社内文書・社内書類カテゴリー
調査書 社内通知 チェックリスト・チェックシート 申出書 予定表・スケジュール表 リスト・名簿 決議書 申請書・届出書 手順書・マニュアル・説明書 電話メモ・伝言メモ 申告書 議事録・会議議事録 始末書 報告書・レポート 承認書 委任状 反省文 願書 計画書 記録書 工程表・工程管理表 理由書 協定書 回覧書 台帳 一覧表 組織図 集計表 指示書 顛末書 許可書 稟議書・起案書 管理表 名刺 上申書 同意書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
「時差出勤」とは始業・終業時間をシフトさせて、従業員の都合に合わせた就労時間を可能にする制度です。この制度は主に通勤時の混雑を避ける、家庭と仕事の両立を図るなどの理由で導入されます。 時差出勤制度の導入により、(1)通勤時間の混雑を避けることでストレスが軽減され、従業員は業務に集中できる、(2)従業員は自分に合った勤務時間を選択可能になり、ワークライフバランスの向上や、家庭やプライベートとの両立がしやすくなる、(3)会社全体の勤務時間が分散され、ピーク時の業務負荷を軽減することが可能となるなどのメリットがあります。 企業が新たに時差出勤制度を導入する際、従業員に対して概要や詳細の通知のために作成するのが、「時差出勤導入のお知らせ」という文書です。 こちらはExcelで作成した、時差出勤導入のお知らせのテンプレートです。自社で時差出勤制度を導入する際に、無料でダウンロードできる本テンプレートをご利用ください。
労働者のワークライフバランスの実現を目的とする「働き方改革」の一環として、年次有給休暇の取得を促すため、使用者には「年次有給休暇の時季指定による付与」が義務化されました。 年次有給休暇の時季指定とは、労働者に年次有給休暇を取得させる方法のひとつであり、年次有給休暇が年間10日以上付与される労働者に対して、事業主が5日分の時期(時季※)を特定して年休を取得させる方法です。 (1)時季指定が必要な労働者を特定する。 時季指定は、年間10日以上の年次有給休暇が付与される労働者のうち、実際に年休を取得した日数が年5日に満たない労働者に対して行うので、対象者を特定する必要があります。 (2)対象となる労働者から時季について意見を聴き取る。 年次有給休暇の時季を指定する際には、対象となる労働者の意見を聴かなければなりません。 (3)労働者の意見を尊重しつつ時季を指定する。 年次有給休暇の時季を指定する際には、聴き取った意見を尊重するよう努めければなりません。 本書式は、上記の手続を履行するための『【働き方改革関連法対応版】「年次有給休暇の時季指定通知書」&「年次有給休暇の意見聴取書」』の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。
減給の懲戒処分通知書とは、従業員が就業規則に違反した場合に、会社がその従業員に対して減給処分を通知するための文書です。懲戒処分の法的根拠を明確にし、従業員に対して処分の重みを理解させることが、本文書を作成する目的です。 減給の懲戒処分通知書を作成することは、後々のトラブルや紛争時において、会社が適法に懲戒処分を行なったことを証明するための重要な証拠となります。 また、書面によって懲戒処分の理由や内容が正確に伝わるため、従業員は自らの行動がどのように問題視されているかを理解しやすくなり、再発防止につながる可能性があります。 さらに、ほかの従業員にも会社が規律を重視していることを示す効果があるため、職場全体で規律が守られる環境が促進されます。 こちらはWordで作成した、減給の懲戒処分通知書のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社で本テンプレートをご活用いただけると幸いです。
転勤の通知の手紙とは、転勤したことを伝えるための通知の手紙
嘱託期間満了通知です。嘱託社員に対し、期間満了の通知をする際の書式事例としてご使用ください。
暴行による傷害事件の加害者に対して、治療費及び慰謝料を請求する通知書です。 刑事告訴・民事訴訟を未だ実施していない段階での通知書となります。 2020年4月1日施行の改正民法に対応しています。
「夏期臨時休業のご案内」は、夏季などの特別な時期における臨時休業のお知らせ文書です。お客様や関係者に休業期間や再開予定などを明示し、円滑なコミュニケーションを図るためのテンプレートとなっております。夏の休暇に伴う業務停止を事前に周知することで、お客様のご理解とご協力を得るのに役立ちます。必要に応じて内容をカスタマイズし、スムーズな休業案内を実現してください。