退職金支払い明細書|bizocean(ビズオーシャン)

退職金支払い明細書

/1

退職金の支払い明細書です。退職者に支払う金額や、控除金額の内訳を記載することができます。金額の合計等を自動で計算する。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

3 件のレビュー (平均評価4.3

  • [業種] 小売・卸売・商社 女性/50代

    2023.10.04

    簡略でとてもよい

  • [業種] コンサル・会計・法務関連 女性/50代

    2023.06.20

    ありがとうございます。

  • [業種] サービス 女性/40代

    2019.04.05

    分かりやすいフォームで、大変助かりました!本当にありがとうございました。

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
2人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 令和 年分セルフメディケーション税制の明細書【令和6年分以降用】

    令和 年分セルフメディケーション税制の明細書【令和6年分以降用】

    こちらは無料でダウンロードできる、「令和 年分セルフメディケーション税制の明細書【令和6年分以降用】」です。 セルフメディケーション税制の明細書とは、特定の医薬品購入費に関する所得控除を申請するための書類です。「セルフメディケーション税制」は、健康維持や疾病予防に取り組む個人が、一定の条件を満たす医薬品を購入した場合に、その購入費用の一部を所得から控除できる特例です。 なお、セルフメディケーション税制による控除を受ける場合には、通常の医療費控除を受けることができない点には注意が必要です(※通常の医療費控除との選択適用)。 セルフメディケーション税制の明細書の作成・提出により、「税負担の軽減」や「健康管理の促進」などのメリットがあります。 年間に購入した医薬品の合計が12,000円を超えた場合、その超過分(最大88,000円まで)が所得から控除されるため、実質的な税負担の軽減になります。 また、セルフメディケーション税制は、個人が自分の健康に責任を持ち、軽度な症状に対して自ら医薬品を選択し、使用することを促進します。これにより、医療機関への依存を減らし、健康維持に対する意識が高まります。 最新情報や詳細は、国税庁の公式ホームページをご参照ください。 ※出典:国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp/)

    - 件
  • 給与明細書4(一覧表から自動反映)

    給与明細書4(一覧表から自動反映)

    シンプルなデザインの給与明細書です。賃金台帳で自動計算したものが明細書に反映されます。A5で印刷できます。

    4.3 12
  • 【改正労働基準法対応版】(退職後の労使間の紛争を予防するための)退職に関する覚書

    【改正労働基準法対応版】(退職後の労使間の紛争を予防するための)退職に関する覚書

    退職の経緯等で見解の相違があったものの話し合いがまとまり退職に至る従業員との退職後の紛争を予防するために締結する「退職に関する覚書」雛型です。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 なお、2020年4月1日に施行された改正労働基準法において、労働者の賃金請求権(解雇予告手当含む)についての消滅時効期間を2年から5年に延長しつつ、当分の間はその期間が3年となりましたが、退職金に係る債権の消滅時効期間については、現行法で既に5年であり、改正後も引き続き5年です。(労働基準法第115条)

    - 件
  • 耐用年数の短縮の承認申請書(承認を受けようとする使用可能期間の算定の明細書)

    耐用年数の短縮の承認申請書(承認を受けようとする使用可能期間の算定の明細書)

    耐用年数の短縮の承認申請書(承認を受けようとする使用可能期間の算定の明細書)とは、耐用年数の短縮の承認を受けようとする場合の申請書

    - 件
  • 家庭教師 授業料領収書

    家庭教師 授業料領収書

    家庭教師の授業料領収書です。給料日にご家庭にお渡しするものですが、教師側でも1枚持っておくと良いです。5日分(週1で1か月分)なので、足らない場合はコピペして増やしてください。A4サイズで1枚。

    - 件
  • 年分 医療費控除の明細書(PDF)

    年分 医療費控除の明細書(PDF)

    医療費控除の明細書(PDF)は、医療費を支払った方が所得税の控除を受けるために必要な書類です。この書式テンプレートは、国税庁のホームページから引用したもので、正確かつ簡単に記入できるものとなっております。また、この書式テンプレートは無料でダウンロードで入手ができます。医療費控除の明細書は、医療費の領収書や診断書などと一緒に提出する必要があります。医療費控除の申告方法や条件などについては、国税庁のホームページを参照してください。 出典:国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/syotoku/r03.htm)

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 退職・辞職
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集