社内文書・社内書類カテゴリー
電話メモ・伝言メモ 日報 報告書・レポート 稟議書・起案書 議事録・会議議事録 委任状 始末書 顛末書 理由書 反省文 申出書 申請書・届出書 上申書 許可書 調査書 計画書 指示書 組織図 証明書 台帳 預り証 協定書 同意書 名刺 工程表・工程管理表 予定表・スケジュール表 チェックリスト・チェックシート 社内報 手順書・マニュアル・説明書 集計表 社内通知 申告書 願書 回覧書 管理表 一覧表 記録書 分析表 承認書 決議書 リスト・名簿
「仮払経費精算書(仮払金清算書)(シンプル版・Excel)」は、急な出張や急遽の物品購入などで発生する経費を処理するための書類です。この書類は、仮払い経費申請書によって支出された資金が具体的にどのように使われたのかを明確にし、不足金や余剰金の申告、精算手続きを行うためのツールです。 本書式は、シンプルなレイアウトを採用した仮払経費精算書であり、合計支払金額や差引余剰額を自動計算することが可能です。 テンプレートは無料でダウンロードできますので、ぜひお役立てください。
「仮払経費申請書(仮払金申請書)(横書き・Excel)」は、事前に支払いが予定されている経費を立て替える際の負担を軽減するための書類です。出張などで交通費や宿泊費等、一定の費用が必要となる場合、全額を立て替えることは従業員にとって大きな負荷となり得ます。そのような状況でこの申請書を使用し、事前に概算額を申請することで、事業主は従業員に対し、必要な経費の一部を仮払金として提供することが可能となります。 これは、「仮払経費申請書(仮払金申請書)」のレイアウトが横に配置されたExcel版で、その操作性と視認性は他のフォーマットよりも直感的で使いやすいです。無料で利用可能なこのテンプレートは、経費申請を円滑に行うために便利です。ぜひお試しください。
駐車許可証とは、会社の敷地内の駐車スペースに来客などが車を停める必要がある際に使用する、カード形式の書式です。 一般に駐車をする期間や時間帯、車両の登録ナンバー、管理番号などを記載するものとなっており、駐車の許可を得た場合には、来客側がこの許可証を携帯する、またはフロントガラスから見える位置に置くなどの形で使われます。これにより、「違法駐車をしていない」と示すことが可能です。 本テンプレートは、Wordで作成した駐車許可証(2分割版)です。無料でダウンロードすることができるので、自社の管理業務にお役立ていただけると幸いです。
出張等で係る旅費のため、一定額を仮払いする際に使用します。仮払いを受けた従業員さんに、支払の内容や残金などを記入してもらい、残額や領収書等と合わせて受け取ります。科目名が分からなくても使用できるように、「宿泊費」や「交通費」などの良く使われる費用をあらかじめ記載しておくことが可能です。A4用紙で、下部に領収書等を貼りつけておくことができます。
支払内容の合計を表示し、仮払金と精算金額<br>から過不足金額を表示するための書類
従業員(社員)が自家用車で通勤し、会社の駐車場を使用することになった場合に、会社が発行するのが「社内従業員用駐車許可証」です。 自家用車を停めるために会社の駐車場を使用する従業員がいる際には、トラブルを防ぐためにも、その管理が必要になります。 この点、本許可証は会社としては従業員以外の違法駐車をなくし、駐車場の安全管理の必要性を満たす書類であり、自家用車を利用する従業員にとっては、駐車場の確実な使用を約束する書類になります。 こちらは無料でダウンロードすることができる、Wordで作成した「社内従業員用駐車許可証(2分割版)」です。自社の管理業務に、ご活用いただけると幸いです。
会社が従業員にマイナンバーの提出を求める際に用いるのが、「マイナンバー(個人番号)提出書」です。 会社側では税金や社会保険料に関して、各行政機関へ手続きをする際、従業員から収集したマイナンバーを利用します。 そのため、利用目的の明示や退職時の廃棄など、法律で定められている項目を伝えたうえで従業員からマイナンバーを提出してもらうことになるのですが、その際に本テンプレートのような提出書があると役に立ちます。 こちらはExcel版のマイナンバー提出書であり、マイナンバーや身分証明書の写しを添付する枠を設けています。 無料でダウンロードをすることが可能です。ぜひ、ご利用ください。