カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
企画書
フレームワーク
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

SIPS・Word

/1

次の4要素から構成される、SNSを活用した消費者行動モデルが「SIPS」です。 ・Sympathize(共感):企業や商品(サービス)などに、興味や関心を持ってもらう ・Identify(確認):商品(サービス)などが本当に自分にとって有益なものなのか、レビューや口コミを調べる ・Participate(参加):リツイートや「いいね!」ボタンを押すなど ・Share&Spread(共有・拡散):参加で得た情報を、他者に広める それぞれの要素の頭文字を取って「シップス」と呼ばれます。 SNSを積極的に活用したコミュニケーションに焦点を当てており、従来の「AIDMA(アイドマ)」や「AISAS(アイサス)」といった「購買」を軸とした消費者行動モデルとは異なり、「共感」からスタートするのが特徴です。 こちらは、SIPSの活用時に役立つテンプレートです。Wordで作成しており、無料でダウンロードすることが可能です。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • AISAS(アイサス)・Word

    AISAS(アイサス)・Word

    こちらはAISASを活用する際に役に立つ、Wordで作成したテンプレートです。 AISAS(アイサス)とは、インターネットやソーシャルメディアが発達した現代における消費者の購買行動を理解するために提唱されたフレームワークの1つであり、「Attention(注意)」「Interest(興味)」「Search(検索)」「Action(行動)」「Share(共有)」の5つの段階から構成されています。 「AISAS」という名称は、この5つの段階の頭文字から取られたものです。 AISASは消費者がインターネット上でどのように情報を収集し、製品の購入やサービスの利用に至るのかという、プロセスを理解するために利用されます。このような全体像を把握することで、企業側では効果的なマーケティング戦略が立てられるというメリットがあります。 なお、同じような消費者の購買行動モデルを示すフレームワークとして「AIDMA(アイドマ)」がありますが、それが進化したものがAISASです。 本テンプレートは、無料でダウンロードすることができます。自社のマーケティング施策に、お役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • ペルソナ分析・Word

    ペルソナ分析・Word

    こちらはWordで作成した、ペルソナ分析を行うときに役に立つテンプレートです。 「ペルソナ分析」とは、顧客目線で商品やサービスを開発するために、ペルソナを具体的に定義するマーケティングフレームワークの1つです。 本来「ペルソナ」は心理学の分野で使われる用語なのですが、マーケティングの分野においては、商品やサービスの購入者となる、代表的な顧客像のことを意味します。 ペルソナ分析を利用することで、主に次のようなメリットがあります。 (1)顧客視点で施策を考えられる:具体的な顧客像の設定により、消費者の趣味嗜好がイメージしやすくなり、顧客視点に基づいた施策を考えられる。 (2)社内での共通認識や判断軸を持てる:具体的な顧客像を設定することで、「ペルソナに合うので問題ない」などの判断ができ、迅速かつ一貫した施策が進められる。 本テンプレートは、無料でダウンロードすることができます。マーケティング施策を考える際などに、ご利用いただければと思います。

    - 件
  • ペルソナ分析・PowerPoint

    ペルソナ分析・PowerPoint

    ペルソナ分析とは、製品やサービスの開発において、購入者となる顧客の代表的な人物像(ペルソナ)を具体的に定義する、マーケティングフレームワークの1つです。 ペルソナ分析を利用することで、対象とする人物像の具体的な行動や興味を持つことを推測できるようになり、顧客視点によるマーケティング施策を立てられるようになります。 また、顧客のニーズに基づいた製品やサービスの開発を行うようになるため、顧客体験を向上させることができます。 さらに、顧客に関する共通認識や判断軸を社内で持つようになるので、一貫したアプローチによる、迅速なマーケティング施策が進められるようになります。 こちらはPowerPointで作成した、ペルソナ分析の際に役に立つテンプレートです。無料でダウンロードすることができるので、自社のマーケティング施策に、本テンプレートをご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • WILL・CAN・MUST・横・Word

    WILL・CAN・MUST・横・Word

    WILL・CAN・MUSTとは、リクルート社が人材育成のために開発した、「やりたいこと」「できること」「するべきこと」という3つの要素から、自己分析やキャリアプランの構築などを行うためのフレームワークです。 こちらはWordで作成した、WILL・CAN・MUSTの活用時に役立つテンプレート(横レイアウト版)です。 具体的には、各要素について次のような内容を記載します。 ・WILL(やりたいこと):海外で働きたい ・CAN(できること):英語がビジネスレベルで話せる ・MUST(するべきこと):海外支社への異動を希望する 各要素について書き出すと、WILLにもCANにも重複しているものや、全てに重複しているものがあると分かってきます。そして、全ての視点に重複しているものが多い場合には、自分が理想としている状態に近いと言えます。 このフレークワークを活用することで、自分のスキルや役割などの分類や整理ができ、キャリアプランの策定や目標達成のためのステップを明確にすることが可能です。 本テンプレートは無料でダウンロードすることができるので、ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • WILL・CAN・MUST・縦・PowerPoint

    WILL・CAN・MUST・縦・PowerPoint

    WILL・CAN・MUSTとは、自己分析や目標設定、キャリアプランの構築などを行うためのフレームワークです。リクルート社が人材育成のために開発したものであり、「WILL(やりたいこと)」「CAN(できること)」「MUST(するべきこと)」の3つの視点から構成されます。 WILLには、「自分が何をしたいのか」「どんな人になりたいのか」を記載します。CANには、資格などの専門性が高いものに関係なく、「自分ができること」「スキルやこれまでの経験」を記載します。そして、MUSTでは「身に付けなければならないスキルや経験」「社会や会社からの要望」などを記載します。 それぞれについて当てはまる内容を記載すると、2つまたは全ての視点に重複するものが明らかになってきます。全ての視点に重複するものが多ければ、自分が理想とする状態に近くなっていると言えます。 WILL・CAN・MUSTを活用することで、自分のスキルや経験を整理し、キャリアプランの実現や目標達成のために必要なステップを明らかにできます。 こちらはPowerPointで作成した、WILL・CAN・MUSTの活用時に使えるテンプレート(縦レイアウト版)です。 本テンプレートは無料でダウンロードすることができるので、自社の従業員の自己分析や目標設定などにご活用ください。

    - 件
  • SMARTの法則【目標設定】・PowerPoint

    SMARTの法則【目標設定】・PowerPoint

    SMARTの法則とは、目標設定におけるフレームワークのことであり、次の5つの要素に従って検討することで、現実的で達成可能な目標を設定することができるとされています。 ・Specific(具体的な) ・Measurable(測定可能な) ・Achievable(達成可能な) ・Relevant(関連した) ・Time-bound(期限を定めた) この5つの要素の頭文字から、「SMART(スマート)」の法則と呼ばれます。 一般に、個人(または組織)の目標達成度は人事評価において重視されますが、基準があいまいな場合、評価者の主観が反映されてしまいがちです。しかし、SMARTの法則に基づいて目標を設定することにより、達成するための行動が具体的になり、客観的な評価ができるというメリットがあります。 また、SMARTの法則によって目標を設定することで、従業員が仕事に対して主体性を持つようになり、モチベーションを高められるというメリットも挙げられます。 こちらはPowerPointで作成した、SMARTの法則のテンプレートです。無料でダウンロードが可能なので、自社で目標設定を行う際にお役立てください。

    - 件
  • 新着特集

    ×
    ×