シックスハット法とは、次の6色の「帽子」に象徴される、異なる視点を基にアイデアを生み出すフレームワークです。水平思考(ラテラルシンキング)を提唱した、エドワード・デ・ボノによって考案されました。 ・白い帽子(客観的・中立的):データや事実、情報に基づいて考える ・赤い帽子(感情的・直感的):感情や直感、第一印象を率直に述べる ・黒い帽子(批判的・消極的):リスクや懸念点、問題点に目を向ける ・黄色い帽子(肯定的・希望的):利点やポジティブな側面、可能性を考える ・緑の帽子(創造的・革新的):新しいアイデアや代替案、創造的な視点で考える ・青い帽子(分析的・俯瞰的):思考のプロセスを管理し、議論の流れを整理する 垂直思考が論理的な分析や問題を深掘りしていくような、従来の考え方であるのに対して、 水平思考とは常識に囚われることなく、さまざまな視点から自由に発想して問題解決を試みる方法です。 シックスハット法を活用することで、各メンバーが多様な視点を取り入れ、新たなアイデアを生み出せます。また、メンバー全員が統一した視点で議論を進めていくため、違う意見を持つ者同士であっても会議をスムーズに進めることが可能です。 こちらはシックスハット法の活用時に役に立つ、Excelで作成したテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社の商品やサービスの企画などにご活用ください。
こちらはExcelで作成した、「プロコン分析」を実施するときに役立つテンプレートです。 プロコン分析とは、ある選択肢や提案に対するメリット(Pros)とデメリット(Cons)を体系的に整理し、意思決定を支援するためのフレームワークであり、表形式の構成となっています。 一方の列には選択肢のメリットを、もう一方の列にはデメリットを記載して、視覚的に比較できるようにします。これにより、選択肢や提案に対してより良い意思決定を行うことが、プロコン分析を活用する目的です。 プロコン分析を活用することで、(1)各選択肢の特徴を明確に把握できるので、比較が容易になる、(2)複雑な選択肢をシンプルに整理できるので、判断がしやすくなるといったメリットがあります。 本テンプレートのダウンロードは無料です。自社のビジネス戦略の立案や新規プロジェクトの評価などに、ご活用ください。
KPTとは、次の3つの要素から成り立つ、活動の振り返りなどで用いられるシンプルなフレームワークです。 ・Keep:うまくいっていることや続けるべきこと ・Problem:改善すべき課題や問題点など ・Try:問題点などを解決するためのアクション KPTはこれらの要素の頭文字を取ったものであり、チームや個人がそれまでの活動を振り返り、改善を図るのが実施する目的です。 KPTのメリットとして、課題を早期に発見でき、今後やるべきことが明確になるなどの点が挙げられます。 こちらはKPTを実施する際に使える、Wordで作成したテンプレートです。ダウンロードは無料なので、ぜひご活用いただけると幸いです。
企業が有する強み(独自の技術やノウハウ、資源など)を基に、新しい製品やサービスを開発するためのフレームワークが「シーズ思考」です。 このフレームワークを活用する目的は、企業が有する強みを「シーズ(種)」として捉え、それらを基にして新たな市場機会を見出すことにあります。 一般的に、次のようなプロセスで進められます。 (1)シーズの洗い出し:企業の持つ技術やノウハウ、資源などを列挙する (2)ニーズの検討:シーズを活用できる市場や消費者のニーズを調査し、潜在的なビジネスチャンスを見つける (3)アイデアの創出:シーズとニーズを組み合わせて、新しい製品やサービスのアイデアを生み出す シーズ思考の活用により、成功すれば市場や消費者を独占し得る、革新的な製品やサービスを生み出せるといったメリットがある反面、あまりに消費者のニーズを無視すると、市場で受け入れられなくなるリスクが発生する点には、注意が必要です。 こちらは無料でダウンロードできる、シーズ思考を実施する際に役立つテンプレート(Word版)です。新たな製品やサービスの開発に、ご活用ください。
「ジョハリの窓」とは、アメリカの心理学者であるジョセフ・ルフトとハリー・インガムによって提唱された、心理学モデルの1つです。「ジョハリ」は、両者の名前が由来となっています。 ジョハリの窓は「自分から見た自分」と「他者から見た自分」の認識のズレを理解し、主に他者とのコミュニケーションの円滑化を図るために考案されました。 具体的には、(1)自分も他人も知っている自己を意味する「開放の窓」、(2)他人は知っていても、自分では気付いていない自己を指す「盲点の窓」、(3)自分だけが知っていて、他人にはまだ知られていない自己を意味する「秘密の窓」、(4)誰からもまだ知られていない自己を指す「未知の窓(unknown self)」の4つを用いて、自己分析と他己分析を行います。 ジョハリの窓の活用により、自分が他者にどのように見られているかを理解でき、能力を発揮しやすくなる、(特に開放の窓を広げることで)他者とのコミュニケーションが円滑になり、信頼関係が深まるなどといったメリットがあります。 こちらは無料でダウンロードすることができる、ジョハリの窓を使用する際に役に立つテンプレート(Excel版)です。自社で実施する研修などに、ご活用ください。
次の4要素から構成される、SNSを活用した消費者行動モデルが「SIPS」です。 ・Sympathize(共感):企業や商品(サービス)などに、興味や関心を持ってもらう ・Identify(確認):商品(サービス)などが本当に自分にとって有益なものなのか、レビューや口コミを調べる ・Participate(参加):リツイートや「いいね!」ボタンを押すなど ・Share&Spread(共有・拡散):参加で得た情報を、他者に広める それぞれの要素の頭文字を取って「シップス」と呼ばれます。 SNSを積極的に活用したコミュニケーションに焦点を当てており、従来の「AIDMA(アイドマ)」や「AISAS(アイサス)」といった「購買」を軸とした消費者行動モデルとは異なり、「共感」からスタートするのが特徴です。 こちらは、SIPSの活用時に役立つテンプレートです。Wordで作成しており、無料でダウンロードすることが可能です。
WILL・CAN・MUSTとは、「WILL(やりたいこと)」「CAN(できること)」「MUST(するべきこと)」の3つの視点から、自己分析や目標設定、キャリアプランの構築などを行うためのフレームワークです。 リクルート社が人材育成のために開発したものであり、具体的に次のような形で活用します。 ・WILL:海外で働きたい ・CAN:英語がビジネスレベルで話せる ・MUST:海外支社への異動を希望する なお、それぞれの視点についていくつか書き出していくと、WILLとCANに重なるものや全てに重なるものがあることが分かってきます。全ての視点に重なるものが多ければ、自分が理想とする状態に近付いていると言えます。 こちらはPowerPointで作成した、WILL・CAN・MUSTの活用に役立つテンプレートです。横のレイアウトを採用しており、無料でダウンロードすることが可能です。 自社の従業員の自己分析や目標設定などに、ぜひご活用ください。