把握が可能となり、管理の効率化を図れるためなどが挙げられます。 また、慶弔金管理表の作成により、支払い忘れや二重の支払いなどのトラブルを未然に防げるといったメリットがあります。 こちらは慶弔金の支払いや受け取りを記入できる、横のレイアウトで作成した慶弔金管理表(Excel版)のテンプレートです。 合計額を自動で計算する仕様となっており、無料でダウンロードすることが可能です。慶弔金の管理に、ご活用ください。

    - 件
  • 試用期間延長通知書(罫線版)・Excel

    試用期間延長通知書(罫線版)・Excel

    従業員の採用にあたって、企業では一般に「試用期間」を設けています。その理由は、従業員の業務能力や適性を評価するためであり、試用期間が終了する時点で評価が不十分と判断された場合や、改善すべき点があると判断された場合、企業はこの期間を延長することが可能です。 企業が試用期間を延長する場合、その旨を従業員に通知するために作成される文書が「試用期間延長通知書」であり、主に契約時と延長後の試用期間、延長する理由などが記載されます。 試用期間延長通知書を作成する主な目的は、(1)延長の理由と条件を文書化して、従業員に対して明確に伝えるため、(2)具体的な改善点や期待事項を伝えて、従業員のモチベーション向上を図るため、(3)延長の理由と条件を文書化することで、トラブルに発展するのを未然に防ぐためなどです。 こちらは罫線タイプを採用した、Excel版の試用期間延長通知書のテンプレートです。本テンプレートのダウンロードは無料なので、自社でお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 試用期間延長通知書(罫線版)・Word

    試用期間延長通知書(罫線版)・Word

    試用期間延長通知書とは、企業が従業員の試用期間を延長する場合、その旨を通知するための文書です。 一般に、企業では従業員の業務能力や適性を評価するため、「試用期間」を設けています。 そして、試用期間が終了する時点で評価が不十分である場合や、改善すべき点があると判断された場合には、企業は試用期間を延長することができます。この延長を通知するために作成されるのが、試用期間延長通知書です。 試用期間延長通知書では、契約時と延長後の試用期間、延長する理由などが記載されます。 こちらは罫線タイプのレイアウトで作成した、試用期間延長通知書(Word版)のテンプレートです。無料でダウンロードすることができるので、ご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 試用期間延長通知書(表形式版)・Excel

    試用期間延長通知書(表形式版)・Excel

    企業では一般に、採用する労働者の能力や適性について、業務を通じて見極めるための「試用期間」を設けています。なぜなら、書類選考や面接だけでは、実際の業務にふさわしい能力や適性を有するか、会社の文化や価値観にマッチするかどうかを判断するのが難しいからです。 こちらは、労働者の試用期間を延長するにあたって、その旨を正式に通知するための「試用期間延長通知書」のテンプレートです。Excelで作成しており、表形式のレイアウトを採用しました。 試用期間延長通知書を作成する目的として、主に以下のものが挙げられます。 ・延長の理由と条件を明らかにして、労働者に対する透明性を確保するため ・文書化することで、トラブルに発展するのを未然に防ぐため 本テンプレートのダウンロードは無料です。ぜひ、ご活用ください。

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

新着特集

×
×