ECRS(イクルス)とは、業務改善や効率化を目的としたフレームワークで、次の4つの要素から構成されており、数字の順序で検討していきます。 (1)Eliminate(排除):不要な業務やプロセスを見極めて排除する。これにより、業務の効率を高め、無駄な時間やリソースを削減することができる。 (2)Combine(結合):類似した業務やタスクを統合し、一元化することで効率化を図る。これにより、業務の一貫性が向上し、重複作業を減少させることができる。 (3)Rearrange(再配置):業務の手順や担当者を見直し、最適な順序に入れ替えることで効率化を図る。これにより、作業フローがスムーズになり、時間の無駄を省くことができる。 (4)Simplify(簡素化):業務プロセスを簡素化し、自動化や標準化を進めることで、誰でも容易に業務を遂行できるようにする。これにより、ヒューマンエラーのリスクが減少し、生産性が向上する。 ECRSを活用することにより、「業務効率の向上」「コスト削減」「従業員の負担軽減」などといったメリットがあります。 こちらはPowerPointで作成した、ECRSを導入する際に役立つテンプレートです。無料でダウンロードできるので、ご利用いただけると幸いです。
YWT(ワイ・ダブリュー・ティー)とは、日本能率協会コンサルティング(JMAC)が開発したフレームワークであり、プロジェクトなどの振り返りに用いられます。 YWTは、次の単語の頭文字を取った言葉です。 ・Y(やったこと):実行したこと(事実・経験) ・W(分かったこと):学んだこと(内省) ・T(次にやること):次に取り組みたいこと(次の計画・行動) YWTはシンプルな構成で成り立っているため、気軽に振り返りが行えるという点がメリットとして挙げられます。また、個人やチームがどのように行動し、学び、進歩したのかを重視するため、目標達成とは別の視点で振り返りができる点もメリットです。 こちらはPowerPointで作成した、YWTを実施する際に役立つテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社でのプロジェクトの振り返りなどにご活用いただけると幸いです。
SCAMPER(スキャンパー)法は、既存のアイデアや製品を新たな視点から見直し、革新的な発想を生み出すためのフレームワークです。 「SCAMPER」とは、以下の7つの質問の頭文字を取ったものです。 ・Substitute (代用): 何かを、他のもので置き換えることができないか ・Combine(組み合わせ):2つ以上の要素を組み合わせて、新しいアイデアを生み出せないか ・Adapt (適応・応用):既存のアイデアや技術を、他の状況に応用できないか ・Modify (修正):商品やサービスの特性(サイズや形状、機能など)を変更できないか ・Put to other uses (転用):既存の技術や素材を、別の用途で使えないか ・Eliminate (省略・削除):不要な要素や機能を排除できないか ・Reverse or Rearrange (逆転・再構成):プロセスや順序を逆転させたり、入れ替えたりできないか このフレームワークの使用により、アイデアを多角的に検討し、より革新的な解決策を生み出すことも可能です。また、既存のアイデアを基に質問に答えるだけなので、特に時間が限られている場合に有効です。 こちらはSCAMPER法の活用時におすすめの、Excelで作成したテンプレートです。自社の会議やブレインストーミングに、無料でダウンロードできる本テンプレートをお役立てください。
既存のアイデアや製品を新たな視点から見直し、革新的な発想を生み出すためのフレームワークが「SCAMPER(スキャンパー)法」です。 こちらは無料でダウンロードできる、SCAMPER法を活用するときにおすすめのテンプレート(Word版)です。 SCAMPERという名称は、以下の7つの英単語の頭文字を取ったものです。 (1)Substitute (代用):既存の要素を、ほかのもので置き換えること (2)Combine(組み合わせ):異なる要素や機能を組み合わせること (3)Adapt (適応・応用):既存のアイデアや製品を、新しい環境やニーズに合わせて変更すること (4)Modify (修正):既存の製品やサービスに変更を加えること (5)Put to other uses (転用):既存の製品やアイデアを、新たな用途に転用すること (6)Eliminate (省略・削除):不要な要素を取り除くこと (7)Reverse or Rearrange (逆転・再構成):プロセスや順序を逆転する、または入れ替えること SCAMPER法は、短時間で多くのアイデアを生み出すことができるため、特にブレインストーミングや新商品開発の場面などで有効です。また、既存のアイデアをさまざまな角度から見直すため、創造的な思考を促進することにも役に立ちます。 自社の会議やブレインストーミングに、本テンプレートをご活用いただけると幸いです。
こちらはExcelで作成した、MVVを策定する際に利用できるテンプレートです。 MVVとは、「Mission(ミッション)」「Vision(ビジョン)」「Value(バリュー)」の頭文字を取ったものであり、それぞれ「企業の存在意義(使命)」「目指すべき方向性(理念)」「重視する価値観や行動指針」を表します。 近年、企業では経済的な利益はもちろんのこと、社会的な貢献も重視される傾向にあり、さまざまな企業でMVVを策定しています。 MVVを作成するメリットは、企業の方向性を明確にすることで、スピーディーかつ適切な意思決定を実現することにあります。企業活動においてはさまざまな状況で意思決定が必要になるものの、方向性が定まらないままでは組織の一貫性が保たれず、適切な判断を行うことが難しくなります。 また、企業の方向性(目標)を明確にすることで、それを達成するという一体感が生まれ、仕事に対するモチベーションも高まります。 さらに、MVVを対外的に発信することにより、「どのような企業か」「何を目指している企業か」を広く認知してもらい、企業ブランドを確立することが可能です。 本テンプレートは無料でダウンロードすることが可能です。自社のMVVの策定に、ぜひご活用ください。
「YWT」とは、プロジェクトなどの振り返りに用いられるフレームワークです。「やったこと(Y)」「分かったこと(W)」「次にやること(T)」という、3つの要素の頭文字を取った略称であり、「ワイ・ダブリュー・ティー」と呼ばれます。 日本能率協会コンサルティング(JMAC)が開発したものであり、各要素の内容は次のとおりです。 ・Y(やったこと):実行したこと(事実・経験) ・W(分かったこと):学んだこと(内省) ・T(次にやること):次に取り組みたいこと(次の計画・行動) YWTはシンプルに3つの要素で成り立っているため、気軽に振り返りが行える、目標達成とは別の視点から、個人やチームの成長にフォーカスした振り返りができるというメリットがあるものの、振り返りの内容が深まりにくい、個人やチームの成長にフォーカスしているため、問題や課題の発見には適さない点に注意が必要です。 こちらはYWTでプロジェクトなどの振り返りを行う際に役立つ、Wordで作成したテンプレートです。本テンプレートのダウンロードは無料なので、ぜひご利用ください。
ユーザーの関心を引きつけて購買や行動を促進するための、広告やマーケティングにおける有効なメッセージの並べ方に関するフレームワークが「(新)PASONAの法則」です。 「PASONA」という名称は、以下の単語の頭文字から取られたものです。 (1)Problem(問題):ユーザーが抱えている悩みや欲求を提起する (2)Affinity(親近感):問題の中身を掘り下げつつユーザーに共感し、親近感を誘う (3)Solution(解決策):問題を解決できる具体的方法を提示する (4)Offer(提案):解決策を導入してもらうための提案をする(無料お試しなど) (5)Narrowing Down(絞込):限定期間を絞り込み、今すぐ購買すべき理由を示す (6)Action(行動):行動してもらうように呼びかける これらの順番が、そのままメッセージの並べ方を表しています。 (新)PASONAの法則を活用すれば、感情に訴えかける文章を作成でき、有益な情報を教えてくれているとユーザーに感じさせられるというメリットがあります。 なお、従来の法則ではAにあたる部分が、問題の中身を掘り下げつつ、解決の緊急度を煽り立てることを意味する「Agitation(煽り)」で、SOの部分がSolutionのみとなっていました。それらを変更・改善したという意味で、(新)PASONAの法則と呼ばれています。 こちらはExcelで作成した、(新)PASONAの法則を活用するときに役立つテンプレートです。無料でダウンロードできるので、ご利用いただけると幸いです。