カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「人事・労務」 の書式テンプレート検索結果(2,923件)

価格:全て ファイル形式:全て 人事・労務

大カテゴリー

カテゴリー
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

2,923件中 2061 - 2080件

  • 休日フロア使用届

    休日フロア使用届

    休日フロア使用届です。会社休日にフロアを使用する際の届出書書式例としてご使用ください。

    - 件
  • 新入社員マナー研修会開催通知

    新入社員マナー研修会開催通知

    新入社員マナー研修会開催通知です。新入社員向けにマナー研修会を開催する際の通知書としてご使用ください。

    - 件
  • 休業撤回届02

    休業撤回届02

    休業撤回届とは、休業を申請した社員が休業の撤回を申請するための届出書

    - 件
  • 療養給付たる療養の費用請求書

    療養給付たる療養の費用請求書

    負傷・疾病にかかった被災者が、支出した療養費等を請求するときに提出する書類

    - 件
  • 介護補償給付支給請求書

    介護補償給付支給請求書

    障害や傷病による等級が第1級・第2級で介護を受けているときに給付金をもらうための書類

    - 件
  • 労働時間短縮推進委員会設置届

    労働時間短縮推進委員会設置届

    使用者が企業内の労働時間短縮実施体制の整備のため、労働時間短縮推進委員会を設置したときに提出する書類

    - 件
  • 預金管理に関する協定書

    預金管理に関する協定書

    労働者の貯蓄金をその委託を受けて管理しようとするときに、労働組合等との書面による協定をし提出するための書類

    - 件
  • 履歴書 001

    履歴書 001

    履歴書とは、自分の学歴、職歴、資格等これまでの経歴をまとめた書類です。就職や転職の際に企業の採用担当者などに提出し、自分自身をアピールするツールとなります。 ・自分のこれまでの経歴を時系列に整理し、見直すことで、自分自身の強みや弱み、成し遂げたことなどを客観的に分析することができます。 ・学歴や職歴だけでなく、資格やスキル、趣味や特技など、自分の強みを効果的に伝えることができれば、企業からの評価が高まる可能性があります。 ・採用担当者が書類選考を行う際に、履歴書をもとに面接に進む候補者を選ぶことになります。履歴書で自分の魅力を伝えることが必要です。

    - 件
  • 住所変更届(罫線版)・Word

    住所変更届(罫線版)・Word

    「住所変更届」とは、従業員が結婚や人事異動などで引っ越しをして住所変更が生じた場合、会社に対して提出する書類です。 会社に対して住所変更届を提出する目的として、(1)会社が社会保険料・税金の手続きを代行しているため、(2)適切な通勤手当の支給のためなどが挙げられます。 会社は従業員の社会保険料(健康保険、厚生年金保険など)や税金の納付を代行しているため、住所変更が生じた場合は速やかに手続きを行う必要があります。 また、会社は従業員の給料から住民税を天引きしています。住民税はその年の1月1日に居住していた自治体に納付するため、年末調整の際、申告書に新しい住所を記載する必要があります。 さらに、引っ越しにより通勤経路が変わるとそれに応じて交通費が変わることが多く、手当を不当に多く受け取るのを防ぐためにも提出が必要です。 ほかに、緊急時の安否の連絡や確認のためにも、会社側で新住所を把握しておく必要があるでしょう。 こちらはWordで作成した、罫線タイプの住所変更届のテンプレートです。無料でダウンロードできる本テンプレートを、お役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 特別休暇申請書(詳細版)・Excel

    特別休暇申請書(詳細版)・Excel

    「特別休暇申請書」とは、従業員が特別休暇を申請するための書類です。企業が従業員に付与する、法定外の休暇を特別休暇と言います。特別休暇は企業が独自に定められるため、慶弔休暇やバースデー休暇、リフレッシュ休暇など、さまざまなものがあります。 特別休暇制度を設けることにより、従業員のモチベーションがアップして生産性が高まる、エンゲージメントが向上して離職率が低くなる、企業のイメージアップにつながるなどのメリットがあります。 こちらは特別休暇を申請する際に利用できる、Excelで作成した「特別休暇申請書(詳細版)」のテンプレートです。事前に申請書を提出することは、企業にとって休暇の管理、従業員や業務の調整などのためにも必要です。 本テンプレートは、特別休暇の種類をチェックボックスで選択できる仕様になっています。無料でダウンロードすることが可能なので、自社でお役立てください。

    - 件
  • 特例による保険給付申請書02(通勤災害用)

    特例による保険給付申請書02(通勤災害用)

    「特例による保険給付申請書02(通勤災害用)」は、労働者災害補償保険の適用を受けるために不可欠な書類です。これは、労災保険に係る保険関係の成立前に発生した通勤上の負傷又は疾病により療養補償給付を受けている労働者が利用するものです。この申請書は、あなたの権利を保護し、適切な給付を受ける手続きをスムーズにしてくれます。こちらは無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。

    - 件
  • 特例による保険給付申請書01(業務災害用)

    特例による保険給付申請書01(業務災害用)

    「特例による保険給付申請書01(業務災害用)」は、労働者災害補償保険の対象となる業務上の負傷や疾病が、保険関係の成立前に発生した場合に利用される文書です。労働者が療養補償給付を必要とし、そのために保険の適用を受ける必要がある場合、この特例による申請書が提出されます。労災保険の適用に関する重要な情報を提供し、労働者の権利を守る手続きの一環として活用されます。必要に応じてご活用ください。

    - 件
  • 遅刻届004

    遅刻届004

    「遅刻届004」は、出勤に遅れた社員が、その事情を上司や関連する部署に伝えるための書式テンプレートです。働く中での状況は予測不可能なものも多く、遅刻や急な変更は避けられないこともあります。この文書を使用することで、遅刻の原因や状況、遅刻した日時などを明瞭に伝えることができます。 この遅刻届は無料でダウンロードいただけます。社内の情報伝達ツールとして、日々の業務遂行にお役立てください。

    - 件
  • 休日変更の通知状002

    休日変更の通知状002

    「休日変更の通知状002」は、休日の予定を再設定する必要が生じることがあります。この文書は、そのような変更を取引先に正確に伝える目的で作成されています。休日の調整は、多くの企業活動に影響を及ぼすため、変更が行われる場合は、十分な事前通知が必要です。 この通知状を使用することで、休日の変更内容を明確に伝えることができ、取引先とのスムーズなコミュニケーションを保つことが期待できます。休日変更の際には、この文書をご活用いただき、関係各所との調整を円滑に進めてください。

    - 件
  • 雇用保険取得手続依頼書・Excel

    雇用保険取得手続依頼書・Excel

    雇用保険取得手続依頼書は従業員が会社へ提出するものであり、雇用保険の被保険者資格を取得するために必要な情報を記入する書類です。 会社は、この書類を基に雇用保険被保険者資格取得届をハローワークへ提出し、従業員に被保険者証を交付します。 雇用保険の被保険者資格を取得すると、従業員は失業や育児・介護などの場合に給付を受けられるだけでなく、雇用保険の被保険者資格は公共職業訓練や就職支援などの利用にも必要となります。 こちらは、Excel版の雇用保険取得手続依頼書です。 本テンプレートは、無料でダウンロードすることが可能です。ぜひお役立てください。

    - 件
  • 担当者変更通知005

    担当者変更通知005

    「担当者変更通知005」は、お客様の取引先担当者が変わることを明示するための文書です。何かの事情で、今までの担当者が交代する場合、この通知は非常に役立ちます。具体的な担当者の名前、役職、連絡先などの詳細情報を提供するとともに、新しい担当者が業務を引き継ぐタイミングについても明らかにします。 さらに、新しい担当者がどのような経歴やスキルを持っているのかを共有することで、相手方に安心感を与えることが可能です。この通知書は、円滑なビジネス運営を維持するために便利なツールと言えるでしょう。ここで、新しい担当者とのコミュニケーションの一歩を踏み出すことができます。

    - 件
  • 事業場外労働に関する協定届(Word)

    事業場外労働に関する協定届(Word)

    事業場外みなし労働時間制を実施する際に必要な届出書(Word)です。 労働したとみなされる時間が所定労働時間を超える場合には、労使協定の締結が必要となり、さらに労使協定で定めたみなされる時間が法定労働時間を超える場合には、「事業場外労働に関する協定届」を所轄労働基準監督署に届出する必要があります。

    - 件
  • 清算期間が1箇月を超えるフレックスタイム制に関する協定届(東京労働局配布版)

    清算期間が1箇月を超えるフレックスタイム制に関する協定届(東京労働局配布版)

    フレックスタイム制の清算期間が1箇月を超える場合に使用する協定届としてご使用ください。これは労働基準法関係様式テンプレート(東京労働局配布版)です。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】

    - 件
  • 健康保険高齢受給者証再交付申請書(記入例)(全国健康保険協会版)

    健康保険高齢受給者証再交付申請書(記入例)(全国健康保険協会版)

    健康保険 高齢受給者証の再交付申請書の記入例となります。高齢者受給者証の再交付を申請する用紙の記入例です。提出先は、ご自宅の住所地を管轄する全国健康保険協会都道府県支部となります。

    - 件
  • 部下の横領による進退伺

    部下の横領による進退伺

    部下の横領による進退伺とは、部下の横領の責任を負って職を辞するか否かについて上役に指図を仰ぐための進退伺

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

新着特集

×
×