AISCEAS(アイシーズ)とは、消費者の購買行動を分析するためのフレームワークの1つで、次の7つの段階から構成されています。 ・Attention(注意):消費者が製品やサービスの存在に気付く段階。 ・Interest(興味):消費者がその製品やサービスに興味を持つ段階。 ・Search(検索):興味を持った消費者が、製品やサービスに関する情報をインターネットや他の情報源を通じて調べる段階。 ・Comparison(比較):消費者が類似の製品やサービスと比較する段階。 ・Examination(検討):比較を経て、消費者が特定の製品やサービスについて詳細に検討する段階。 ・Action(購入行動):消費者が製品やサービスを実際に購入する段階。 ・Share(共有):購入後、消費者がその体験をSNSや口コミで共有する段階。 AISCEASは主に、企業やマーケティング担当者が消費者の購買行動を理解し、その各段階での効果的な施策を立案するために使用されます。これにより、製品やサービスの魅力を効果的に伝え、購買意欲を高めることが可能となります。 また、消費者がどのような情報を求め、どのような基準で判断するのかを把握することで、ターゲット層に合わせた戦略を練られるようになります。 こちらはPowerPointで作成した、AISCEASを利用する際に役立つテンプレートです。無料でダウンロードすることができるので、自社でのマーケティング戦略にご活用ください。
KPTとは、振り返りや自己改善の場面で用いられるフレームワークです。主に「Keep(継続すること)」「Problem(解決すべき課題)」「Try(次に取り組むこと)」の3つの要素から成り立っていて、KPT とはそれらの頭文字を取ったものです。 KPTを活用する目的は、チームや個人が定期的に活動を振り返り、整理をすることで、継続的な改善を図るという点にあります。 シンプルなフレームワークなので振り返りが容易であり、KPTの実践によって「課題を早期発見できる」「チーム力の向上につながる」「今後やるべきことが明確になる」などのメリットがあります。 こちらはPowerPointで作成した、KPTを実施する際に使えるテンプレートです。無料でダウンロードすることができるので、自社でご活用いただけると幸いです。
カッツ理論(カッツモデル)とは、マネジメントやリーダーシップに求められるスキルを「テクニカルスキル」「ヒューマンスキル」「コンセプチュアルスキル」という3つのカテゴリーに分け、「経営者(トップマネジメント)」「管理職(ミドルマネジメント)」「リーダー(ロワーマネジメント)」の各階層で、どの能力が重要なのかを示す理論です。 カッツ理論は、アメリカの経済学者であるロバート・L・カッツ氏が提唱しました。 「テクニカルスキル」とは役割や業務を遂行するために必要な専門知識・技術、「ヒューマンスキル」は円滑な対人関係を構築する能力、コンセプチュアルスキル」は複雑な事象を概念化し、抽象的な考えや物事の本質を理解する能力のことを意味します。 カッツ理論の活用により、マネジメント階層ごとに必要なスキルが明確になるため、効果的な人材育成ができる、従業員が目指すべき目標が分かるなどのメリットがあります。 こちらはExcelで作成した、カッツ理論の活用時に役に立つテンプレートです。無料でダウンロードすることができるので、ご活用ください。
新商品開発を 事業開発フレームワークに準じてロジカルに進めるためのフレーム枠です。 進捗が構造化されているため、以下のメリットがあります。 ・チームメンバーで分担して進めることができる ・新規メンバー参画時も、迅速にキャッチアップできる ・スケジュール管理が容易 ・これまでの議論を構造的に残しつつ、積み上げ式でスケジュールを着実に進めていくことが可能
オズボーンのチェックリスト法とは、次の9つの項目に答える形でアイデアを生み出すフレームワーク(思考方法)のことを言います。 ・転用できないか(例:ほかに使い道はないか) ・応用できないか(例:ほかからアイデアを借りることはできないか) ・変更できないか(例:意味や色、動きなどを変えられないか) ・拡大できないか(例:より高く、または長くしたらどうか) ・縮小できないか(例:より低く、または短くしたらどうか) ・代用できないか(例:ほかの素材や材料は使えないか) ・再配置できないか(例:ほかのレイアウトや順序にできないか) ・逆転できないか(例:役割を逆にしたらどうか) ・結合できないか(例:作業を組み合わせたらどうか) オズボーンのチェックリスト法は、ブレインストーミングを編み出したことで有名なアメリカの実業家である「アレックス・F・オズボーン」が考案したと言われています。 このフレームワークを利用することで、ゼロから物事を考えるよりも、効率的にアイデアを生み出せるというメリットがあります。 こちらはPowerPointで作成した、オズボーンのチェックリスト法を利用するときに役に立つテンプレートです。無料でダウンロードすることができるので、自社で何か企画をする際などに、ご利用いただければと思います。
「特性要因図」とは、特性と要因の関係を系統的に線で結んで表した図のことです。魚の骨に似ていることから、フィッシュボーン図やフィッシュボーンチャートとも呼ばれています。 「特性」とは現在見えている結果で、「要因」はその結果をもたらすのに影響を与えた要素を意味します。また、「原因」とは要因のなかで結果に影響を及ぼすものであり、特性要因図はそれらの関係の図式化や整理をし、問題点を見つけるために作成されます。 本テンプレートは、特性要因図(フィッシュボーン図)のWord版となります。ダウンロードは無料なので、因果関係の整理や問題の解決などにご活用ください。
SMART(スマート)の法則とは、目標設定におけるフレームワークのことです。 Specific(具体的な)・Measurable(測定可能な)・Achievable(達成可能な)・Relevant(関連した)・Time-bound(期限を定めた)の5つの要素に従って検討することで、現実的で達成できる目標設定が可能とされます。 この5つの要素の頭文字から、「SMART」の法則と呼ばれます。 通常、個人や組織における目標達成度は人事評価において重視される傾向があるものの、基準があいまいだと評価者の主観が反映されてしまう恐れもあります。 この点、SMARTの法則に基づいて目標設定をすれば、達成までの行動が具体的になり、客観的な評価を行えるようになるというメリットがあります。 こちらは無料でダウンロードできる、SMARTの法則(Excel版)のテンプレートです。自社で目標設定をおこなうときに、ご活用いただけると幸いです。