カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
人事・労務書式
労務管理
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

給料支払証明書

/1

中途退社の方など、源泉徴収票以外で給与を証明するのに使用します。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 時間外手当支給枠について

    時間外手当支給枠について

    時間外手当支給枠についての指示書です。時間外手当支給に関する指示を出す際にご使用ください。

    - 件
  • (会社から休職者の主治医に対する)職場復帰支援に関する情報提供依頼書

    (会社から休職者の主治医に対する)職場復帰支援に関する情報提供依頼書

    「(会社から休職者の主治医に対する)職場復帰支援に関する情報提供依頼書」の雛型です。 この雛型は、休職中の従業員が職場に復帰する際に役立つ情報を、その従業員の主治医から求めるための書類です。 会社はこの書類を使用して、主治医に対して、従業員の健康状態や職場復帰に際しての考慮事項についての情報を提供してもらいます。 この雛型は従業員の健康を守りつつ、スムーズに職場復帰を支援するために役立ちます。 但し、医療的な情報(カルテに書くような情報)については、本人の事前了解をとってから依頼することが必要ですので、本人の署名捺印欄を設けています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。

    - 件
  • (業績不振に対応して人件費調整のために実施する)「一時休業規程」

    (業績不振に対応して人件費調整のために実施する)「一時休業規程」

    本書式は、業績不振のため一時的に特定部門の従業員を休業させることで人件費を調整するための『(業績不振に対応して人件費調整のために実施する)「一時休業規程」』の雛型です。 労働基準法では、労働者を保護するため、業績不振を含めて広く会社側の都合によって休業させる場合には「休業手当」の支払いを罰則つきで義務づけています(労働基準法 26条、120条)。 労働基準法は、民法の規定と異なり、労使の合意によって適用を排除することはできません。したがって、労使で合意しても、労働基準法によって使用者に休業手当の支払い義務が生じます。 休業手当の額は平均賃金の60%以上と決まっているため、本書式では60%としています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(休業部門) 第3条(休業対象者) 第4条(休業期間) 第5条(休業日) 第6条(休業手当) 第7条(賃金の控除) 第8条(実施日) 第9条(自宅待機) 第10条(休業期間の変更) 第11条(年次有給休暇)

    - 件
  • 裁量労働勤務規程

    裁量労働勤務規程

    裁量労働勤務規程とは、裁量労働勤務についての規程

    - 件
  • 在宅勤務許可(不許可)通知書

    在宅勤務許可(不許可)通知書

    会社が社員に在宅勤務を命じる際の業務範囲などを定めた許可(不許可)通知です。

    - 件
  • 労働災害事故発生報告書

    労働災害事故発生報告書

    労働災害事故が発生した場合に報告するための書類

    - 件
  • 新着特集