未成年者用の芸能タレントマネジメント業務委託契約書の雛型です。 本雛型は、芸能事務所やプロダクションが未成年の芸能タレントと契約を結ぶ際に必要な重要事項を網羅しています。 契約の目的、期間、独占的代理権、事務所の業務内容、タレントの義務、報酬の取り決め、権利の帰属、秘密保持、競業避止、契約解除条件など、芸能活動に関わる様々な側面を15条にわたって詳細に規定しています。 特に未成年者の保護に配慮し、法定代理人の同意を得ることを明記しているほか、反社会的勢力の排除条項も含まれており、安全で公正な契約締結をサポートします。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(契約期間) 第3条(独占的代理権) 第4条(甲の業務) 第5条(乙の義務) 第6条(報酬) 第7条(権利の帰属) 第8条(秘密保持) 第9条(競業避止) 第10条(契約解除) 第11条(損害賠償) 第12条(反社会的勢力の排除) 第13条(契約の地位の譲渡禁止) 第14条(協議事項) 第15条(管轄裁判所)
従業員の入社時に取り交わす秘密保持に関する誓約書。秘密情報の範囲とその帰属、退職後の守秘義務、情報漏えい時の損害賠償といった事項について記載しています。
本「【改正民法対応版】高齢者に対する有償送迎サービス業務委託契約書」は、高齢化社会における移動支援の重要性から、ますます需要が高まっている有償送迎サービスの適切な運営を支援するために作成した雛型です。 近年、高齢者の外出支援は、単なる移動手段の提供にとどまらず、生活の質の向上や社会参加の促進といった広範な社会的意義を持つようになっています。一方で、このようなサービスの提供には、安全性の確保、個人情報の保護、適切な運行管理など、多岐にわたる責任と義務が伴います。 本雛型は、このような背景を踏まえ、サービス提供者(委託者)とサービス実施者(受託者)の間で、責任の所在を明確にし、安全で信頼性の高いサービス提供を可能にすることを目的としています。 改正民法に対応し、最新の法的要件を満たしつつ、実務的な観点からも使いやすい内容となっています。特に、道路運送法などの関連法規への準拠、個人情報保護法の遵守、反社会的勢力の排除など、現代社会において重要視される事項を網羅しています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(委託業務の内容) 第3条(法令遵守) 第4条(委託期間) 第5条(報酬) 第6条(設備・車両) 第7条(保険) 第8条(運転者の選任) 第9条(安全管理) 第10条(個人情報の保護) 第11条(秘密保持) 第12条(再委託の禁止) 第13条(損害賠償) 第14条(契約の解除) 第15条(反社会的勢力の排除) 第16条(協議事項) 第17条(管轄裁判所)
専用実施権とは、設定行為により定めた範囲内で、業として特許発明を実施できる排他的独占権です。 通常実施権とは異なり、設定登録が発生要件であり、設定された範囲内において特許権の効力と同様の効力を有する強力な権利です。 専用実施権を設定した場合は、その範囲においては他者に実施権を設定することができないのみならず、特許権者自身も特許発明を実施できなくなりますので、専用実施権を安価に設定すると、これに見合ったロイヤルティ(実施料)が回収できないリスクが生じる可能性があります。これを回避するための方法として、 最低実施料 (ミニマム . ロイヤルティ)や、最低実施数量を設定することが考えられます。 専用実施権設定契約を締結する場合、許諾範囲(時間的·地域的·内容的限定)、ロイヤルティ(許諾料)などの基本的な内容の他、不争義務、改良発明の取扱い、第三者による侵害の際の対応などを定めることになります。専用実施権者は第三者による侵害に対して、 自ら差止請求、損害賠償請求等を行うことができるため、通常実施権許諾契約とは若干異なる内容となります。 (通常実施権を許諾するための「【改正民法対応版】特許権通常実施権許諾契約書」は、別途ご用意しております。) 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(実施許諾) 第2条(対価) 第3条(調査) 第4条(実施登録) 第5条(不争義務) 第6条(侵害の排除) 第7条(改良発明) 第8条(機密保持) 第9条(有効期間) 第10条(解除) 第11条(期限の利益の喪失) 第12条(権利義務の譲渡禁止) 第13条(協議) 第14条(管轄)
秘密保持契約(Non-disclosure agreement、略称NDA)および非開示に関する契約書の英語テンプレートです。
本「【改正民法対応版】建築デザイン・設計・監理委託契約書」は、建築主(発注者)が建築デザイン事務所等(受注者)に対して、建築物のデザイン・設計・監理業務を委託する際に使用するための契約書雛型です。 本契約書の主な特徴は以下のとおりです。 1.小規模建築物(戸建住宅、店舗等)を対象とし、請負金額が500万円未満の案件を想定しています。 2.受注者は建築士事務所に限定せず、建築デザイン事務所等も対象としています。 3.成果物の著作権は発注者に帰属するものとしています。 4.受注者の瑕疵担保責任や損害賠償責任について定めています。 5.不可抗力免責、秘密保持、個人情報保護等の一般的な条項を盛り込んでいます。 6.反社会的勢力排除条項を設け、契約当事者が反社会的勢力であることが判明した場合や、反社会的勢力を再委託先としていることが判明した場合には、契約を解除できるものとしています。 本契約書は、建築主と建築デザイン事務所等との間で、建築デザイン・設計・監理業務を委託する際の基本的な契約内容を定めたものです。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(業務の委託) 第2条(業務の範囲) 第3条(委託期間) 第4条(委託料) 第5条(委託料の支払) 第6条(権利義務の譲渡等の禁止) 第7条(再委託の禁止) 第8条(成果物の帰属) 第9条(瑕疵担保責任) 第10条(損害賠償) 第11条(不可抗力免責) 第12条(秘密保持) 第13条(個人情報の取り扱い) 第14条(反社会的勢力の排除) 第15条(協議事項)
制作委託の契約書