カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

人事・労務 」の書式テンプレート検索結果(2,687件)

価格:全て ファイル形式:全て 人事・労務

2,687件中 2321 - 2340件

  • 資格認定台帳・横・Word

    資格認定台帳・横・Word

    資格認定台帳とは、社内の人物が取得した資格や認定を管理・記録するための一覧表です。 企業やプロジェクトが特定のスキルや資格を求めている場合、資格認定台帳を確認することで、適切な人材を迅速に見つけることができます。そのため、スキルマッチングが向上し、プロジェクトの成功や業務の効率向上に寄与します。 また、取得した資格や認定が有効期限を持つ場合、その情報を資格認定台帳に記録することで、有効期限が迫る前に更新手続きを行えるようになります。これにより、取得者や雇用主は資格の状態を把握しやすくなります。 こちらはWordで作成した、横レイアウト版の資格認定台帳です。無料でダウンロードできるので、自社内の有資格者の管理にご利用いただければと思います。

    - 件
  • 資格手当支給申請書・2分割版・Excel

    資格手当支給申請書・2分割版・Excel

    資格手当の支給を申請するときに用いる書類が、資格手当支給申請書です。資格を取得した年月日や資格の内容を記入して、資格手当を申請します。 資格手当とは、業務に活用できる資格を新たに取得した従業員や、すでに資格を取得している従業員に対し、継続的に支給されるものです。専門的知識を要する業種など、多くの会社が資格手当を支給しています。 申請書を提出する目的として、社員が取得している資格を把握し、正確に給料に手当を反映させることが挙げられます。 こちらは2分割のレイアウトを採用した、Excel版の資格手当支給申請書です。 本テンプレートは無料でダウンロードできます。ぜひご活用ください。

    - 件
  • 【改正民法対応版】退職金相殺契約書

    【改正民法対応版】退職金相殺契約書

    退職者が会社に対して負担している債務を退職金と相殺することを合意するための「【改正民法対応版】退職金相殺契約書」の雛型です。これには、会社からの貸し付けや損害賠償に関する債務と退職金を相殺する旨の合意が明記されています。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法に対応しております。

    - 件
  • 契約社員給与規程(月給制)

    契約社員給与規程(月給制)

    契約社員給与規程(月給制)は、契約社員が受け取る給与を定めたルールのことです。契約社員とは、正社員ではなく、一定期間の契約に基づいて働く労働者のことを指します。 月給制とは、1か月あたりの労働時間が一定で、その労働時間に応じた固定給与が支払われる制度のことです。契約社員の場合は、1か月あたりの労働時間が正社員よりも短いことが多いため、正社員に比べて月給が低くなる傾向があります。 契約社員給与規程には、基本給や諸手当、賞与などが定められます。基本給は、契約社員が1か月に働いた時間に応じた固定給与であり、諸手当は、勤務地や業務内容に応じて支払われる手当のことです。また、賞与は、年末に支払われるボーナスのことであり、契約社員の場合は、正社員に比べて支払われる金額が低いことが一般的です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(給与の形態) 第3条(給与の決定基準) 第4条(通勤手当) 第5条(計算期間・支払日) 第6条(控除) 第7条(超過勤務手当) 第8条(休日勤務手当) 第9条(欠勤等の取り扱い) 第10条(給与の改定) 第11条(賞与の支給) 第12条(賞与の支給額)

    - 件
  • 【働き方改革関連法対応版】情報管理規程

    【働き方改革関連法対応版】情報管理規程

    業務上知ったまたは知り得る「会社の営業上・技術上の非公開情報や個人情報」等の情報の取扱いルールを定めた「【働き方改革関連法対応版】情報管理規程』の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(範囲) 第3条(定義) 第4条(情報の重要度) 第5条(情報の収集) 第6条(情報資産の管理) 第7条(情報資産の持ち出し) 第8条(委託先の情報の取り扱い) 第9条(情報セキュリティの維持・向上) 第10条(情報管理に関する啓蒙・研修) 第11条(規程体系) 第12条(報告および対応) 第13条(危機発生時の対応) 第14条(罰則)

    - 件
  • 安全衛生委員会規程

    安全衛生委員会規程

    安全衛生委員会とは、労働安全衛生法の規定により、労働者の危険を防止するための対策などを調査審議する安全委員会と、労働者の健康障害を防止するための対策などを調査審議する衛生委員会の両方を設置しなければならない事業場(企業全体ではなく、本社や支社、工場などの単位)が、この2つの委員会を統合した形で設置できる委員会です。 安全委員会と衛生委員会の設置義務のある事業場が、安全委員会と衛生委員会を個別に設置しても問題ありませんが、運営上の効率性などから安全衛生委員会を設置することが一般的です。 安全衛生委員会(安全委員会や衛生委員会を含む)の一般的な設置手順は、次のとおりです。 ①安全衛生委員会規程を作成する ②委員を選出する ③年間の開催計画を立てる なお、安全委員会または衛生委員会を設置しなければならない事業場が、この両委員会または安全衛生委員会を設置していない場合には、50万円以下の罰金に処される可能性があります。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(人員構成) 第3条(役割) 第4条(任期) 第5条(調査審議事項) 第6条(開催と招集) 第7条(成立要件) 第8条(専門委員の指名と役割) 第9条(専門委員、委員以外の出席) 第10条(事務局の設置) 第11条(所管及び改廃) 

    - 件
  • 業務におけるタクシー利用基準に関する規程

    業務におけるタクシー利用基準に関する規程

    業務におけるタクシーの利用に関する基準を定めた「業務におけるタクシー利用基準に関する規程」の雛型です。 原則は公共交通機関とし、例外としてタクシーの利用が出来る場合や経費精算のルールについて定めています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(公共交通機関利用の原則) 第3条(タクシー利用の条件) 第4条(利用の手続き) 第5条(料金の精算方法) 第6条(タクシー券) 第7条(留意事項)

    - 件
  • キャリアパス規程

    キャリアパス規程

    「キャリアパス」とは、特定の役職や職務に就くために、必要な経験や順序を示す言葉として使用されています。 社内の昇進や昇給に関する基準や、条件を明確化するのが、キャリアパス制度です。一般的に、キャリアパスは会社が従業員に対して提示するものです。 本書式は、管理職となるために必要なジョブローテーション等を内容とする「キャリアパス規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(目的) 第3条(対象者の範囲) 第4条(計画的ジョブローテーションの期間) 第5条(担当する職務の数) 第6条(異動時期) 第7条(登用の条件)

    - 件
  • 談合及び不正受注防止規程

    談合及び不正受注防止規程

    談合や金品の供与等の不正な方法による受注を社内ルールとして禁止するための「談合及び不正受注防止規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(禁止事項) 第3条(談合の拒否) 第4条(利益提供の要求の拒否) 第5条(通報義務) 第6条(事実関係の調査) 第7条(調査結果の報告) 第8条(懲戒処分) 第9条(免責不可)

    - 件
  • 【改正育児介護休業法対応版】育児休業取得促進のための社内案内文

    【改正育児介護休業法対応版】育児休業取得促進のための社内案内文

    2021年6月に育児・介護休業法が改正され、2022年4月1日から施行されます。 改正のポイントは以下の通りです。 1.男性の育児休業取得促進のための子の出生直後の時期における柔軟な育児休業の枠組みの創設 2.育児休業を取得しやすい雇用環境整備及び妊娠・出産の申出をした労働者に対する個別の周知・意向確認の措置の義務付け 3.育児休業の分割取得 4.育児休業の取得の状況の公表の義務付け 5.有期雇用労働者の育児・介護休業取得要件の緩和 本書式は、上記の改正を社内に通知するとともに、育児休業の取得を促進するための社内案内用文書の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2022年4月1日施行の改正育児介護休業法に対応しております。

    - 件
  • 新型コロナウイルスにかかるフェーズ(段階)別対応対応方針&社内掲示文

    新型コロナウイルスにかかるフェーズ(段階)別対応対応方針&社内掲示文

    2020年3月26日付の「1都4県知事メッセージ」を踏まえて定めた「フェーズ(段階)別対応方針」及び「社内掲示文」です。 フェーズ(段階)は以下の通りです。 【フェーズ1】(職場で感染疑い者(37.5度以上の熱が4日以上)が発生) 【フェーズ2】(職場で感染者が発生) 【フェーズ3】(感染者増加及び濃厚接触者拡大)

    - 件
  • 【改正労働安全衛生法対応版】健康情報取扱規程

    【改正労働安全衛生法対応版】健康情報取扱規程

    2019年4月1日、労働者の心身の状態に関する情報(以下、「健康情報」)に関し、改正労働安全衛生法(以下「改正法」)が施行されました。 また、この改正内容のうち、産業医・産業保健機能の強化策の一環として、健康情報保護に関する措置「健康情報取扱規程」の策定が事業者に義務づけられることとなりました。 本書式は、上記の「健康情報取扱規程」の雛型です。本雛型は厚生労働省が公表したモデル規程を基としながら、同モデル規程の過剰な内容を削除したり、引用法令の条文番号など今後の法改正によって変更可能性のある内容を汎用的な内容とすることで、簡単に、且つ、恒久的にご利用を可能とした内容となっております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(健康情報) 第3条(健康情報の取扱い) 第4条(健康情報を取り扱う者及びその権限並びに取り扱う健康情報の範囲) 第5条(健康情報を取り扱う目的等の通知方法及び本人同意の取得方法) 第6条(健康情報の適正管理の方法) 第7条(健康情報の開示、訂正等及び使用停止等) 第8条(健康情報を第三者に提供する場合の取扱い) 第9条(第三者から健康情報の提供を受ける場合の取扱い) 第10条(事業承継、組織変更に伴う健康情報の引継ぎに関する事項) 第11条(健康情報の取扱いに関する苦情の処理) 第12条(取扱規程の従業員への周知の方法) 第13条(教育・啓発) 第14条(その他) 第15条(見直し) 第16条(実施日)

    - 件
  • 【改正民法対応版】誓約書(入社時)

    【改正民法対応版】誓約書(入社時)

    入社時に社員に対して、「会社の機密情報」と「個人情報」を漏洩しないよう確約させるための誓約書です。 損害賠償義務と退職後の機密保持も内容に含んでおり、適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。PDF版にて納品させて頂きます。

    - 件
  • キャリアアップ計画書

    キャリアアップ計画書

    正社員のキャリアアップ助成金の申請書になります。 従業員のスキルアップに対しての、国からの助成金申請の書式になります。 国のお金で、従業員のステップアップが可能になりますので、かなりお得です。 正社員のスキルアップを狙うのであれば、必須の書式になります。

    - 件
  • 慶弔金管理表【出金】・横・Excel

    慶弔金管理表【出金】・横・Excel

    会社や組織では、福利厚生の一環として、従業員やその家族に対して「慶弔金(慶弔見舞金)」を支給する制度を設けている場合があります。 慶弔金とは、従業員やその家族にお祝い事や不幸(※結婚や出産、葬儀など)があった際に、支払われるお金のことです。ビジネス関係を円滑に保つ目的で、取引先や社外の人に対して支払う場合もあります。 「慶弔金管理表」とは、その慶弔金を管理するための表やリストのことです。 慶弔金管理表を作成する目的として、主に次のようなものが挙げられます。 ・どのような名目で、誰にいくら支払ったのかを確認できるようにするため ・慶弔金の支出が、公正であることを示すため ・どれくらいの金額が必要かを事前に把握し、予算超過を防ぐため こちらは横のレイアウトを採用した、支払った慶弔金を管理するための慶弔金管理表(Excel版)です。 合計額を自動で算出する仕様となっており、無料でダウンロードすることができます。慶弔金の管理に、ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 身元保証書(罫線版)・Word

    身元保証書(罫線版)・Word

    「身元保証書」とは、入社予定者(内定者)が企業に対して、身元や行動が信頼できることを証明するために作成・提出する書類です。 身元保証書を提出させる主な目的は、本人が信頼できる人物であり、就業に問題がないことを証明するためです。また、仮に会社に損害を与えたときには、身元保証人にも迷惑がかかるので、抑止力となる点も目的と言えます。 さらには、事故や病気などで本人と連絡が取れない場合、緊急連絡先として役に立ちます。 こちらはWordで作成した、罫線タイプの身元保証書です。ダウンロードは無料なので、自社でご活用いただければと思います。

    - 件
  • 【家政婦用】雇用契約書

    【家政婦用】雇用契約書

    「家政婦用」の雇用契約書は、家政婦や家事代行サービスを雇う際に締結する文書のことを指します。この契約書は、雇主と家政婦の間の権利や義務を明確にすることを目的としています。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(雇用の趣旨) 第2条(勤務の内容) 第3条(労務専念義務) 第4条(勤務時間) 第5条(休日等) 第6条(費用の負担) 第7条(給与) 第8条(雇用の期間) 第9条(解雇) 第10条(解約)

    - 件
  • 【マイナンバー対応】就業規則(製造業)

    【マイナンバー対応】就業規則(製造業)

    「【マイナンバー対応】就業規則(製造業)」は、製造業の企業における従業員の就業に関する規則です。この就業規則は、業務の円滑な遂行や従業員の就業に必要な事項を定めています。 就業規則の中には、総則、採用、服務規程、就業時間・休日・休暇、休職、退職・解雇、安全衛生、災害補償、賞罰、給与・退職金などの章が含まれています。それぞれの章には、具体的な条文が含まれており、目的や適用範囲、法令の適用、採用手続き、労働条件の明示、試用期間、出勤や携行品の規定、就業時間や休日の取り扱い、休職や退職の事由、安全衛生の管理、災害補償の規定、賞罰の取り扱い、給与や退職金の規定などが含まれています。 この就業規則は、「マイナンバー対応」を掲げているため、個人番号(マイナンバー)の取り扱いや本人確認の協力など、個人情報や法律の規定に関連する事項も含まれているでしょう。 製造業に特化した内容であり、従業員と企業の関係を明確化し、労働環境や労働条件を整備するための基本的な規則です。

    - 件
  • (再雇用型)アルムナイ採用規程

    (再雇用型)アルムナイ採用規程

    「再雇用型アルムナイ採用」とは、会社を退職した元社員が転職先で培った経験・知識・スキル等を活かして再度、元の会社に戻ることを促進するアルムナイ採用の一形態です。 再雇用型アルムナイ採用は、企業が退職した元社員を再度雇用することで、企業側は、貴重な経験と知識を持った人材を確保することができ、元社員にとっては、転職先で培ったスキルを生かし、新たなキャリアアップのチャンスを得ることができるメリットがあります。 また、再雇用型アルムナイ採用は、元社員のモチベーションアップにもつながります。退職してからも元の会社に関わりを持ち続けることで、企業に対する愛着やロイヤリティが高まり、再度雇用された場合には、仕事に対する熱意や貢献度が高まるとされています。 企業が再雇用型アルムナイ採用を推進する場合には、元社員とのコミュニケーションを密にし、転職先で培った経験・知識・スキルを的確に把握し、再雇用後のポジションや役割、評価方法を明確に定めることが重要です。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(再雇用対象者) 第3条(再雇用条件) 第4条(再雇用手続き) 第5条(再雇用後の待遇) 第6条(再雇用後の評価) 第7条(再雇用契約の期間) 第8条(再雇用契約)

    - 件
  • 社宅管理規程

    社宅管理規程

    社宅管理のルールを定めた「社宅管理規程」の雛型です。 多くの条文を用いて詳細に管理を定めており、社宅管理に必要な事項は網羅しております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(管理責任者) 第3条(入居者の義務) 第4条(入居資格) 第5条(入居申請) 第6条(入居決定) 第7条(入居期限) 第8条(入居時期) 第9条(同居人の範囲) 第10条(同居人の異動) 第11条(使用料) 第12条(使用料の徴収) 第13条(遵守事項) 第14条(禁止事項) 第15条(費用負担) 第16条(工事修理および経費の負担) 第17条(社宅補修願) 第18条(損傷滅失等の責任) 第19条(退居命令) 第20条(退居期間) 第21条(立退料、引越料の負担) 第22条(退居届) 第23条(立ち合い) 第24条(規程外の事項の取り扱い) 第25条(社宅の閉鎖等)

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

新着特集

×
×