契約書カテゴリー
業務委託契約書 請負契約書 売買契約書 金銭消費貸借契約書 使用貸借契約書 取引基本契約書 贈与契約書 譲渡契約書 業務提携契約書 賃貸契約書・賃貸借契約書 NDA・機密保持契約書・秘密保持契約書 コンサルティング契約書・顧問契約書 リース契約書 債務承認弁済契約書・債務弁済契約書 解約通知書・契約解除通知・契約解除合意書 投資契約書・出資契約書 販売店・代理店契約書 M&A契約書・合併契約書 利用規約
物品の製造・加工・使用等、産業上利用し得る秘密性の高い技術的な知見をノウハウと呼び、ノウハウは、特許等のような登録制度はないものの、特許権で保護される発明等と同様に利用許諾や譲渡の対象となります。不正競争防止法では、ノウハウを含む営業秘密が保護の対象とされています。 ノウハウは、出願により内容が公開される特許とは異なり、秘密性が保たれている点に特長があります。ノウハウは一旦流出すると価値が損なわれる為、ノウハウ使用許諾契約を締結する場合は、守秘義務を詳細に規定する必要があります。そのため、本書式では、守秘義務について明確に定めております。 本雛型は、「非独占的」にノウハウをライセンス許諾する内容となっておりますので、ご注意ください。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 なお、本書式は、印紙税法上の課税文書ではありませんので収入印紙の貼付は不要です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(ノウハウ) 第3条(報告義務) 第4条(実施料) 第5条(改良発明) 第6条(秘密保持) 第7条(有効期間) 第8条(資料等の返還)
ペットショップでアルバイトスタッフを雇用する際に必要な雇用契約書の雛型です。 動物取扱に関する特有の規定を含む内容となっています。 ペットケア基準や感染症対策、動物愛護の精神に基づく服務規律など、ペットショップ経営に欠かせない重要事項を詳細に規定しています。 スタッフの教育訓練や安全衛生管理についても明確に定めており、労務管理の基準として活用いただけます。 SNSでの情報発信に関する規定や、動物の写真撮影に関する制限など、現代のペットビジネスに対応した条項も充実しています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(雇用) 第3条(試用期間) 第4条(就業場所・職務内容) 第5条(契約期間) 第6条(勤務時間) 第7条(時間外労働・休日労働) 第8条(給与) 第9条(休日・休暇) 第10条(安全衛生・健康管理) 第11条(ペットケア基準) 第12条(教育訓練) 第13条(服務規律) 第14条(禁止事項) 第15条(機密保持) 第16条(個人情報保護) 第17条(副業・兼業) 第18条(表彰・懲戒) 第19条(退職) 第20条(解雇) 第21条(損害賠償) 第22条(契約の改定)
本「【改正民法対応版】デザイン商品化権契約書」は、デザイン、絵画、画像などの著作物を商品化する際に必要な重要事項を網羅しています。 契約の目的から、権利の許諾範囲、対価の設定、品質管理、さらには秘密保持や反社会的勢力の排除まで、ビジネスを円滑に進めるために欠かせない条項を、明確かつ詳細に規定しています。 特筆すべき特徴として、本雛型には最低保証金の概念が導入されており、クリエイターの権利をしっかりと保護します。 また、商品の企画から承認までのプロセスを細かく定義することで、双方の認識の相違を防ぎ、スムーズな協力関係の構築を助けます。 さらに、契約終了後の措置や紛争解決方法まで明確に定めることで、将来的なリスクにも備えることができます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(許諾の範囲) 第4条(契約期間) 第5条(対価) 第6条(最低保証金の取り扱い) 第7条(商品の企画および承認) 第8条(品質管理) 第9条(権利表示) 第10条(販売促進) 第11条(在庫報告) 第12条(秘密保持) 第13条(権利の帰属) 第14条(契約の解除) 第15条(反社会的勢力の排除) 第16条(契約終了後の措置) 第17条(譲渡禁止) 第18条(完全合意) 第19条(契約の変更) 第20条(分離可能性) 第21条(準拠法) 第22条(管轄裁判所) 第23条(協議事項)
本「【改正民法対応版】整体施術・パーソナルトレーニング複合サービス契約書」は、整体師やパーソナルトレーナーが顧客との間で結ぶ契約書の雛型です。 整体施術とパーソナルトレーニングを組み合わせた複合サービスの提供に特化して作成されています。 本契約書雛型は、サービスの定義から始まり、契約期間、料金、予約・キャンセル規定、解約・返金条件、双方の義務や禁止事項、免責事項、損害賠償、個人情報の取り扱いまで、事業者と顧客の権利義務関係を詳細に規定しています。 さらに、反社会的勢力の排除条項や紛争解決方法も含まれており、法的リスクの軽減にも配慮されています。 別紙のサービス内容明細では、提供するサービスの具体的な内容、回数、実施場所、準備物などが明確に記載されており、顧客との認識齟齬を防ぐのに役立ちます。 本雛型を使用することで、専門家でなくても適切な契約書を作成でき、トラブルの予防や円滑なサービス提供に寄与します。 事業の規模や特性に応じてカスタマイズすることで、より自社に適した契約書として活用できます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(サービスの内容) 第4条(契約期間) 第5条(料金および支払方法) 第6条(予約および変更) 第7条(キャンセル) 第8条(解約および返金) 第9条(当社の義務) 第10条(お客様の義務) 第11条(禁止事項) 第12条(免責事項) 第13条(損害賠償) 第14条(秘密保持) 第15条(個人情報の取扱い) 第16条(反社会的勢力の排除) 第17条(契約の変更) 第18条(契約の解除) 第19条(譲渡禁止) 第20条(準拠法) 第21条(管轄裁判所) 第22条(協議事項)
コンビニエンスストアーでアルバイトを雇用される際の「労働契約書(コンビニエンスストアーアルバイト用)」雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(契約期間) 第2条(就業場所) 第3条(従事すべき業務内容) 第4条(始業・終業の時刻) 第5条(休憩時間) 第6条(所定時間外労働) 第7条(休日) 第8条(年次有給休暇) 第9条(賃金・交通費等) 第10条(賃金の支払方法等) 第11条(退職・解雇) 第12条(雇用管理の改善等に関する事項に係る相談窓口)
各種契約において設定した連帯保証人を別人に変更するための「連帯保証人変更に関する覚書」雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(確認) 第2条(旧連帯保証人に対する免除) 第3条(新連帯保証人の設定) 第4条(本件契約の不変更)
トラブルを防ぐために、金銭消費貸借契約を締結します。その場合、金銭消費貸借契約書または借用証書が作成されます。(PDF)