従業員に配偶者や子どもなどの扶養家族がいる場合、生活費などの経済的負担を軽減するために、給料とともに支給されるのが「家族手当」です。企業が設ける福利厚生制度の一つであり、法律により支給が定められているわけではありません。 家族手当を設けることで、(1)従業員にとっては、生活費などの経済的な負担を軽減することができる、(2)企業にとっては、従業員が長期的に安定して働ける環境を整えることで、離職率の低減が期待できるなどのメリットがあります。 その家族手当を受け取るために提出する書類が、「家族(扶養)手当申請書」です。 こちらはWordで作成した、横レイアウト版の家族(扶養)手当申請書であり、「性別」「同居・別居」をリストで選択することができます。 無料でダウンロードできるので、自社での家族手当の運用にご活用いただければと思います。
監視又は断続的労働として、労働時間等に関する規制の適用を除外するときに提出する書類としてご使用ください。 労働時間等に関する規制の適用を除外するための許可制度です。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】
「裁判員休暇終了(取消)届出書」とは、裁判員としての役務が終了した後、あるいは予定されていた役務が取り消された場合に、勤務先に対してその事実を報告し、休暇の終了や取り消しを届け出るための書類です。 裁判員の活動の終了を職場に報告することで、正確な勤怠管理が行われ、休暇期間が正当に処理されます。また、従業員側では適切なタイミングで通常業務に復帰できるようになります。 裁判員休暇終了(取消)届出書の作成、提出は、次のように従業員と企業の双方にメリットがあります。 (1)裁判員の役務が終了したことを報告でき、無断欠勤とみなされるリスクを避けられる (2)休暇管理が正確にできるため、業務上の混乱を防げる こちらは表形式タイプで作成した、裁判員休暇終了(取消)届出書(Word版)のテンプレートです。自社の従業員が裁判員の任務を終えたときに、無料でダウンロードできる本テンプレートをご利用いただけると幸いです。
高年齢雇用継続給付簡易試算ツールとは、60歳以上65歳未満の被保険者であって、被保険者期間が5年以上ある方が、60歳時点の賃金に比べ75%未満に低下した状態で働いているときに支給される「高年齢雇用継続給付」を支給されるかを試算するためのツール
株式会社が解散する時に提出する申請書
「特別休暇」とは法律による規定がない、従業員に対して企業側が独自に定めて付与する休暇(慶弔休暇やリフレッシュ休暇、ボランティア休暇など)のことです。 特別休暇制度を設けることは、従業員のモチベーションやエンゲージメントの向上につながる、従業員を大切にしている企業といったイメージアップに結び付くなどのメリットがあります。 こちらのWordで作成した「特別休暇申請書(詳細版)」は、従業員が特別休暇を申請するための書類です。特別休暇の種類を記載しており、チェックボックスで選択できるようになっています。 事前に申請書を提出することで、休暇の管理、従業員や業務の調整などが容易になります。無料でダウンロードすることができるので、自社でご活用いただければと思います。
自宅から会社までの通勤経路を記入し、通勤手当を支給するための書類新規・住居の変更・通勤経路の変更・通勤方法の変更・運賃の負担額の変更の際に会社に利用する交通機関・料金・所要時間等について記載する書類