カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
企画書
フレームワーク
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)・PowerPoint

/1

MVVとは、ミッション(Mission)・ビジョン(Vision)・バリュー(Value)の頭文字を取った略語で、企業や組織の基本的な理念や方向性を示すものです。企業の存在意義や果たすべき使命、目指すべき方向性(理念)、行動指針を言語化したものであり、さまざまな企業でこの考え方が取り入れられています。 MVVが取り入れられている主な理由として、以下のものが挙げられます。 ・企業の方向性の明確化 ・従業員エンゲージメントの向上 ・採用におけるミスマッチの防止 企業活動において、さまざまな状況で意思決定が行われます。しかし、企業としての方向性が定まらないまま意思決定をしていては、組織の一貫性が保たれず、適切な判断をすることが困難になります。この点、MVVにより方向性を明確にすることで、スピーディーかつ適切な意思決定ができるようになります。 また、MVVにより目指す方向性を共有でき、それを達成するという一体感が生まれ、仕事に対するモチベーションも高まります。これにより、従業員のエンゲージメントを向上させ、離職率の低下にもつながります。 さらに、社外にMVVを発信することで、採用活動においてそこに共感する人々が集まりやすくなり、ミスマッチを減らすことが可能となります。 こちらはPowerPointで作成した、MVVを策定する際に利用できるテンプレートです。無料でダウンロードすることが可能なので、ご活用いただければと思います。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • カッツ理論(カッツモデル)・PowerPoint

    カッツ理論(カッツモデル)・PowerPoint

    「カッツ理論(カッツモデル)」とは、アメリカの経済学者であるロバート・L・カッツ氏が提唱した、マネジメントやリーダーシップにおける管理職のスキルに関する理論です。 組織のマネジメントに求められる能力を次の3つに分類し、「経営者(トップマネジメント)」「管理職(ミドルマネジメント)」「リーダー(ロワーマネジメント)」の階層ごとに、どの能力が重要になるかを示すものです。 ・テクニカルスキル:業務を遂行するために必要な専門知識・技術(業務遂行能力) ・ヒューマンスキル:円滑な対人関係を構築する能力 ・コンセプチュアルスキル:複雑な事象を概念化し、抽象的な考えや物事の本質を理解する能力 カッツ理論を使用することで、マネジメント階層ごとに必要なスキルが明確になり、階層別に効果的な人材育成が可能となります。また、階層ごとのスキルの明確化により、従業員の人事評価がしやすくなる、従業員が目指すべき目標が分かるというメリットもあります。 こちらはPowerPointで作成した、カッツ理論を利用する際に役立つテンプレートです。ダウンロードは無料なので、自社でご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • ペルソナ分析・Word

    ペルソナ分析・Word

    こちらはWordで作成した、ペルソナ分析を行うときに役に立つテンプレートです。 「ペルソナ分析」とは、顧客目線で商品やサービスを開発するために、ペルソナを具体的に定義するマーケティングフレームワークの1つです。 本来「ペルソナ」は心理学の分野で使われる用語なのですが、マーケティングの分野においては、商品やサービスの購入者となる、代表的な顧客像のことを意味します。 ペルソナ分析を利用することで、主に次のようなメリットがあります。 (1)顧客視点で施策を考えられる:具体的な顧客像の設定により、消費者の趣味嗜好がイメージしやすくなり、顧客視点に基づいた施策を考えられる。 (2)社内での共通認識や判断軸を持てる:具体的な顧客像を設定することで、「ペルソナに合うので問題ない」などの判断ができ、迅速かつ一貫した施策が進められる。 本テンプレートは、無料でダウンロードすることができます。マーケティング施策を考える際などに、ご利用いただければと思います。

    - 件
  • SUCCESsの法則・Excel

    SUCCESsの法則・Excel

    SUCCESs(サクセス)の法則とは、効果的なメッセージやアイデアを作成し、人々の記憶に残りやすくするためのフレームワークです。これは、チップ・ハースとダン・ハース兄弟が著書のなかで提唱したものであり、次の6つの要素から成り立っています。 ・Simple:相手が理解できるように、核となるメッセージを明確にし、余計な情報を削ぎ落とすこと ・Unexpected:注意や興味を引くために、意外な情報や視点、注意を引く要素を盛り込むこと ・Concrete:抽象的な概念を、具体的な例やイメージで伝えること ・Credible:信頼できる情報源や具体的なデータを使い、説得力を持たせること ・Emotional:感情に訴えかける要素を取り入れ、共感を引き出すこと ・Stories:断片的な情報ではなく、ストーリー仕立てで伝えて記憶に残りやすくすること SUCCESsの法則を活用することで、メッセージやアイデアが単に伝わるだけでなく、人々の心に深く刻まれ、行動を促すことができるというメリットがあります。 マーケティング活動やプレゼンテーションなどの場面で、この法則を取り入れることで、聞き手の関心を引き、記憶に残って影響を与えるメッセージを作ることができます。 こちらはExcelで作成した、SUCCESsの法則の活用時に役に立つテンプレートです。無料でダウンロードできるので、ぜひ、ご活用ください。

    - 件
  • SMARTの法則【目標設定】・Word

    SMARTの法則【目標設定】・Word

    Specific(具体的な)・Measurable(測定可能な)・Achievable(達成可能な)・Relevant(関連した)・Time-bound(期限を定めた)の5つの要素に基づいて目標設定を行うフレームワークを「SMART(スマート)の法則」と言います。「SMART」は、5つの要素の頭文字から取ったものです。 従業員の人事評価においては、目標がどの程度達成しているのかが重視される傾向がありますが、その基準があいまいな場合、評価者の主観が反映されてしまう恐れもあります。この点、SMARTの法則に基づいて目標設定を行えば、達成までの行動が具体的になり、客観的な評価ができるようになります。 また、客観的な評価ができる目標を設定することにより、従業員が高いモチベーションを持って、主体的に仕事に取り組めるようにもなります。 こちらは、Wordで作成したSMARTの法則のテンプレートです。無料でダウンロードすることができるので、自社での目標設定時にご活用ください。

    - 件
  • SMARTの法則【目標設定】・PowerPoint

    SMARTの法則【目標設定】・PowerPoint

    SMARTの法則とは、目標設定におけるフレームワークのことであり、次の5つの要素に従って検討することで、現実的で達成可能な目標を設定することができるとされています。 ・Specific(具体的な) ・Measurable(測定可能な) ・Achievable(達成可能な) ・Relevant(関連した) ・Time-bound(期限を定めた) この5つの要素の頭文字から、「SMART(スマート)」の法則と呼ばれます。 一般に、個人(または組織)の目標達成度は人事評価において重視されますが、基準があいまいな場合、評価者の主観が反映されてしまいがちです。しかし、SMARTの法則に基づいて目標を設定することにより、達成するための行動が具体的になり、客観的な評価ができるというメリットがあります。 また、SMARTの法則によって目標を設定することで、従業員が仕事に対して主体性を持つようになり、モチベーションを高められるというメリットも挙げられます。 こちらはPowerPointで作成した、SMARTの法則のテンプレートです。無料でダウンロードが可能なので、自社で目標設定を行う際にお役立てください。

    - 件
  • PMI法・Word

    PMI法・Word

    次の3つの観点から、既存のアイデアを評価(分析)するフレームワークを「PMI法」と言います。 ・PLUS=良い点やメリット ・MINUS=悪い点やデメリット ・INTEREST=興味深い点や気になること 「PMI」とはこれらの頭文字を取ったものです。 PMI法はそれ自体がアイデアを発想するためのものではなく、ブレインストーミングやディスカッションを通じて生まれた既存のアイデアについて、前述の3つの観点から評価(分析)を行います。 ただし、既存のアイデアを評価(分析)することで、新たなアイデアの発見につながる可能性もあります。 こちらはPMI法を利用するときに役に立つ、Wordで作成したテンプレートです。無料でダウンロードすることができるので、既存のアイデアを評価(分析)する際にお役立てください。

    - 件
  • 新着特集