当直日誌 012

/1

当直日誌には、当直業務の記録を明確にし業務の引き継ぎを円滑に行うという目的があります。 ・当直者がどのような業務を行ったのかを記録することで、トラブル発生時に対応履歴を確認できる。 ・巡視時刻と状況を記録することで、異常が発生した際の発見時刻や対応内容を明確にできる。 ・申し送り事項を明確にすることで、次直者が必要な対応を理解しやすくなる。 ・当直者、次直者を明記することで、誰がいつの業務を担当していたかを明確にできる。 このように、当直日誌を作成することで、業務の効率化・安全管理の強化・トラブル対応の迅速化が期待できます。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 13第十三号【使用人の調書】

    13第十三号【使用人の調書】

    13第十三号【使用人の調書】のテンプレートです

    - 件
  • 浴槽水の消毒・入浴設備の日常点検記録票(例)

    浴槽水の消毒・入浴設備の日常点検記録票(例)

    浴槽水の消毒・入浴設備の日常点検記録票(例)のテンプレートです

    - 件
  • 機械事故報告書

    機械事故報告書

    機械事故報告書です。自社工場内の機械に事故が発生した際の報告書書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 会計報告書(収支報告書)・横・Google スプレッドシート

    会計報告書(収支報告書)・横・Google スプレッドシート

    企業内のサークル・組織・団体などについて、1年間や1カ月間などといったある一定期間の収支をまとめた書類が「会計報告書」です。 収支や用途、共有財産の残高に関する情報の開示・共有により、企業や組織、団体などにおける運営や活動の円滑化を図ることが、会計報告書を作成する目的です。 収支や共有財産などの実態が把握できない場合、構成員が不信感を募らせることで、活動が停滞する恐れがあります。 また、会計報告書を作成すれば、次年度の予算方針の決定に役に立ちます。一定期間のお金の流れを把握できるので、残予算や剰余金がどの程度あるのかが分かるためです。 なお、会計報告書は「収支報告書」や「収支計算書」とも呼ばれます。 こちらは無料でダウンロードできる、横タイプの会計報告書(Googleスプレッドシート版)です。ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • クレーム報告書(表形式版)【分類別】・Excel

    クレーム報告書(表形式版)【分類別】・Excel

    企業が顧客から受けた厳しい意見や不満、苦情の内容と、それについての対応や今後の対策などを、報告する文書が「クレーム報告書」です。 一部のクレームには耳が痛くなるようなものもありますが、顧客からの「貴重なフィードバック」とも言えます。クレームへどのように対応するかは、企業に対するイメージを大きく左右するものであり、真摯に対応すれば顧客満足度を向上させ、製品やサービスの品質を改善することにもつながります。 また、クレームの解決を担当者だけで完結させず、社内の関連部署間で共有することが課題や改善点を洗い出し、同様のクレームを受けることを防ぐために重要です。 こちらは、表形式タイプのクレーム報告書のテンプレートです。Excelで作成しており、どのようなクレームなのかをチェックボックスで選択できる仕様にしました。 自社の適切なクレーム管理に、無料でダウンロードすることができる本テンプレートをお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 応募者電話受付表

    応募者電話受付表

    メディアへの掲載後に応募者から電話問合せがあったときにご利用ください

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 日報 > 業務日報・作業日報
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×