KPT・Word

/1

KPTとは、次の3つの要素から成り立つ、活動の振り返りなどで用いられるシンプルなフレームワークです。 ・Keep:うまくいっていることや続けるべきこと ・Problem:改善すべき課題や問題点など ・Try:問題点などを解決するためのアクション KPTはこれらの要素の頭文字を取ったものであり、チームや個人がそれまでの活動を振り返り、改善を図るのが実施する目的です。 KPTのメリットとして、課題を早期に発見でき、今後やるべきことが明確になるなどの点が挙げられます。 こちらはKPTを実施する際に使える、Wordで作成したテンプレートです。ダウンロードは無料なので、ぜひご活用いただけると幸いです。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • AARRR(アー)モデル・Word

    AARRR(アー)モデル・Word

    AARRR(アー)モデルとは、顧客の行動を次の5段階に分類し、分析するためのフレームワークです。 (1)Acquisition(獲得): 新規顧客の獲得方法を探る段階 (2)Activation(活性化):顧客が実際に商品やサービスを使い始める段階 (3)Retention(継続): 顧客の継続的な利用を確認する段階 (4)Referral(紹介):満足した顧客による口コミや紹介が生まれる段階 (5)Revenue(収益):顧客から実際に収益を得る段階 AARRRモデルを使う目的は、各段階における商品やサービスの課題を明確にし、それに基づいた改善のための戦略を立てることにあります。 特に新興企業にとって有益なフレームワークであり、顧客の獲得から収益化に至るまでの全段階を効率的に管理し、最適化することができます。 こちらはWordで作成した、AARRRモデルを活用する際に役に立つテンプレートです。自社商品やサービスの課題の改善に、無料でダウンロードできる本テンプレートをご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)・Word

    ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)・Word

    「Mission(ミッション)」「Vision(ビジョン)」「Value(バリュー)」という、3つの言葉の頭文字を取ったのがMVVであり、企業や組織の基本的な理念や方向性を示すものです。 近年、企業では経済的な利益だけでなく、社会的な貢献も重視される傾向にあり、さまざまな企業でMVVを策定しています。 MVVを作成する目的として、主に次のものが挙げられます。 ・企業の方向性(目標)の明確化 ・企業ブランドの確立 ・従業員エンゲージメントの向上 ・採用におけるミスマッチの防止 企業の方向性(目標)を明確にすることで、スピーディーかつ適切な意思決定が可能となります。また、目標を達成するという一体感が従業員に生まれ、仕事に対するモチベーションも高まります。 さらに、MVVの対外的な発信により、どのような企業なのかを広く知ってもらい、ブランドを確立することができるほか、採用活動時にMVVに共感する人々が集まりやすくなるので、ミスマッチを減らすことにもつながります。 こちらは、MVVの策定時に使えるテンプレートです。Wordで作成しており、無料でダウンロードすることが可能です。自社でMVVを策定する際に、お役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • ジョハリの窓・Word

    ジョハリの窓・Word

    こちらはWordで作成した、ジョハリの窓を使用する際に役に立つテンプレートです。 「ジョハリの窓」とは、自己理解を深めるとともに、対人関係の向上を図るための心理学モデルの1つです。アメリカの心理学者であるジョセフ・ルフトとハリー・インガムによって提唱されたものであり、「ジョハリ」とは、両者の名前が由来となっています。 ジョハリの窓は「自分から見た自分」と「他者から見た自分」の認識の違いを知ることができ、コミュニケーションの向上に役に立つため、企業の社内研修や人材教育などに活用されています。 具体的には、次の4つの窓に基づいて分析を行います。 ・開放の窓:自分も他人も知っている自己 ・盲点の窓:他人は知っていても、自分では気付いていない自己 ・秘密の窓:自分だけが知っていて、他人にはまだ知られていない自己 ・未知の窓:自分も含めて、誰からもまだ知られていない自己 本テンプレートは無料でダウンロードすることが可能なので、自社内での研修などにご利用ください。

    - 件
  • バランススコアカード・Word

    バランススコアカード・Word

    バランススコアカード(BSC)とは、企業の業績や経営戦略を多面的に評価・分析するための経営管理手法です。このフレームワークは、「財務」「顧客」「業務プロセス」「学習と成長」という4つの視点から組織の状態を包括的に捉えることを特徴としています。 従来の財務指標のみに依存した評価方法とは異なり、BSCは定量的な財務業績だけでなく、定性的な要素も含めた総合的な分析を可能にします。 BSCを活用する主な目的は、企業のビジョンと戦略を明確化し、それらを組織全体に浸透させることにあります。このフレームワークにより、抽象的な経営戦略を具体的な行動計画に落とし込むことができ、従業員一人ひとりが自身の業務と企業目標との関連性を理解しやすくなります。その結果、組織の一体感が醸成され、全社的な経営改善への意識向上につながります。 BSCを活用することで、企業の戦略目標が明確になるというメリットがあります。4つの視点から目標を設定することで、短期的な利益だけでなく、長期的な成長や顧客満足度、従業員の能力開発など、多角的な視点から目標を検討できます。 また、目標と指標が連動しているため、目標達成に向けた進捗状況を客観的に評価できます。これにより、問題点を早期に発見し、改善策を講じることが可能です。 さらに、BSCは、組織全体のコミュニケーションを促進する効果もあります。目標や指標を共有することで、従業員間の共通認識が生まれ、組織全体が一丸となって目標達成に向けて取り組めるようになります。 こちらはWordで作成した、無料でダウンロードできるバランススコアカードのテンプレートです。自社で戦略の評価をする際などに、ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • WILL・CAN・MUST・横・Word

    WILL・CAN・MUST・横・Word

    WILL・CAN・MUSTとは、リクルート社が人材育成のために開発した、「やりたいこと」「できること」「するべきこと」という3つの要素から、自己分析やキャリアプランの構築などを行うためのフレームワークです。 こちらはWordで作成した、WILL・CAN・MUSTの活用時に役立つテンプレート(横レイアウト版)です。 具体的には、各要素について次のような内容を記載します。 ・WILL(やりたいこと):海外で働きたい ・CAN(できること):英語がビジネスレベルで話せる ・MUST(するべきこと):海外支社への異動を希望する 各要素について書き出すと、WILLにもCANにも重複しているものや、全てに重複しているものがあると分かってきます。そして、全ての視点に重複しているものが多い場合には、自分が理想としている状態に近いと言えます。 このフレークワークを活用することで、自分のスキルや役割などの分類や整理ができ、キャリアプランの策定や目標達成のためのステップを明確にすることが可能です。 本テンプレートは無料でダウンロードすることができるので、ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • Yes-Noチャート01(Orange)【見本付き】

    Yes-Noチャート01(Orange)【見本付き】

    Yes/No形式で選択肢を分岐し、意思決定や行動計画を整理するフレームワークタイプの無料テンプレートです。明るいオレンジカラーを基調としたデザインで、視覚的なアクセントを加えつつ、情報を簡潔に伝えられる構成になっています。 ■利用シーン <意思決定プロセスの支援> 複雑な問題や選択肢を整理し、効率的に意思決定を行う際に活用します。 <タスクや施策の選定> プロジェクトや施策の選択肢をYes/No形式で整理し、適切なアクションを導き出す場面で使用します。 <教育やトレーニング> 学習者がYes/Noの選択肢をたどりながら、正しい結論に導かれるための参考資料として使用します。 ■テンプレートの特徴 <視覚的に分かりやすいデザイン> オレンジを基調としたカラーで、Yes/Noの分岐点を明確に区別し、選択肢が直感的に理解できます。 <柔軟なカスタマイズが可能> 各分岐や施策の内容を自由に編集でき、あらゆる業務に対応可能です。 <簡潔な構成> 情報が整理され、参加者や利用者が迅速に結論を出すことを支援します。 ■作成・利用時のポイント <分岐点を簡潔に記載> 各選択肢におけるYes/Noの判断基準を簡潔にまとめ、分岐を分かりやすくします。 <視覚的な一貫性を保つ> フォントやレイアウトを統一し、スライド全体の見やすさを確保します。 <必要に応じて図やアイコンを追加> 適切なアイコンを使用することで、さらに直感的な理解を促します。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な意思決定が可能> 分岐構造を用いることで、情報を簡潔に整理し、迅速な判断をサポートします。 <視覚的に分かりやすい構造> Yes/Noチャート形式により、複雑な情報を明確に提示できます。 <多用途に対応> 教育、ビジネス、プロジェクト管理など、幅広い場面で活用可能です。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 企画書 > フレームワーク
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集