SUCCESs(サクセス)の法則とは、チップ・ハースとダン・ハースの兄弟による著書『アイデアのちから』で紹介された、効果的にメッセージやアイデアを伝えるための要素をまとめたフレームワークのことです。 SUCCESsの法則は、次の6つの要素から構成されています。 ・Simple(単純明快):相手が理解できるように、分かりやすく、簡潔に伝えること ・Unexpected(意外性):注意や興味を引くために、意外な情報や視点を盛り込むこと ・Concrete(具体的):数字なども踏まえて、根拠や事例を具体的かつ論理的に伝えること ・Credible(信憑性):専門家の意見や調査結果、実績などを示して、信頼に足るものであると相手に伝えること ・Emotional(感情的):論理やデータだけでなく、相手の感情を動かすこと ・Stories(物語性):断片的な情報ではなく、ストーリー仕立てで伝えること 「SUCCESs(サクセス)」という名称は、これらの頭文字を取ったものです。 プレゼンテーションなどを行う際にSUCCESsの法則を利用することで、伝えたい内容がより明確になる、聴衆の関心を引き、記憶に残りやすくなるなどのメリットがあります。 こちらはPowerPointで作成した、SUCCESsの法則を活用する際に役に立つテンプレートです。無料でダウンロードできるので、マーケティング活動やプレゼンテーションなどを行う際にご活用ください。
こちらはAISASを活用する際に役に立つ、Wordで作成したテンプレートです。 AISAS(アイサス)とは、インターネットやソーシャルメディアが発達した現代における消費者の購買行動を理解するために提唱されたフレームワークの1つであり、「Attention(注意)」「Interest(興味)」「Search(検索)」「Action(行動)」「Share(共有)」の5つの段階から構成されています。 「AISAS」という名称は、この5つの段階の頭文字から取られたものです。 AISASは消費者がインターネット上でどのように情報を収集し、製品の購入やサービスの利用に至るのかという、プロセスを理解するために利用されます。このような全体像を把握することで、企業側では効果的なマーケティング戦略が立てられるというメリットがあります。 なお、同じような消費者の購買行動モデルを示すフレームワークとして「AIDMA(アイドマ)」がありますが、それが進化したものがAISASです。 本テンプレートは、無料でダウンロードすることができます。自社のマーケティング施策に、お役立ていただけると幸いです。
MVVとは、ミッション(Mission)・ビジョン(Vision)・バリュー(Value)の頭文字を取った略語で、企業や組織の基本的な理念や方向性を示すものです。企業の存在意義や果たすべき使命、目指すべき方向性(理念)、行動指針を言語化したものであり、さまざまな企業でこの考え方が取り入れられています。 MVVが取り入れられている主な理由として、以下のものが挙げられます。 ・企業の方向性の明確化 ・従業員エンゲージメントの向上 ・採用におけるミスマッチの防止 企業活動において、さまざまな状況で意思決定が行われます。しかし、企業としての方向性が定まらないまま意思決定をしていては、組織の一貫性が保たれず、適切な判断をすることが困難になります。この点、MVVにより方向性を明確にすることで、スピーディーかつ適切な意思決定ができるようになります。 また、MVVにより目指す方向性を共有でき、それを達成するという一体感が生まれ、仕事に対するモチベーションも高まります。これにより、従業員のエンゲージメントを向上させ、離職率の低下にもつながります。 さらに、社外にMVVを発信することで、採用活動においてそこに共感する人々が集まりやすくなり、ミスマッチを減らすことが可能となります。 こちらはPowerPointで作成した、MVVを策定する際に利用できるテンプレートです。無料でダウンロードすることが可能なので、ご活用いただければと思います。
KPTとは、「Keep(継続すること)」「Problem(解決すべき課題)」「Try(次に取り組むこと)」の3つの要素から成り立つフレームワークです。KPTはそれぞれの要素の頭文字を取ったものであり、行ってきた活動を振り返るときなどに用いられます。 チームや個人が活動を振り返ることで、改善を図るのがKPTを実施する目的です。プロジェクトの進行中に定期的な振り返りを行うことで、問題を早期に発見し、それを解決するための具体的なアクションを迅速に実行することが可能になります。 こちらはExcel版の、KPTを実施する際に使えるテンプレートです。本テンプレートのダウンロードは無料なので、自社でご活用いただけると幸いです。
「ジョハリの窓」とは、アメリカの心理学者であるジョセフ・ルフトとハリー・インガムによって提唱された、心理学モデルの1つです。「ジョハリ」は、両者の名前が由来となっています。 ジョハリの窓は「自分から見た自分」と「他者から見た自分」の認識のズレを理解し、主に他者とのコミュニケーションの円滑化を図るために考案されました。 具体的には、(1)自分も他人も知っている自己を意味する「開放の窓」、(2)他人は知っていても、自分では気付いていない自己を指す「盲点の窓」、(3)自分だけが知っていて、他人にはまだ知られていない自己を意味する「秘密の窓」、(4)誰からもまだ知られていない自己を指す「未知の窓(unknown self)」の4つを用いて、自己分析と他己分析を行います。 ジョハリの窓の活用により、自分が他者にどのように見られているかを理解でき、能力を発揮しやすくなる、(特に開放の窓を広げることで)他者とのコミュニケーションが円滑になり、信頼関係が深まるなどといったメリットがあります。 こちらは無料でダウンロードすることができる、ジョハリの窓を使用する際に役に立つテンプレート(Excel版)です。自社で実施する研修などに、ご活用ください。
オズボーンのチェックリスト法とは、次の9つの項目に答える形でアイデアを生み出すフレームワーク(思考方法)のことを言います。 ・転用できないか(例:ほかに使い道はないか) ・応用できないか(例:ほかからアイデアを借りることはできないか) ・変更できないか(例:意味や色、動きなどを変えられないか) ・拡大できないか(例:より高く、または長くしたらどうか) ・縮小できないか(例:より低く、または短くしたらどうか) ・代用できないか(例:ほかの素材や材料は使えないか) ・再配置できないか(例:ほかのレイアウトや順序にできないか) ・逆転できないか(例:役割を逆にしたらどうか) ・結合できないか(例:作業を組み合わせたらどうか) オズボーンのチェックリスト法は、ブレインストーミングを編み出したことで有名なアメリカの実業家である「アレックス・F・オズボーン」が考案したと言われています。 このフレームワークを利用することで、ゼロから物事を考えるよりも、効率的にアイデアを生み出せるというメリットがあります。 こちらはPowerPointで作成した、オズボーンのチェックリスト法を利用するときに役に立つテンプレートです。無料でダウンロードすることができるので、自社で何か企画をする際などに、ご利用いただければと思います。
次の9つの視点に基づいてアイデアを生み出す思考方法(フレームワーク思考)を、「オズボーンのチェックリスト法」と言います。 ・転用できないか(例:ほかに使い道はないか) ・応用できないか(例:ほかからアイデアを借りることはできないか) ・変更できないか(例:意味や色、動きなどを変えられないか) ・拡大できないか(例:より高く、または長くしたらどうか) ・縮小できないか(例:より低く、または短くしたらどうか) ・代用できないか(例:ほかの素材や材料は使えないか) ・再配置できないか(例:ほかのレイアウトや順序にできないか) ・逆転できないか(例:役割を逆にしたらどうか) ・結合できないか(例:作業を組み合わせたらどうか) オズボーンのチェックリスト法は、ゼロから物事を考えるよりも、効率的にアイデアを生み出すことが可能で、アメリカの実業家であり、ブレインストーミングを編み出したことで知られる「アレックス・F・オズボーン」が考案したと言われています。 こちらは無料でダウンロードすることができる、オズボーンのチェックリスト法の利用時に役立つ、Excel版のテンプレートです。自社でアイデア出しが必要なときなどに、ご活用ください。