契約書カテゴリー
業務委託契約書 請負契約書 売買契約書 金銭消費貸借契約書 使用貸借契約書 取引基本契約書 贈与契約書 譲渡契約書 業務提携契約書 賃貸契約書・賃貸借契約書 NDA・機密保持契約書・秘密保持契約書 コンサルティング契約書・顧問契約書 リース契約書 債務承認弁済契約書・債務弁済契約書 解約通知書・契約解除通知・契約解除合意書 投資契約書・出資契約書 販売店・代理店契約書 M&A契約書・合併契約書 利用規約
ある取引において、取引の仲介者に仲介手数料を渡す場合、通常は、受注者から仲介者に仲介手数料を渡すことによって、支払当事者には仲介手数料の金額が分からないようにします。 しかし、場合によっては、支払当事者とつながるのを仲介者のみとされたい場合等があります。(支払当事者と受注者が直接つながってしまうと以後の取引から仲介者を省略されてしまうリスクがあるため。) このような場合であっても、仲介者としては、自身の仲介手数料がいくらであるかを隠したいものです。(仲介手数料の金額を高額だと思われると、支払当事者は受注者と直接繋がって仲介者を省略しようとするためです。) そこで、支払当事者からの報酬の受領の流れを以下の通りとする解決策があります。 1.支払当事者から仲介者が報酬全額を代理受領する。 2.仲介者は、自身の仲介手数料を差し引いた後に、受注者に報酬を支払う。 上記のように仲介者が、受注者の代わりに報酬全額を代理受領し、そこから自身の仲介手数料を控除し、残額を受注者に支払う金銭の流れとします。 こうすることによって、支払当事者には仲介手数料を知られることなく、且つ、支払当事者と受注者が直接繋がってしまうことを予防することができます。 本書式は、上記の目的を実現するための『【改正民法対応版】(仲介料を支払当事者に伏せるための)「報酬の代理受領契約書」』の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(受領に関する代理権限) 第2条(債務の消滅) 第3条(乙の仲介手数料) 第4条(甲の債務免責) 第5条(変更覚書) 第6条(有効期間)
この「【改正民法対応版】ホテルバイザー(客室インスペクター)アルバイト雇用契約書」は、ホテルのインスペクション業務(客室品質管理)を行うバイザーをアルバイトとして雇用する際に使用できる雛型です。 客室の清掃状況確認や備品管理、清掃スタッフへの指導など、ホテルバイザーの具体的な業務内容を明確に規定しているため、雇用者と従業員の双方が業務範囲を正確に理解できます。 本契約書雛型には勤務時間や給与、休日、休暇などの基本的な労働条件に加え、ホテル業務特有の機密情報や顧客情報の取り扱いについても詳細に定めています。 また、契約期間や更新、解除に関する条項も適切に盛り込まれており、トラブルを未然に防ぐことができます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(雇用) 第2条(契約期間) 第3条(就業場所) 第4条(業務内容) 第5条(勤務時間) 第6条(給与) 第7条(休日) 第8条(休暇) 第9条(社会保険) 第10条(機密保持) 第11条(服務規律) 第12条(契約解除) 第13条(その他)
本「【改正民法対応版】eスポーツ・ゲームオンラインコーチング利用規約」は、急成長するeスポーツ・ゲーム業界において、オンラインコーチングサービスの運営者とコーチの間の契約関係を規定する規約雛型です。 本規約は、オンデマンド形式(事前録画型)とライブ配信形式の両方に対応しており、競技性の高いゲームのコーチングプラットフォームの運営に最適です。 特に、個人事業主として活動するプロゲーマーやコーチとの契約関係を明確にし、安定したサービス運営を実現したい事業者様におすすめです。 規約の特徴として、教材制作から著作権の取り扱い、報酬体系、競業避止義務まで、オンラインコーチングビジネス特有の課題に対応する条項を網羅的に整備しています。 また、WebRTCサービスを利用したライブコーチングの品質基準や、コーチの義務についても詳細に規定しており、高品質なサービス提供の基盤となります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(規約の適用) 第4条(コーチ登録の申込) 第5条(登録の承認) 第6条(登録情報の変更) 第7条(サービス提供の基本原則) 第8条(オンデマンドコーチング) 第9条(ライブコーチング) 第10条(スケジュール管理) 第11条(教材の制作) 第12条(著作権) 第13条(報酬の構成) 第14条(報酬の計算方法) 第15条(報酬の支払い) 第16条(機密保持義務) 第17条(禁止事項) 第18条(競業避止義務) 第19条(契約期間) 第20条(契約解除) 第21条(契約終了時の措置) 第22条(損害賠償) 第23条(免責事項) 第24条(規約の変更) 第25条(協議解決) 第26条(準拠法および管轄裁判所)
旅館業 構造設備等の概要のテンプレートです
在宅勤務者契約書とは、在宅勤務者として雇う社員の労働条件を明示し、契約するための書類
「労働契約書009」は、従業員と企業との間での取り決めを法的に文書化するための基盤です。特に、新規採用や契約更新の際には、この文書が不可欠です。契約書には、報酬、就業時間、仕事の範囲といった多くの要素が含まれており、それらを明確にすることで、後で問題が起きた時のトラブルを未然に防ぐことが可能です。この書式を使用することで、労働条件についての認識を両者が共有できます。これは労働者と経営者の間での良好な信頼関係を確立する基礎とも言えます。ダウンロードは無料ですので、是非お役立てください。
御見積書(サービス業用)とは、顧客に対して提出する見積書です。商品ごとに単価と数量を入力すると合計金額(税込)が表示されます。また個別商品値引や全体値引も可能です。(横書き)【消費税8%対応】