【改正民法対応版】月額固定費0円 成果報酬型営業代行サービス基本契約書

【改正民法対応版】月額固定費0円 成果報酬型営業代行サービス基本契約書
1/2

この契約書は、テレマーケティングによる営業代行サービスにおいて、月額固定費を0円とし、成功報酬型で提供する際の基本契約書雛型です。 本契約書雛型の特徴として、まずサービス提供者側の業務範囲と責任を明確に定義しており、特にアポイントの成立要件を具体的に規定することで、成功報酬の発生条件を明確化しています。 また、コールリストやトークスクリプトの作成・修正が無制限で含まれることを明記し、サービスの品質維持のための体制についても詳細に規定しています。 個人情報保護法への対応や反社会的勢力の排除など、コンプライアンス面での必要条項も充実させており、安心してご利用いただける内容となっています。 さらに、報告義務や目標設定、評価方法についても具体的に定めることで、サービス提供者と利用者との間で発生しがちな認識の齟齬を防ぐ工夫を施しています。 本契約書雛型は、営業代行サービスの提供者だけでなく、効率的な営業活動の実現を目指す企業にとっても、リスクマネジメントの観点から有用な内容となっています。 特に初めて営業代行サービスを利用する企業様にとっては、契約時の重要なチェックポイントを把握する指針としても活用していただけます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2023年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(サービス内容) 第3条(サービス提供体制) 第4条(報酬) 第5条(アポイントの定義・条件) 第6条(目標設定と評価) 第7条(リストおよびスクリプトの作成) 第8条(報告義務) 第9条(禁止事項) 第10条(機密保持) 第11条(個人情報の取扱い) 第12条(損害賠償) 第13条(契約期間) 第14条(中途解約) 第15条(契約解除) 第16条(反社会的勢力の排除) 第17条(存続条項) 第18条(協議事項) 第19条(管轄裁判所)

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

0

必須
facebook X hatena line mail

おすすめ書式テンプレート

  • 金属プレス工 正社員雇用契約書

    金属プレス工 正社員雇用契約書

    本「金属プレス工 正社員雇用契約書」は、製造業を営む企業が金属プレス加工の専門技術者を正社員として雇用する際に必要な雛型です。 本契約書雛型は労働基準法をはじめとする関連法令に準拠し、雇用関係における基本的な権利義務を明確に規定しています。 本契約書雛型には雇用期間、試用期間、就業場所、職務内容、労働時間、休憩、休日、時間外労働、年次有給休暇、欠勤等の取扱い、賃金体系、社会保険、服務規律、副業・兼業、機密保持、安全衛生、休職、定年・退職、解雇条件など、雇用関係において必要不可欠な20の条項が簡潔かつ網羅的に記載されています。 特に製造現場での金属プレス作業に特化した職務内容の詳細な記述や、機械設備の取扱いに関する服務規律の規定など、業界特有の要素も盛り込まれています。 また、企業秘密や技術情報の保護に関する条項も充実しており、技術集約型の製造業において重要な知的財産の保護にも配慮された内容となっています。 本契約書雛型は金属プレス加工業を営む中小企業から大手製造業まで幅広くご利用いただけます。 特に新規に金属プレス工を採用する際や、既存の契約書を見直す場合に最適です。空欄部分に自社情報を記入するだけで、専門的な法律知識がなくても適正な雇用契約書を作成することができます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(契約の成立及び効力発生) 第2条(雇用期間及び試用期間) 第3条(就業場所及び職務内容) 第4条(労働時間及び休憩) 第5条(休日) 第6条(時間外及び休日労働) 第7条(年次有給休暇) 第8条(欠勤等) 第9条(賃金) 第10条(賞与) 第11条(社会保険) 第12条(服務規律) 第13条(副業・兼業) 第14条(機密保持) 第15条(安全衛生) 第16条(休職) 第17条(定年及び退職) 第18条(解雇) 第19条(損害賠償) 第20条(規定外事項及び合意管轄)

    - 件
  • 【改正民法対応版】プロゴルファー専属マネジメント契約書

    【改正民法対応版】プロゴルファー専属マネジメント契約書

    本「【改正民法対応版】プロゴルファー専属マネジメント契約書」は、プロゴルファーとマネジメント会社の間で締結される雛型です。 本契約書は、プロゴルファーの競技活動と商業活動の両面をカバーする独占的なマネジメント関係を確立します。 契約の目的から始まり、委託業務の詳細な内容、両者の権利と義務、報酬体系、契約期間、秘密保持、反社会的勢力の排除まで、幅広い事項を網羅しています。 さらに、契約の解除条件や損害賠償、紛争解決方法など、法的な側面も十分に考慮されています。 この雛型を使用することで、プロゴルファーとマネジメント会社の双方が、明確な条件下で安心してビジネス関係を構築できます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(委託業務の内容) 第3条(独占的委託) 第4条(マネジメント会社の義務) 第5条(選手の義務) 第6条(報酬) 第7条(経費の負担) 第8条(契約期間) 第9条(秘密保持) 第10条(契約の解除) 第11条(反社会的勢力の排除) 第12条(損害賠償) 第13条(権利義務の譲渡禁止) 第14条(契約の変更) 第15条(完全合意) 第16条(分離可能性) 第17条(準拠法) 第18条(管轄裁判所) 第19条(協議事項)

    - 件
  • 【改正民法対応版】出版権設定契約書

    【改正民法対応版】出版権設定契約書

    【改正民法対応版】出版権設定契約書とは、著作権者(作者や著作権を持つ者)と出版社が、出版物(書籍、電子書籍、雑誌など)の出版に関して合意するための書面契約です。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法に対応しております。 〔条文タイトル〕 第1条(定義) 第2条(出版権の設定) 第3条(表明および保証) 第4条(出版部数および著作権利用料) 第5条(電子出版・二次的利用) 第6条(譲渡の禁止) 第7条(契約有効期間) 第8条(権利の保全) 第9条(解除) 第10条(専属的合意管轄裁判所) 第11条(協議事項)

    - 件
  • (既に生じている不動産賃借権の存在確認の争いを解決するための)仲裁合意書

    (既に生じている不動産賃借権の存在確認の争いを解決するための)仲裁合意書

    不動産賃借権の存在確認をめぐって賃借人と賃貸人の間で紛争が生じた場合、裁判による解決は時間と費用がかかり、当事者双方にとって大きな負担となります。 そこで、このような紛争を効果的に解決するために活用いただきたいのが「(既に生じている不動産賃借権の存在確認の争いを解決するための)仲裁合意書」です。 この仲裁合意書は、以下のような特徴を持っています。 1.迅速な紛争解決:仲裁手続は裁判に比べて柔軟で迅速であるため、紛争の早期解決が可能です。 2.専門性の高い判断:仲裁人は不動産賃借権に関する専門知識を有しているため、的確な判断が期待できます。 3.手続のシンプルさ:仲裁合意書には、仲裁手続の詳細が明記されているため、手続がシンプルで分かりやすくなっています。 4.費用負担の明確化:仲裁手続に要する費用の負担について、原則として当事者間で折半することが規定されています。 5.最終的な解決:仲裁判断は最終的なものであり、当事者双方を拘束するため、紛争の決着がつきます。 不動産賃借権をめぐる紛争でお困りの賃借人・賃貸人の皆様におかれましては、ぜひこの仲裁合意書をご活用ください。 紛争の迅速かつ効果的な解決により、不動産賃借権に関するトラブルからの解放と、安心した不動産の利用が可能となります。 適宜ご編集の上でご利用頂ければと存じます。

    - 件
  • 雇用契約書(飲食店用)

    雇用契約書(飲食店用)

    飲食店用の雇用契約書です。パート・アルバイトについは、飲食業界の場合、その構成割合が高く店舗運営に大きな影響を与えます。 しかし、パート・アルバイトに対する雇用契約書を疎かにしているケースを見受けます。

    - 件
  • 労働者派遣個別契約書(静岡労働局配布版)

    労働者派遣個別契約書(静岡労働局配布版)

    特定の業務に特定の人員を派遣することが決まった場合に必要な契約書です。これは職業安定部 労働者派遣事業・職業紹介事業関係様式集テンプレート(静岡労働局配布版)です。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】

    - 件
  • カテゴリー
    ビジネス向け > 契約書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集