社外文書カテゴリー
送付状・送り状・添え状 照会状 反論状 会社案内 抗議状・抗議文 お礼状 警告文・警告状 断り状 儀礼文書 挨拶状 FAX送付状・FAX送信票 質問状 要望書 取り消し状 申立書 連絡書 通知書・通達書 勧誘状 回答書
賃借権を譲渡したい場合、賃借人は、賃貸人からその賃借権譲渡の承諾を得る必要があります。 一方、賃貸人としては賃借人からの申し出を承諾する義務はありません。 したがって、賃借人からの賃借権譲渡の申し出を拒絶することもできます。そのため、その譲 渡を認めない場合は賃貸人は速やかに異議を唱えるべきです。 たとえば、賃借権を譲渡された第三者(新たな賃借人)から賃貸人が家賃などを受け取ったりしていれば、賃貸人はその譲渡につき黙認したものとみなされる可能性もあります。 本書式は、賃借権譲渡の申し出に対する回答で、賃貸借契約終了後に賃貸人が建物を使用する正当な事由(本書式では家族の介護)があることを理由として、賃借人からの申し出を拒絶するものです。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
「勧誘を断る手紙03(物品購入の勧誘を断る)」は、商品の購入やサービスの利用を勧める営業手法に対し、丁寧に断る際の手紙テンプレートです。購入を勧める企業や個人に対して、自身の状況に基づいて丁寧にお断りする表現がされています。Word形式のため、具体的なシチュエーションなどに応じてカスタマイズ可能となっております。ダウンロードは無料です。
「注文の断り状01」は、商品のご注文依頼を丁寧にお断りするためのテンプレートです。時には在庫状況や他の要因により、ご注文の受付が難しい場合もあるでしょう。その際には適切な理由を明記し、ご理解いただけるよう、このテンプレートをご利用ください。お客様との信頼関係を大切にし、お断りの際にも丁寧な対応を心がけましょう。
保証人として依頼されたがその役割を引き受けることが難しい場合、「保証を断る手紙01」を用います。この書状は、誠実な言葉で記されることが要求されます。自身の状況や理由を明確に説明し、保証人としての責務を果たせない状況であることを伝える役割を果たします。具体的な理由や状況を述べ、分かりやすい説明に努めます。最後に、断りの意向を伝えつつ、代替策や提案を提示することが重要です。たとえば、他の保証人を見つけるための時間を確保する、別の方法でサポートを提供するなど、柔軟なアプローチを含めてご利用ください。
「縁談を断る手紙01(見合いの話を見合い前に親が断る)」は、見合いの提案がされた段階で、親が子の事情をもとにお断りするためのテンプレートです。繊細な状況下で、丁寧に子の意向や事情を伝えることが求められる中、このテンプレートを使用することでスムーズなコミュニケーションを図ることができます。例として、転勤やキャリアプランなど、今後の生活プランが影響する重要な決断を前にしている場合に適しています。無料でダウンロード可能なので、即座に使用し、内容をカスタマイズして状況に合わせることができます。
「縁故入社希望に対する断り状001」は、特定の縁故者からの入社希望を丁寧かつプロフェッショナルに断るための書式を提供します。採用プロセスが公正で透明であることを保証するため、このような状況で使われることが多いです。この書式は、感情を傷つけず、尊厳を保ちながら、要件を満たさない候補者を断る助けとなります。 ビジネスのエチケットを厳守し、法的な問題を回避するための基準も提供します。この文書は、人事部門だけでなく、小規模企業の経営者やチームリーダーにも適しており、様々な業界や状況で利用できるように設計されています。
「採用のお断り状」は、候補者に対して採用を断る際にお使いいただけるテンプレートです。このテンプレートは、無料でダウンロードして利用することができ、必要に応じてカスタマイズも可能です。それぞれの企業や組織の価値や倫理に合った内容に編集し、応募者に対して適切なメッセージを伝えましょう。 応募者に採用を断る旨を通知する際にどうぞご活用ください。