リクルート社が人材育成のために開発した、自己分析や目標設定、キャリアプランの構築などに活用するフレームワークが「WILL・CAN・MUST」です。 こちらはWordで作成した、WILL・CAN・MUSTを活用するときに役に立つテンプレートです。 具体的には、次の3つの項目から構成されており、それぞれに当てはまる内容を記載していきます。 ・WILL:自分が何をしたいのか、どんな人になりたいのか ・CAN:自分ができること、スキルやこれまでの経験(※資格などの専門性が高いものに限らない) ・MUST:身に付けなければならないスキルや経験、社会や会社からの要望 それぞれについて当てはまる内容を記載すると、2つまたは全ての項目に重複するものが分かってきます。全ての項目に重複した内容が多ければ、自分が理想とする状態に近くなっていると言えます。 本テンプレートのダウンロードは無料なので、自社の従業員の自己分析や目標設定などにご利用いただければと思います。
シナリオグラフとは、「誰が」「いつ」「どこで」「何をする」という4つの内容をつなげてストーリーを作り、アイデアを生み出していくフレームワークです。 シナリオグラフを作成することで、次のようなメリットがあります。 (1)顧客の行動パターンや意思決定のプロセスを視覚的に整理することが可能なため、効果的なマーケティング戦略の設計ができる (2)複数のストーリーを作ることで、柔軟なマーケティング戦略を立てられる (3)ある程度の条件が与えられたうえで発想を行うため、アイデアが思いつきやすい こちらはシナリオグラフのフレークワークを活用するときに役に立つ、無料でダウンロードできるExcel版のテンプレートです。自社でのマーケティング戦略の設計などに、本テンプレートをご活用いただけると幸いです。
こちらはAISASを活用する際に役に立つ、Wordで作成したテンプレートです。 AISAS(アイサス)とは、インターネットやソーシャルメディアが発達した現代における消費者の購買行動を理解するために提唱されたフレームワークの1つであり、「Attention(注意)」「Interest(興味)」「Search(検索)」「Action(行動)」「Share(共有)」の5つの段階から構成されています。 「AISAS」という名称は、この5つの段階の頭文字から取られたものです。 AISASは消費者がインターネット上でどのように情報を収集し、製品の購入やサービスの利用に至るのかという、プロセスを理解するために利用されます。このような全体像を把握することで、企業側では効果的なマーケティング戦略が立てられるというメリットがあります。 なお、同じような消費者の購買行動モデルを示すフレームワークとして「AIDMA(アイドマ)」がありますが、それが進化したものがAISASです。 本テンプレートは、無料でダウンロードすることができます。自社のマーケティング施策に、お役立ていただけると幸いです。
ユーザーの関心を引きつけて購買や行動を促進するための、広告やマーケティングにおける有効なメッセージの並べ方に関するフレームワークが「(新)PASONAの法則」です。 「PASONA」という名称は、以下の単語の頭文字から取られたものです。 (1)Problem(問題):ユーザーが抱えている悩みや欲求を提起する (2)Affinity(親近感):問題の中身を掘り下げつつユーザーに共感し、親近感を誘う (3)Solution(解決策):問題を解決できる具体的方法を提示する (4)Offer(提案):解決策を導入してもらうための提案をする(無料お試しなど) (5)Narrowing Down(絞込):限定期間を絞り込み、今すぐ購買すべき理由を示す (6)Action(行動):行動してもらうように呼びかける これらの順番が、そのままメッセージの並べ方を表しています。 (新)PASONAの法則を活用すれば、感情に訴えかける文章を作成でき、有益な情報を教えてくれているとユーザーに感じさせられるというメリットがあります。 なお、従来の法則ではAにあたる部分が、問題の中身を掘り下げつつ、解決の緊急度を煽り立てることを意味する「Agitation(煽り)」で、SOの部分がSolutionのみとなっていました。それらを変更・改善したという意味で、(新)PASONAの法則と呼ばれています。 こちらはExcelで作成した、(新)PASONAの法則を活用するときに役立つテンプレートです。無料でダウンロードできるので、ご利用いただけると幸いです。
KPTとは、「Keep(継続すること)」「Problem(解決すべき課題)」「Try(次に取り組むこと)」の3つの要素から成り立つフレームワークです。KPTはそれぞれの要素の頭文字を取ったものであり、行ってきた活動を振り返るときなどに用いられます。 チームや個人が活動を振り返ることで、改善を図るのがKPTを実施する目的です。プロジェクトの進行中に定期的な振り返りを行うことで、問題を早期に発見し、それを解決するための具体的なアクションを迅速に実行することが可能になります。 こちらはExcel版の、KPTを実施する際に使えるテンプレートです。本テンプレートのダウンロードは無料なので、自社でご活用いただけると幸いです。
PM理論とは、リーダーがとるべき行動を「Performance function:目標達成機能」と「Maintenance function:集団維持機能」の2つの要素から捉える、リーダーシップ理論のことです。 目標達成機能とは、成果を上げるために発揮されるリーダーシップのことを意味します。具体的には、「納期を厳守するための進捗管理」や「ルールや規則を守るための指導」などが挙げられます。 集団維持機能とは、企業や組織などの集団をまとめるために発揮されるリーダーシップのことを意味します。具体的には、「円滑なコミュニケーション」や「各メンバーへの積極的な声かけ」などが挙げられます。 PM理論では、目標達成機能と集団維持機能のそれぞれの強さによって、リーダーシップ像を次の4つに分類します。 ・PM型:理想的なリーダー像 ・Pm型:成果を重視するリーダー像 ・pM型:チームワークを重視するリーダー像 ・pm型:未熟なリーダー像 リーダー候補者の選抜や評価をする際にPM理論を活用すれば、それぞれの強み・弱みを整理して、今後どのように育成すべきかを把握することが可能です。 こちらはPowerPointで作成した、PM理論を活用する際に役立つテンプレートです。自社内のリーダーの育成などに、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用ください。
次の3つの観点から、既存のアイデアを評価(分析)するフレームワークを「PMI法」と言います。 ・PLUS=良い点やメリット ・MINUS=悪い点やデメリット ・INTEREST=興味深い点や気になること 「PMI」とはこれらの頭文字を取ったものです。 PMI法はそれ自体がアイデアを発想するためのものではなく、ブレインストーミングやディスカッションを通じて生まれた既存のアイデアについて、前述の3つの観点から評価(分析)を行います。 ただし、既存のアイデアを評価(分析)することで、新たなアイデアの発見につながる可能性もあります。 こちらはPMI法を利用するときに役に立つ、Wordで作成したテンプレートです。無料でダウンロードすることができるので、既存のアイデアを評価(分析)する際にお役立てください。