産休申請(申出)書・Excel

/1

出産に伴い、女性従業員が法定の産前・産後休業(産休)を取得する際に提出する書類が「産休申請(申出)書」です。「産前6週間」「産後8週間」の休業が労働基準法に基づいて認められており、申請はこの権利を行使するために必要な手続きです。 申請書を提出することで、産前・産後休業の開始月から、終了予定日翌日の月の前月までの期間について、社会保険料が免除されます。 「従業員の権利保護」や「安心して休業できる環境づくり」が、申請書を作成するメリットとして挙げられます。申請書を提出することで産前・産後の休業が法的に認められるだけでなく、職場復帰の権利も確保されます。 また、申請書を通じて企業側と職場復帰の計画などを事前に確認することができ、安心して出産準備や育児に集中できる環境を実現できます。 こちらのテンプレートは、Excel版の「産休申請(申出)書」です。無料でダウンロードできる本テンプレートを、ご活用いただけると幸いです。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 扶養家族異動届(表形式版)・Word

    扶養家族異動届(表形式版)・Word

    扶養家族異動届とは、従業員が扶養している家族(配偶者や子ども、両親など)に関する情報が変更された際に、会社へ報告するための文書です。 情報の変更とは、従業員の被扶養者を追加・削除する場合や、被扶養者の氏名が変更になった場合などが該当します。 従業員の扶養家族に変更がある場合、その情報は所得税や住民税の控除額に影響を与えます。扶養控除は税負担を軽減する重要な要素であり、届出によって従業員は適切な控除を受けることができます。 また、負担する社会保険料(健康保険や厚生年金など)の計算のため、扶養家族の正確な情報を登録しておく必要があります。 こちらはWordで作成した、扶養家族異動届(表形式版)のテンプレートです。本テンプレートは無料でダウンロードできるので、お役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 改姓届

    改姓届

    改姓届です。従業員に改正があった際の届出書書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 22-2第二十二号の二【変更届出書第一面】

    22-2第二十二号の二【変更届出書第一面】

    「22-2第二十二号の二【変更届出書第一面】​」は、建設業許可申請・変更届の際に不可欠な書式のひとつです。商号又は名称、営業所の名称、所在地又は業種、資本金額、役員等の氏名、個人業者の氏名など情報に変更が発生した場合、この書類が必要となります。Excel形式のため、カスタマイズや印刷が容易に行えます。無料でダウンロードが可能なので、ぜひお役立てください。

    - 件
  • 遅刻届002

    遅刻届002

    「遅刻届002」は、自分自身の遅刻の理由を正しく伝えるための文書です。特に学生や社会人が、不慮の事情や予期せぬトラブルで遅刻することがあった際に、その事情を明確に伝えるのに適しています。この書式を用いることで、対応する側も理由を明確に知ることができ、適切な対処や配慮をする手助けとなります。また、責任を持って自身の状況を報告することで、信頼関係の構築にも繋がります。無料でダウンロードし、状況に応じ編集してご利用ください。

    - 件
  • Excelの出張届テンプレート

    Excelの出張届テンプレート

    出張する際に何処にどうやって行くのかを報告するための書類

    - 件
  • 任意継続被扶養者変更(訂正)届(記入例)(全国健康保険協会版)

    任意継続被扶養者変更(訂正)届(記入例)(全国健康保険協会版)

    任意継続被保険者の被扶養者の氏名・生年月日・性別・続柄・被扶養者になった日・被扶養者でなくなった日を変更(訂正)するときの届書・申請書です。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 休暇届・休暇申請書・休暇願 > 産前産後休業・産前産後休暇
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集