自家用自動車を会社の通勤バスとして使用する際に会社と従業員との間で取り交わす際に活用できる書式です。
フレックスタイム制度とは、「最大期間を3か月とする一定期間内(精算期間)の総労働時間をあらかじめ決めておき、労働者はその精算期間内で毎日の労働日の労働時間を自分で決めることができる」という制度です。 労働時間を自由に決めることができるといいましたが、一般的にはコアタイムとフレキシブルタイムという時間に分けて運用されることがほとんどです。 フレックスタイム制を企業で導入する際は、以下の2点を満たす必要があります。 1. 就業規則などへの規定 2.労使協定で必要事項を定める。 本書式は、上記2の労使協定の雛型「【働き方改革関連法対応版】フレックスタイム制度の労使協定書」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(対象労働者の範囲) 第2条(清算期間) 第3条(清算期間における総労働時間) 第4条(標準となる1日の労働時間の長さ) 第5条(コアタイム) 第6条(フレキシブルタイム) 第7条(休憩) 第8条(労働時間の清算) 第9条(労働時間の管理) 第10条(育児・介護対象者の特例) 第11条(有効期間)
トラック業界用の時間外労働・休日労働に関する協定書です
時間外労働・休日労働に関する協定書とは、社員に時間外労働や休日労働させるために提出する協定書類
「時間外労働・休日労働に関する労使委員会の決議届(東京労働局配布版)」は、労使委員会が労使協定の代わりに採択した決議を提出するための文書です。この提出により、法定労働時間を延長したり、休日に労働させたりすることが可能となります。このテンプレートは、東京労働局から提供された労働基準法に準拠した書式です。無料でダウンロード可能ですので、お気軽のご活用ください。
適用猶予期間中における、適用猶予事業・業務、自動車運転者、建設業、医師等用の時間外労働・休日労働に関する協定届です。従業員を法定労働時間を超えて労働、または法定の休日に労働をさせる場合に、会社は労働基準監督署に協定書類として提出します。これは労働基準法関係様式テンプレート(東京労働局配布版)です。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】
在籍専従者協定書です。在籍専従者に対する協定文書としてご使用ください。