稟議書(罫線版)・Word

/2

稟議書(りんぎしょ)とは、備品の購入や新規取引先との契約など、特定の事柄について社内で回覧し、複数の関係者(上司や上位の権限者など)から承認や意見、決裁を得るための書類です。 稟議書を作成・提出する目的として、(1)わざわざ会議を開くことなく承認を得られること、(2)特定の事柄について、誰が何をどのように提案したかを把握できること、(3)複数の関係者が閲覧することにより、問題点の指摘や改善案の提案を得られて、より洗練された意思決定ができることが挙げられます。 こちらはWordで作成した、罫線タイプの稟議書のテンプレートです。本テンプレートは無料でダウンロードすることができるので、自社でご活用いただけると幸いです。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • (規程雛形)稟議規程

    (規程雛形)稟議規程

    稟議規程の雛形・サンプルです。社内規程を作成するときに参考にしてください。

    - 件
  • 資料購入の稟議書

    資料購入の稟議書

    資料購入の稟議書とは、資料の購入について上司の承認を得るために提出する書類

    - 件
  • 出張所事務所借上げの稟議書

    出張所事務所借上げの稟議書

    出張所事務所借上げの稟議書です。借上げ事務所にかかる稟議書書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 出張伺い書

    出張伺い書

    出張を申請する際に使用できる無料フォーマットです。出張の目的、日程、出張先、交通費、日当など、必要事項を簡潔に記載できる構成になっています。Word形式のため、企業や部署の規定に合わせてカスタマイズ可能です。 ■出張伺い書とは 業務における出張を申請し、上司や管理部門からの承認を得るための文書です。交通費や宿泊費などの経費見積もりを明示し、出張の正当性や必要性を説明します。 ■利用シーン <出張申請時> 出張が必要な業務を計画し、承認を得るために使用します。 <経費申請時> 出張にかかる交通費や日当を事前に見積もり、経費申請に役立てます。 <部門間の調整> 他部署や関連部門に対し、出張の目的や経費を明示する際に活用します。 ■作成時のポイント <目的を明確に記載> 出張の目的(例: 会議、研修、顧客訪問など)を具体的に記載します。 <日程と区間を正確に記載> 出張期間や移動区間を明確にし、スケジュールが理解しやすいようにします。 <交通費と日当を詳細に記載> 経費項目を具体的に分けて記載し、承認がスムーズに進むよう配慮します。 <上司の承認欄を設ける> 部長、課長の承認印欄を設定し、申請書としての正式な体裁を整えます。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な申請書作成> 必要事項を記入するだけで、申請書を短時間で作成可能です。 <編集の柔軟性> Word形式のため、項目やレイアウトを自由に調整できます。 <経費管理の効率化> 事前に交通費や日当を計算することで、経費精算がスムーズに行えます。

    - 件
  • 社用車購入の稟議書【見本付き】

    社用車購入の稟議書【見本付き】

    社用車の購入に関する決裁を得るための稟議書テンプレートです。購入目的や金額、理由などを明確に記載する項目が整備されており、決裁フローを円滑に進めるための構成となっています。Word形式のため、状況や組織のルールに応じた編集が可能です。 ■社用車購入の稟議書とは 会社で社用車を新規に購入する際に必要な稟議書です。購入の必要性や目的、予算などを記載し、上長や関係部署の承認を得るための公式文書として使用されます。 ■利用シーン <社用車購入の提案> 営業車両や業務用車両の購入を計画し、会社の承認を得る際に使用します。 <経費承認の申請> 購入金額や予算を提示し、経理部門や上層部に承認を求める場面で活用します。 <稟議フローの整備> 複数の承認者が必要な場合、明確な記録を残すために利用します。 ■作成時のポイント <購入理由の具体化> 社用車の購入が必要な理由を、業務効率化や経費削減など具体的に記載します。 <購入目的の明確化> 車両の使用目的(例:営業、配送)を詳細に説明し、必要性を強調します。 <正確な金額記載> 購入予定金額や見積もりを正確に記載し、予算内であることを示します。 <簡潔でわかりやすい構成> 承認者が迅速に判断できるよう、情報を整理し簡潔にまとめます。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な稟議書作成> テンプレートに必要事項を記入するだけで、短時間で正確な稟議書を作成できます。 <柔軟な編集対応> Word形式のため、組織のルールや状況に合わせて内容を調整可能です。 <稟議フローの効率化> 必要事項が整理されているため、承認者が迅速に対応できます。

    - 件
  • 上申書(表形式版)・Word

    上申書(表形式版)・Word

    上申書は、従業員が会社(上司や上級管理職など)に対し、特定の事項について報告・提案するための文書です。「上申」とは、立場が上の相手に意見を述べることを意味します。 なお、上申書には官公庁に対して提出する文書もありますが、こちらは会社に提出するもの(ビジネスで使用されるもの)です。 上申書を作成する主な目的は、組織内での情報共有や報告、提案、決定のプロセスを効果的に管理し、円滑に進行させることです。そのため、上申書は提出者が情報を整理し、相手に的確に伝えるのに役立ちます。 こちらはWordで作成した、表形式版の上申書です。無料でダウンロードすることができるので、自社でお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 稟議書・起案書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集