外資系コンサルのスライド作成術【[重なり]を使って三次元で表現する】

/3

日本支社とグローバル組織の役割・能力を議論する際に使われたスライドです ■活用ケース:縦軸・横軸で整理されたマトリックス上に、複数の項目を提示したい場合 ■活用テクニック:このスライドでは、縦軸に関連組織を、横軸に業務プロセスをおいて、各組織 ×各プロセスにおいて求められる役割・能力を定義しています。ポイントとなるのは、うまく「重なり」を活用し、役割が二重三重に発生するところを明確化しているという点です。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 外資系コンサルのスライド作成術【ベン図で重複の度合いを表現する】

    外資系コンサルのスライド作成術【ベン図で重複の度合いを表現する】

    サプライヤーの重複を検討する際に使われたスライドです ■活用ケース:重複の度合いを説明したい場合 ■活用テクニック:ベン図

    - 件
  • 外資系コンサルのスライド作成術【概念構造を表現するスライド作例集】

    外資系コンサルのスライド作成術【概念構造を表現するスライド作例集】

    「外資系コンサルのスライド作成術」Chapter2に掲載された20枚のスライドを収録しています

    - 件
  • 3C分析

    3C分析

    ・標準的な3C分析のテンプレートです。 ・経営企画、マーケティング、事業提案のプレゼンの際に活用できるのみならず、ビジネスを3C観点でブレインストーミングしたたい際などにも効果を発揮します。 ・例えば、毎週土日に必ず1企業について本テンプレートを作成するといった特訓をすると、企業や所属業界を戦略的に見る視座が身に付きます。

    - 件
  • 新商品開発フレームワーク(ディスカッション・進捗管理)

    新商品開発フレームワーク(ディスカッション・進捗管理)

    新商品開発を 事業開発フレームワークに準じてロジカルに進めるためのフレーム枠です。 進捗が構造化されているため、以下のメリットがあります。 ・チームメンバーで分担して進めることができる ・新規メンバー参画時も、迅速にキャッチアップできる ・スケジュール管理が容易 ・これまでの議論を構造的に残しつつ、積み上げ式でスケジュールを着実に進めていくことが可能

    - 件
  • データベースを活用したマーケティング(データを経営戦略に生かす)

    データベースを活用したマーケティング(データを経営戦略に生かす)

    顧客データ/各種データを顧客チャネルから取得して、統計解析・分析し、マーケティングに生かすビジネスモデルのテンプレートです。 データベースマーケティングや、ビックデータ経営に多用されるアイコンを使用しているため便利なテンプレートです。

    - 件
  • 月間スケジュール(コンサル風)Ver3_2020

    月間スケジュール(コンサル風)Ver3_2020

    月間スケジュールを2020年版に更新しました。 2020年の1年間をスパンとして、長期スケジュールを説明する際にご使用ください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 企画書 > プレゼン資料・プレゼンテーション資料
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×