社内文書・社内書類カテゴリー
調査書 申請書・届出書 議事録・会議議事録 手順書・マニュアル・説明書 予定表・スケジュール表 報告書・レポート 電話メモ・伝言メモ 決議書 協定書 申告書 チェックリスト・チェックシート 社内通知 リスト・名簿 申出書 工程表・工程管理表 始末書 回覧書 記録書 承認書 理由書 台帳 反省文 委任状 願書 計画書 一覧表 組織図 集計表 指示書 顛末書 許可書 稟議書・起案書 管理表 名刺 上申書 同意書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
「転籍同意書(シンプル・Word)」テンプレートは、転籍手続きの際に使用される同意書のWordテンプレートです。転籍とは、従業員を元の企業から切り離し、新たな企業との労働契約関係を形成する手続きです。このテンプレートは、従業員が転籍に同意する際に使用される書類です。 転籍手続きでは、従業員の同意が法的に求められます。このテンプレートは、転籍先との新たな労働契約に同意する旨を明示し、従業員の権利や義務について確認します。シンプルなレイアウトを採用しており、理解しやすい内容となっています。 テンプレートの利用は、従業員とのトラブルを未然に防ぐ重要な手段となります。このWord版テンプレートは無償でダウンロード可能ですので、転籍手続きの際にぜひ活用してください。
本「復職申請書」とは、復職を希望する社員が会社の人事部に提出する社内文書です。 この文書は、休職後、心身の健康状態が改善し、医師から復職可能とする診断書が提出された際に、同診断書を添付して人事宛に提出します。 なお、復職後のリハビリ期間中に求める配慮(例えば、業務変更、短縮勤務、残業制限など)を記載する項目がある点に特徴があります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
棚卸した資産の廃棄処理を申請するための書類
解雇制限、解雇予告除外認定申請書は、社員を重大な責任のため解雇する場合に、所轄労働基準監督署長の認定を受けるための申請書類です。天災事変やそれに類するやむを得ない事情が発生し、事業の継続が困難となった場合、解雇制限に該当する労働者を解雇することができます。ただし、そのような事情について、所轄の労働基準監督署長に認定を受ける必要があります。この申請書は、その認定を受けるための手続きを進める際に必要となる書類であり、適切な手続きを行うことで、将来的なトラブルを防ぎ、企業としての信頼性を保つことができます。
法定文書の解散及び清算人選任登記申請書です。
Word形式で無料ダウンロードが可能な、見本付きテレワーク申請テンプレートです。在宅勤務を適切に管理し、スムーズな業務遂行と労務管理の両立にお役立てください。 ■テレワーク(在宅勤務)許可申請書とは 社員が在宅勤務を希望する際に、勤務状況や必要設備を申請し、上司の許可を得るための社内文書です。 企業のテレワーク制度に基づき、勤務時間・業務内容・勤務場所・通信環境などを詳細に記載し、適正な労務管理を行う目的で活用 されます。 ■利用シーン ・育児や介護などの家庭の事情により在宅勤務を希望(例:育児・介護による柔軟勤務対応) ・感染症対策や災害時のリモートワーク対応として申請(例:パンデミックや天災時の在宅勤務) ・プロジェクトや業務特性上、在宅勤務が適している場合(例:個人作業が中心の業務) ・企業のテレワーク制度に基づいた申請手続き(例:在宅勤務の正式許可取得) ■利用・作成時のポイント <申請理由を明確に記載> 「子供の育児のため」など、在宅勤務が必要な理由を具体的に示す。 <勤務日数・時間を正確に記入> 「週○日勤務」「勤務時間〇〇:〇〇~〇〇:〇〇」など、勤務スケジュールを詳細に設定する。 <設備状況と貸出希望機器を明確にする> 「ノートパソコン・WiFi機器の貸出希望」など、業務遂行に必要な機器を申請する。 ■テンプレートの利用メリット <テレワーク申請の効率化>(社員・労務管理向け) 標準フォーマットで申請を行うことで、スムーズな承認手続きが可能。 <適正な労務管理の実施>(管理職・総務向け) 勤務日数・時間・業務内容が明確になり、適正な勤怠管理が可能。
復職届です。休職時、復職をする際の届出書書き方事例としてご使用ください。