消費者のニーズや市場の要求に基づいて、新たに商品やサービスを開発するためのフレームワークが「ニーズ思考」です。 このフレームワークは消費者の目線に立ち、どのような価値が市場で求められているのかを起点に発想を進めていくものであり、その点で自社が有する技術やノウハウ、資源などを起点にする「シーズ思考」とは異なります。 一般的に、次のようなプロセスで進められます。 (1)実際に起きていることの観察:(市場調査やインタビューなどを通じて)身の回りで何が起きているのか、何が問題となっているのかを観察する (2)ニーズの洗い出し: 観察した結果から、消費者のニーズを洗い出す (3)ニーズを満たすアイデアの考案:洗い出したニーズに対して、どのようにして解決できるかを考える ニーズ思考の活用により、「リピート率の向上が期待できる」「開発リスクを軽減できる」といったメリットがある反面、顕在化しているニーズに焦点を当てるため、商品やサービスの差別化が難しい、自社の強みを十分に活かしにくいなどのデメリットがある点には、注意が必要です。 こちらは無料でダウンロードできる、ニーズ思考の活用時に役立つテンプレート(Word版)です。自社で新たな商品やサービスを開発する際に、ご利用ください。
こちらはWordで作成した、「ステークホルダー分析」を活用する際に役立つテンプレートです。 ステークホルダー分析とは、プロジェクトやビジネス戦略に関与する利害関係者(ステークホルダー)を特定し、その影響力や関心の度合いを評価するためのフレームワークです。 ステークホルダー分析を活用する目的は、企業やプロジェクトの運営方針や意思決定において、利害関係者の要望を反映させ、その満足度を向上させることにあります。 このフレームワークの利用により、(1)利害関係者の意見や期待を考慮しながら、より戦略的な意思決定を行うことが可能になる、(2)利害関係者のニーズや懸念を事前に把握することで、潜在的なリスクを特定し、それに対する対策を講じられるため、プロジェクトの失敗や企業の評判の低下を防げるなどのメリットがあります。 本テンプレートのダウンロードは無料なので、自社のプロジェクトやビジネス戦略にご利用ください。
SCAMPER(スキャンパー)法は、既存のアイデアや製品を新たな視点から見直し、革新的な発想を生み出すためのフレームワークです。 「SCAMPER」とは、以下の7つの質問の頭文字を取ったものです。 ・Substitute (代用): 何かを、他のもので置き換えることができないか ・Combine(組み合わせ):2つ以上の要素を組み合わせて、新しいアイデアを生み出せないか ・Adapt (適応・応用):既存のアイデアや技術を、他の状況に応用できないか ・Modify (修正):商品やサービスの特性(サイズや形状、機能など)を変更できないか ・Put to other uses (転用):既存の技術や素材を、別の用途で使えないか ・Eliminate (省略・削除):不要な要素や機能を排除できないか ・Reverse or Rearrange (逆転・再構成):プロセスや順序を逆転させたり、入れ替えたりできないか このフレームワークの使用により、アイデアを多角的に検討し、より革新的な解決策を生み出すことも可能です。また、既存のアイデアを基に質問に答えるだけなので、特に時間が限られている場合に有効です。 こちらはSCAMPER法の活用時におすすめの、Excelで作成したテンプレートです。自社の会議やブレインストーミングに、無料でダウンロードできる本テンプレートをお役立てください。
SUCCESs(サクセス)の法則とは、チップ・ハースとダン・ハースの兄弟による著書『アイデアのちから』で紹介された、効果的にメッセージやアイデアを伝えるための要素をまとめたフレームワークのことです。 SUCCESsの法則は、次の6つの要素から構成されています。 ・Simple(単純明快):相手が理解できるように、分かりやすく、簡潔に伝えること ・Unexpected(意外性):注意や興味を引くために、意外な情報や視点を盛り込むこと ・Concrete(具体的):数字なども踏まえて、根拠や事例を具体的かつ論理的に伝えること ・Credible(信憑性):専門家の意見や調査結果、実績などを示して、信頼に足るものであると相手に伝えること ・Emotional(感情的):論理やデータだけでなく、相手の感情を動かすこと ・Stories(物語性):断片的な情報ではなく、ストーリー仕立てで伝えること 「SUCCESs(サクセス)」という名称は、これらの頭文字を取ったものです。 プレゼンテーションなどを行う際にSUCCESsの法則を利用することで、伝えたい内容がより明確になる、聴衆の関心を引き、記憶に残りやすくなるなどのメリットがあります。 こちらはPowerPointで作成した、SUCCESsの法則を活用する際に役に立つテンプレートです。無料でダウンロードできるので、マーケティング活動やプレゼンテーションなどを行う際にご活用ください。
こちらはWordで作成した、ペルソナ分析を行うときに役に立つテンプレートです。 「ペルソナ分析」とは、顧客目線で商品やサービスを開発するために、ペルソナを具体的に定義するマーケティングフレームワークの1つです。 本来「ペルソナ」は心理学の分野で使われる用語なのですが、マーケティングの分野においては、商品やサービスの購入者となる、代表的な顧客像のことを意味します。 ペルソナ分析を利用することで、主に次のようなメリットがあります。 (1)顧客視点で施策を考えられる:具体的な顧客像の設定により、消費者の趣味嗜好がイメージしやすくなり、顧客視点に基づいた施策を考えられる。 (2)社内での共通認識や判断軸を持てる:具体的な顧客像を設定することで、「ペルソナに合うので問題ない」などの判断ができ、迅速かつ一貫した施策が進められる。 本テンプレートは、無料でダウンロードすることができます。マーケティング施策を考える際などに、ご利用いただければと思います。
「ジョハリの窓」とは、アメリカの心理学者であるジョセフ・ルフトとハリー・インガムによって提唱された、心理学モデルの1つです。「ジョハリ」は、両者の名前が由来となっています。 ジョハリの窓は「自分から見た自分」と「他者から見た自分」の認識のズレを理解し、主に他者とのコミュニケーションの円滑化を図るために考案されました。 具体的には、(1)自分も他人も知っている自己を意味する「開放の窓」、(2)他人は知っていても、自分では気付いていない自己を指す「盲点の窓」、(3)自分だけが知っていて、他人にはまだ知られていない自己を意味する「秘密の窓」、(4)誰からもまだ知られていない自己を指す「未知の窓(unknown self)」の4つを用いて、自己分析と他己分析を行います。 ジョハリの窓の活用により、自分が他者にどのように見られているかを理解でき、能力を発揮しやすくなる、(特に開放の窓を広げることで)他者とのコミュニケーションが円滑になり、信頼関係が深まるなどといったメリットがあります。 こちらは無料でダウンロードすることができる、ジョハリの窓を使用する際に役に立つテンプレート(Excel版)です。自社で実施する研修などに、ご活用ください。
「PMI法」とは、アイデアを評価(分析)する際に役立つフレームワークであり、「メリット(PLUS)」「デメリット(MINUS)」「気になること(INTEREST)」の3つの観点で評価を行います。なお、「PMI」とは3つの観点の頭文字を取ったものです。 PMI法は新たにアイデアを出すときに利用されるフレームワークというよりは、ブレインストーミングやディスカッションを重ねて出たアイデアを評価する際に利用されるものになります。そのため、PMI法自体がアイデアを発想するためのものではない点には、注意が必要です。 ただし、場合によってはすでに出ているアイデアを評価する過程で、新たなアイデアが出てくるという効果も期待できます。 こちらはPowerPointで作成した、PMI法を利用する際に役に立つテンプレートです。無料でダウンロードすることができるので、自社内で既存のアイデアを評価(分析)する際にご利用ください。