【改正民法対応版】集合動産譲渡担保設定契約書

【改正民法対応版】集合動産譲渡担保設定契約書
1/2

取引先の資産を担保にとり債権を保全する方法として、取引先の倉庫に保管されている在庫商品のように流動する集合物(集合動産)を担保に取ることも可能です。 本書は、上記のような集合動産の所有権を移転させる方法で担保に取るための「集合動産譲渡担保設定契約書」雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

0

必須
facebook X hatena line mail

おすすめ書式テンプレート

  • 納期遅延の始末書001

    納期遅延の始末書001

    納期遅延の始末書です。生産段階での機械故障が原因で納期遅延を引き起こした際の始末書書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 定例総会出席の断り状002

    定例総会出席の断り状002

    定例総会出席の断り状は、事前にスケジュールされた定例総会への出席ができない際に、その旨を正式に通知するための書式事例です。定例総会では、会議では、企業の財務状況、経営成績、将来の戦略などについて報告が行われ、重要な決定がなされます。また、取締役の選出や報酬、事業計画の承認など、企業の運営に関わる多くの重要事項が議論されることがあります。 総会は企業の重要な意思決定が行われる場であり、出席できない場合でも、その理由を適切に伝えることが求められます。

    - 件
  • 人事情報管理規程

    人事情報管理規程

    ありとあらゆる人事情報の取り扱い・管理について規定される。また収集の方法についても記載された人事情報管理規定のテンプレート書式。ワード形式にて作成されています。

    - 件
  • 【改正民法対応版】コンサルタント業務委託契約書

    【改正民法対応版】コンサルタント業務委託契約書

    コンサルタント業務委託契約は、コンサルティング契約、顧問契約という名称でも締結される契約です。弁護士や行政書士などの専門的職業人との間で締結される顧問契約もコンサルタント契約の一種です。 コンサルタント契約は、本文例のように「経営·企画等について助言指導等のサービスの提供の委託」などというように、業務内容があまり具体的に特定されない場合が多いようです。業務内容を特定できるような場合は、建築設計·監理業務委託、駐車場管理業務委託などの具体的名称が付されることになります。なお、弁護士などの顧問契約の場合は、一般に「法律相談業務」がコンサルタント業務になります。 本文例のような契約は、準委任契約(民法656条。準委任には委任の規定が準用される。)に当たると思われます。準委任(委任)の場合、報酬は月決めの定額制を原則とし、個別具体的な案件について調査·研究又は書面(契約書等)の作成等の依頼があった場合には別途甲乙が協議して報酬を定めると規定する場合が多いようです。この場合でも具体的な報酬基準を定めることができれば、後日の報酬のトラブル防止になります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(契約の成立) 第2条(報酬の支払) 第3条(秘密保持) 第4条(契約期間及び解除) 第5条(合意管轄) 第6条(協議事項)

    - 件
  • 無断欠勤の始末書02

    無断欠勤の始末書02

    「無断欠勤の始末書02」は、無断欠勤が発生した際に提出するための始末書の一例です。無断欠勤は職場に対する信頼を損なう行為であり、その経緯や理由を誠実に伝えることが重要です。 この始末書のサンプルを参考に、無断欠勤の経緯を正直に報告し、同時に謝罪の意を示す文章を作成してください。謝罪の気持ちを込めた文章は、職場の人間関係の修復に繋がるでしょう。 無断欠勤の始末書は、自分の行動に責任を持つ姿勢を示す重要な文書です。このサンプルを参考にしつつ、具体的な事実と誠実な言葉で経緯を伝えることを心がけましょう。

    - 件
  • 商品販売委託契約書02

    商品販売委託契約書02

    甲乙間の商品販売委託に関して締結する契約書のテンプレートです。

    - 件
  • カテゴリー
    ビジネス向け > 契約書 > 譲渡契約書 > 債権譲渡契約書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集