通勤届とは、通勤手当(交通費)の支給制度が定められている場合、従業員が通勤経路を会社に報告するための文書です。主に通勤手段(利用する交通機関)や費用、最寄り駅などを記載します。 通勤届を提出するのは、会社が通勤手当の計算をするにあたって、通勤経路や費用が妥当なのかを判断するためです。 また、事故などの不測の事態に備えて、会社側で通勤経路を把握しておくという意味もあります。 こちらはWordで作成した、罫線タイプの通勤届のテンプレートです。ダウンロードは無料なので、自社でご利用いただけると幸いです。
退会時に会員証を返却できない理由を正式に報告するための書類です。団体に対して以下の点を明確に伝える役割があります。 ・団体が会員証の管理状況を把握できるように、紛失した事実を正式に報告する。 ・第三者が不正に会員証を使用するリスクを低減する。 ・会員証の返却が不要であることを団体に認識してもらい、退会手続きを円滑に進める。
株式会社設立登記申請書とは、株式会社を設立する際に提出する申請書
所得税の予定納税額の減額申請書とは、予定納税額の通知を受けている方のうち、廃業、休業又は業況不振等によりその年の申告納税見積額が予定納税額の計算の基礎となった申告納税見積額に満たないと見込まれる場合の予定納税額の減額を求めるための申請書
定期健康診断を行ったときに提出する報告書。 出典:厚生労働省ホームページ
業務に関連して出張に行く必要が生じた場合に、その承認を得るための申請で提出するのが「出張申請書」です。出張申請書では出張の期間や目的、訪問先などを記載します。 出張は会社の業務命令によるものなので、上司や決裁権者の承認がないと行くことができません。また、業務命令による出張ではない場合には、出張費は経費として認められません。 この点、上司や決済者の承認を得た出張申請書を作成・提出し、上司や決済者の承認を得ておけば、業務命令に基づいた出張だという証拠になります。 こちらのテンプレートは、罫線を取り入れたExcel版の出張申請書になります。ダウンロードは無料なので、自社でご活用ください。
扶養家族が増えたときや変更がある場合に届け出るための書類