AARRR(アー)モデルとは、ユーザーの行動を「Acquisition(獲得)」「Activation(活性化)」「Retention(継続)」「Referral(紹介)」「Revenue(収益)」という、5つの段階に分けて分析するフレームワークです。 (1)Acquisition:新規ユーザーをどのように獲得するかに焦点を当てる段階 (2)Activation:ユーザーが商品やサービスを実際に利用し始める段階 (3)Retention:ユーザーが商品やサービスを継続的に利用しているかを確認する段階 (4)Referral:満足したユーザーが他者に商品やサービスを紹介する段階 (5)Revenue:獲得したユーザーから収益を上げる段階 AARRRモデルの各段階の分析によって、現在の状況と次に取るべきアクションが明確になり、計画的な成長戦略を構築することができます。また、データを基にした施策が立てられるため、商品やサービスに対する戦略の精度も向上します。 こちらはExcelで作成した、AARRRモデルを利用するときにおすすめのテンプレートです。ダウンロードは無料なので、自社でお役立ていただけると幸いです。
TAPS法とは、効果的なプレゼンテーションや提案を行うためのフレームワークです。TAPS (タップス)は To be(あるべき姿)・As is(現状)・Problem(問題点)・Solution(解決策)の頭文字を取ったものです。 このフレームワークの特徴は、理想と現実のギャップから始めることで、聞き手の関心を引き、提案の必要性を論理的に説明できるという点です。 (1)To be:理想の状態や目標を提示する (2)As is:現在の状況を説明する (3)Problem:理想と現状のギャップを生み出している課題を特定する (4)Solution:問題を解決し、理想の状態に近づくための提案を行う TAPS法を活用することで、理想と現状のギャップを明確にして、論理的な説明が可能になります。また、問題点と解決策を明確にすることで、提案への説得力が増します。 こちらはExcelで作成した、TAPS法の活用時に役に立つテンプレートです。自社でのプレゼンテーションや提案の際に、無料でダウンロードできる本テンプレートをご利用ください。
MVVとは、ミッション(Mission)・ビジョン(Vision)・バリュー(Value)の頭文字を取った略語で、企業や組織の基本的な理念や方向性を示すものです。企業の存在意義や果たすべき使命、目指すべき方向性(理念)、行動指針を言語化したものであり、さまざまな企業でこの考え方が取り入れられています。 MVVが取り入れられている主な理由として、以下のものが挙げられます。 ・企業の方向性の明確化 ・従業員エンゲージメントの向上 ・採用におけるミスマッチの防止 企業活動において、さまざまな状況で意思決定が行われます。しかし、企業としての方向性が定まらないまま意思決定をしていては、組織の一貫性が保たれず、適切な判断をすることが困難になります。この点、MVVにより方向性を明確にすることで、スピーディーかつ適切な意思決定ができるようになります。 また、MVVにより目指す方向性を共有でき、それを達成するという一体感が生まれ、仕事に対するモチベーションも高まります。これにより、従業員のエンゲージメントを向上させ、離職率の低下にもつながります。 さらに、社外にMVVを発信することで、採用活動においてそこに共感する人々が集まりやすくなり、ミスマッチを減らすことが可能となります。 こちらはPowerPointで作成した、MVVを策定する際に利用できるテンプレートです。無料でダウンロードすることが可能なので、ご活用いただければと思います。
シックスハット法とは、次の6色の「帽子」に象徴される、異なる視点を基にアイデアを生み出すフレームワークです。水平思考(ラテラルシンキング)を提唱した、エドワード・デ・ボノによって考案されました。 ・白い帽子(客観的・中立的):データや事実、情報に基づいて考える ・赤い帽子(感情的・直感的):感情や直感、第一印象を率直に述べる ・黒い帽子(批判的・消極的):リスクや懸念点、問題点に目を向ける ・黄色い帽子(肯定的・希望的):利点やポジティブな側面、可能性を考える ・緑の帽子(創造的・革新的):新しいアイデアや代替案、創造的な視点で考える ・青い帽子(分析的・俯瞰的):思考のプロセスを管理し、議論の流れを整理する 垂直思考が論理的な分析や問題を深掘りしていくような、従来の考え方であるのに対して、 水平思考とは常識に囚われることなく、さまざまな視点から自由に発想して問題解決を試みる方法です。 シックスハット法を活用することで、各メンバーが多様な視点を取り入れ、新たなアイデアを生み出せます。また、メンバー全員が統一した視点で議論を進めていくため、違う意見を持つ者同士であっても会議をスムーズに進めることが可能です。 こちらはシックスハット法の活用時に役に立つ、Excelで作成したテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社の商品やサービスの企画などにご活用ください。
「Performance function」と「Maintenance function」の2つの要素からリーダーがとるべき行動を捉える、リーダーシップ理論が「PM理論」です。 「Performance function」とは「目標達成機能」の意味であり、成果を上げるために発揮されるリーダーシップを表します。例えば、「納期を厳守するための進捗管理」や「ルールや規則を守るための指導」などです。 また、「Maintenance function」は「集団維持機能」の意味であり、企業や組織などの集団をまとめるために発揮されるリーダーシップを表します。例えば、「円滑なコミュニケーション」や「各メンバーへの積極的な声かけ」などです。 PM理論では、目標達成機能と集団維持機能のそれぞれの強さによって、リーダーシップ像を「PM型」「Pm型」「pM型」「pm型」の4つに分類します。 ・PM型:理想的なリーダー像 ・Pm型:成果を重視するリーダー像 ・pM型:チームワークを重視するリーダー像 ・pm型:未熟なリーダー像 PM理論はリーダーに求められる能力を明らかにするため、リーダー候補者の選抜や育成に役立ちます。 こちらはPM理論を活用する際に役立つ、Excelで作成したテンプレートです。無料でダウンロードできる本テンプレートを、自社内のリーダーの育成などにご活用ください。
「メリット=良い点(PLUS)」「デメリット=悪い点(MINUS)」「気になること=興味深い点(INTEREST)」の3つの観点から、既存のアイデアを評価するフレームワークが「PMI法」です。 PMI法はブレインストーミングやディスカッションを経て出た、アイデアを評価する際に主に利用され、それ自体がアイデアを発想するためのものではないという点には注意が必要です。 ただし、既存のアイデアを評価する過程で、新しいアイデアを発見するという効果も期待できるので、役に立つフレームワークと言えます。 こちらはPMI法を利用する際に役立つ、Excel版のテンプレートです。自社内でアイデアを評価する際には、無料でダウンロードすることができる本テンプレートをお役立てください。
「特性要因図」とは、特性と要因の関係を魚の骨のように線で結んでまとめた図のことです。問題の原因を特定し、有効な対策を講じるために製造業で用いられていたのですが、潜在的な問題を見つける手法として、ほかの業種・分野にも応用されるようになりました。 特性要因図は以下の3つの要素で構成されていて、矢印で結ぶ形が魚の骨に似ていることから、「フィッシュボーン図」などとも呼ばれています。 (1)特性:現在見えている結果 (2)要因:結果をもたらすのに影響を与えた要素 (3)原因:要因のなかで結果に影響を及ぼすもの なお、要因を洗い出すにあたり、製品の品質管理に必要な4つの要素である「4M=Man(人)・Machine(機械)・Method(方法)・Material(材料)」をベースに考えると良いとされています。 本テンプレートは無料でダウンロードが可能な、Excel版の特性要因図(フィッシュボーン図)となります。因果関係を整理するときや問題を解決する際などに、お役立てください。