冬雀の余寒見舞いはがき(カラー)

/1

「冬雀の余寒見舞いはがき(カラー)」は、冬の情緒溢れる色彩とデザインで、余寒見舞いの挨拶状作成に適しています。立春を過ぎてもまだ寒い日が続くとき、大切な人への気遣いを伝える余寒見舞いの作成にお役立てください。喪中の方への挨拶や、年始の挨拶ができなかったとき、年賀状を出し忘れてしまったとき、年賀状を出さなかった相手から年賀状が届いたときなど、さまざまな場面で利用できます。Word形式のファイルのため、送る年月や差出人情報も編集いただけます。無料でダウンロード可能です。心からのあたたかい思いを伝えるツールとしてご利用ください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 筆ペンイラスト風みかんの余寒見舞いはがき(カラー)

    筆ペンイラスト風みかんの余寒見舞いはがき(カラー)

    「筆ペンイラスト風みかんの余寒見舞いはがき(カラー)」は、余寒見舞いの文例です。この挨拶状は、立春を過ぎても寒さが続く季節にぴったりです。喪中の方への挨拶や、新年の挨拶ができなかった場合、年賀状を送り忘れた際、または年賀状を受け取った相手へのお返しとして活用できます。余寒見舞いの期限は、寒中見舞いのシーズンが終わった後、立春から2月末までです。このカラフルなデザインの余寒見舞いは、無料でダウンロードしてお使いいただけます。感謝の気持ちを伝える最良の方法です。

    5.0 1
  • 年賀状14(喪中と知らずに年賀状を出したとき)【PDF】

    年賀状14(喪中と知らずに年賀状を出したとき)【PDF】

    喪中であることを知らずに年賀状を送ってしまった際のお詫び状作成に便利なPDF形式のはがきテンプレートです。必要事項を手書きで空欄に記入する形式で、迅速に誠意を伝える手紙を用意することが可能です。 ■喪中の方に年賀状を出してしまった場合の対処法 喪中の方に年賀状を送ってしまうと、相手に配慮が足りないと感じさせてしまう可能性があります。そのような場合には、早めにお詫びの手紙を送り、相手の悲しみに寄り添う気持ちを示すことが重要です。 ■活用シーン ・喪中の事実を後から知った際のお詫び状作成に利用 ・ビジネスシーンで年賀状のフォローアップを行う際に ・個人として丁寧で心を込めた謝罪状を準備したい時 ■ポイント(注意) ・誤字脱字を避ける 謝罪文では誤字誤脱が特に失礼になりますので、記入する際は慎重に確認しましょう。 ・相手に合った表現 自分の言葉で相手に合わせた内容を記入することが大切です。 ・タイミングを重視 できる限り早く辯譯の気持ちを伝えることが、誠意ある対応に繋がります。 ・礼儀を忘れない 形式ばった表現だけでなく、相手の気持ちに寄り添う内容を心がけましょう。 ■利用メリット ・迅速な対応 短時間で準備することが可能なので、速やかな対応が可能です。 ・必要に応じた表現 PDFの空欄に記入することで、自分の気持ちや状況に応じた内容を柔軟に書き加えることができます。

    - 件
  • 手書き風「余寒お見舞い申し上げます」の題字3(モノクロ)

    手書き風「余寒お見舞い申し上げます」の題字3(モノクロ)

    「手書き風『余寒お見舞い申し上げます』の題字3(モノクロ)」は、冷たい季節にふさわしい手書き風のイラスト素材です。余寒見舞いは、春の訪れる前に贈る温かなメッセージであり、「喪中の方へのお見舞い」「新年の挨拶の遅れ挽回」「年賀状の返信」「年賀状を送り忘れた方への感謝」など、さまざまなシーンで利用できます。寒中見舞いのシーズンが終わっても、立春から2月末までに送ることで「余寒見舞い」として心温まる思いを届けることができます。このテンプレートを無料ダウンロードして、大切な人に心温まるメッセージをお届けしましょう。

    - 件
  • 雪の結晶の余寒見舞いはがきイラスト2(ブルー)

    雪の結晶の余寒見舞いはがきイラスト2(ブルー)

    「雪の結晶の余寒見舞いはがきイラスト2(ブルー)」は、柔和な青色の背景に白い雪の結晶が描かれたデザインテンプレートです。立春を過ぎてもまだ厳しい寒さが続くこの時期、余寒見舞いはがきを送ることで相手に心遣いを示すことができます。喪中で新年のあいさつを送ることができなかった方や、年賀状を出し忘れてしまった方への挨拶として、または、予期せぬ年賀状が届いた方へのお返しとしても最適です。扱いやすいPNG形式なので自由に加工が可能です。2月中旬までが余寒見舞いの適した送付時期で、厳しい寒さが続く地域への送付は3月初旬までとされています。心暖まる挨拶を送るための素敵なテンプレートを無料でダウンロードしてご利用いただけます。

    - 件
  • 植物モチーフの余寒見舞いはがき3(ブラウン)

    植物モチーフの余寒見舞いはがき3(ブラウン)

    「植物モチーフの余寒見舞いはがき3(ブラウン)」は、冬の寒さがまだ残る時期に人々へ心を込めたメッセージを送るためのテンプレート・文例です。厳しい寒さが続く立春の後、暦の上では春が訪れている時期に送る挨拶状です。立春後の2月中に出すことが一般的ですが、特に寒冷地にお住まいの方々へは3月上旬までに送ることが推奨されています。独特な植物モチーフのデザインは、まだ寒さの残る季節に暖かさと心遣いを伝える力強いメッセージを表現します。年始の挨拶を送れなかったり、年賀状を出しそびれた場合にも、このはがきを役立てることができます。特に、年賀状を送らなかった人から年賀状を受け取った場合や、喪中の方に対する挨拶としても最適です。無料でダウンロード可能なこのはがきは、冬季のコミュニケーションに新たな可能性をもたらします。

    - 件
  • 【薄墨】すずらんの喪中はがき(モノクロ)

    【薄墨】すずらんの喪中はがき(モノクロ)

    「すずらんの喪中はがき(モノクロ・薄墨)」の文例です。 喪中はがきとは、その年に家族に不幸があったときに遠方の親戚、知人、年賀状を送ってくださる方に家族の不幸で年賀状は遠慮してくださいとの事前連絡です。相手が年賀状を用意する11月中頃から12月初めまでに届けます。Word(ワード)データになっているので、簡単に文章の編集やデザインフォントを利用することができます。無料ダウンロードしてご利用ください。

    4.7 6
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    はがき・カード > 季節の挨拶状 > 余寒見舞い
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集