「シーズ思考」とは、マーケティングや商品開発において、企業が持つ技術や資源など(シーズ)を基に、新たな価値やビジネスチャンスを創出するためのフレームワークです。 このフレームワークは、消費者のニーズや市場の要求に応じて新しい製品やサービスを開発する「ニーズ思考」とは対照的に、企業自身の技術や資源などの強みを最大限に活かして、新たな価値を創造することを目的としています。 シーズ思考の活用には、以下のようなメリットが挙げられます。 ・市場の独占:独自の技術や資源などを基にしているため、成功すれば市場を独占できる可能性がある。 ・革新的な製品やサービスの開発:消費者の想像を超える、革新的な製品やサービスを生み出せる可能性がある。 こちらはPowerPointで作成した、シーズ思考の活用時に使えるテンプレートです。本テンプレートのダウンロードは無料なので、自社での新たな製品やサービスの開発にお役立てください。
ECRS(イクルス)とは、「Eliminate」「Combine」「Rearrange」「Simplify」という4つの要素から構成される、業務改善や効率化を目的としたフレームワークです。 ・Eliminate(排除):不要な業務やプロセスを見極めて排除する。 ・Combine(結合):類似した業務やタスクを統合し、一元化することで効率化を図る。 ・Rearrange(再配置・交換):業務の手順や担当者を見直し、最適な順序に入れ替えることで効率化を図る。 ・Simplify(簡素化):業務プロセスを簡素化し、自動化や標準化を進めることで、誰でも容易に業務を遂行できるようにする。 ECRSを活用することにより、不要な業務の排除や類似業務の一元化によって、人件費や運用コストを抑えられる、全体の業務効率が向上するといったメリットがあります。 また、特定の担当者に依存せず、誰でも同じ質の業務を行えるようになるため、組織全体の生産性向上にもつながります。 こちらはECRSを導入するときに使える、Excelで作成したテンプレートです。無料でダウンロードできるので、ご活用ください。
既存のアイデアや製品を新たな視点から見直し、革新的な発想を生み出すためのフレームワークが「SCAMPER(スキャンパー)法」です。 こちらは無料でダウンロードできる、SCAMPER法を活用するときにおすすめのテンプレート(Word版)です。 SCAMPERという名称は、以下の7つの英単語の頭文字を取ったものです。 (1)Substitute (代用):既存の要素を、ほかのもので置き換えること (2)Combine(組み合わせ):異なる要素や機能を組み合わせること (3)Adapt (適応・応用):既存のアイデアや製品を、新しい環境やニーズに合わせて変更すること (4)Modify (修正):既存の製品やサービスに変更を加えること (5)Put to other uses (転用):既存の製品やアイデアを、新たな用途に転用すること (6)Eliminate (省略・削除):不要な要素を取り除くこと (7)Reverse or Rearrange (逆転・再構成):プロセスや順序を逆転する、または入れ替えること SCAMPER法は、短時間で多くのアイデアを生み出すことができるため、特にブレインストーミングや新商品開発の場面などで有効です。また、既存のアイデアをさまざまな角度から見直すため、創造的な思考を促進することにも役に立ちます。 自社の会議やブレインストーミングに、本テンプレートをご活用いただけると幸いです。
こちらはAISASを活用する際に役に立つ、Wordで作成したテンプレートです。 AISAS(アイサス)とは、インターネットやソーシャルメディアが発達した現代における消費者の購買行動を理解するために提唱されたフレームワークの1つであり、「Attention(注意)」「Interest(興味)」「Search(検索)」「Action(行動)」「Share(共有)」の5つの段階から構成されています。 「AISAS」という名称は、この5つの段階の頭文字から取られたものです。 AISASは消費者がインターネット上でどのように情報を収集し、製品の購入やサービスの利用に至るのかという、プロセスを理解するために利用されます。このような全体像を把握することで、企業側では効果的なマーケティング戦略が立てられるというメリットがあります。 なお、同じような消費者の購買行動モデルを示すフレームワークとして「AIDMA(アイドマ)」がありますが、それが進化したものがAISASです。 本テンプレートは、無料でダウンロードすることができます。自社のマーケティング施策に、お役立ていただけると幸いです。
ペルソナ分析とは、製品やサービスの開発において、購入者となる顧客の代表的な人物像(ペルソナ)を具体的に定義する、マーケティングフレームワークの1つです。 ペルソナ分析を利用することで、対象とする人物像の具体的な行動や興味を持つことを推測できるようになり、顧客視点によるマーケティング施策を立てられるようになります。 また、顧客のニーズに基づいた製品やサービスの開発を行うようになるため、顧客体験を向上させることができます。 さらに、顧客に関する共通認識や判断軸を社内で持つようになるので、一貫したアプローチによる、迅速なマーケティング施策が進められるようになります。 こちらはPowerPointで作成した、ペルソナ分析の際に役に立つテンプレートです。無料でダウンロードすることができるので、自社のマーケティング施策に、本テンプレートをご活用いただけると幸いです。
PM理論とは、リーダーがとるべき行動を「目標達成機能」と「集団維持機能」の2軸から捉える、リーダーシップ理論のことです。 目標達成機能とは、成果を上げるために発揮されるリーダーシップのことであり、集団維持機能とは、企業や組織などの集団をまとめるために発揮されるリーダーシップのことを意味します。 PMは目標達成機能と集団維持機能のそれぞれを意味する、「Performance function」と「Maintenance function」の頭文字を取ったものです。 PM理論では、2軸のそれぞれの強さによって、リーダーシップ像を次の4つに分類します。 ・PM型:理想的なリーダー像 ・Pm型:成果を重視するリーダー像 ・pM型:チームワークを重視するリーダー像 ・pm型:未熟なリーダー像 PM理論を活用すれば、例えばリーダー候補者の強みと弱みを整理して、今後の育成方針を検討することができます。 こちらはPM理論を活用する際に役立つ、Word版のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社でリーダーを育成するときなどにご活用ください。
「メリット=良い点(PLUS)」「デメリット=悪い点(MINUS)」「気になること=興味深い点(INTEREST)」の3つの観点から、既存のアイデアを評価するフレームワークが「PMI法」です。 PMI法はブレインストーミングやディスカッションを経て出た、アイデアを評価する際に主に利用され、それ自体がアイデアを発想するためのものではないという点には注意が必要です。 ただし、既存のアイデアを評価する過程で、新しいアイデアを発見するという効果も期待できるので、役に立つフレームワークと言えます。 こちらはPMI法を利用する際に役立つ、Excel版のテンプレートです。自社内でアイデアを評価する際には、無料でダウンロードすることができる本テンプレートをお役立てください。