経営・監査書式カテゴリー
決算報告書 M&A 辞任届 株主総会招集通知 経営改善計画書 経営計画書 株主総会議事録 株主総会 監査報告書・内部監査報告書 株主名簿・出資者名簿 会社設立・法人登記 株式管理 取締役会議事録 資金繰り表 会計報告書・会計監査報告書 事業計画書 定款 創業計画書 就任承諾書
取締役会の議事について作成する議事録の作成フォーマットです。取締役辞任届の雛形・例文となっています。
[業種]
サービス
男性/60代
2021.05.12
花田先生 本当にありがとうございます。令和3年5月12日 長野 やまタケ
[業種]
サービス
男性/60代
2019.10.28
ダウンロードありがとうございました。 助かりました。
[業種]
建設・建築
男性/50代
2018.03.28
有難うございます。
住居表示の実施により支店の変更をしたときに提出する申請書
「いつ」「誰が」「誰に」「どのような内容を出したか」を郵便局が証明する文書を、「内容証明」と言います。内容証明は証拠としての価値を有するため、トラブル発生の予防やトラブル解決の目的で利用されます。 こちらの「内容証明書【取締役会招集請求】」は、取締役会を設置している株式会社において、一定の利害関係者(招集請求権者)が取締役会の開催を希望する際に使用するものです。 ※招集請求権者=取締役会の招集権を有しない取締役や株主、監査役など 取締役会は通常、各取締役が必要に応じて招集するのですが、取締役の責任追及を目的とする場合にはそれを嫌って、招集しない恐れがあります。このような場合でも、招集請求権者は取締役に対して、取締役会を招集するよう請求することが可能です。 招集請求を受けた取締役は一定期間内に取締役会招集通知を発して、取締役会を招集する必要があるのですが、招集通知を発しなかった場合、招集請求をした者が自ら取締役会招集通知を発して取締役会を招集することができます。そして郵送の場合には、通知を送付したことを証拠として残すために、内容証明を利用するのが有効です。 「内容証明書【取締役会招集請求】」はWordで作成しており、無料でダウンロードすることができるので、お役立ていただければと思います。
物上担保社債とは社債の発行会社が保有する特定の物的財産(土地・工場・機械設備など)を担保とする社債です。その社債を発行する旨を決めるための議事録です。
有限会社本店移転登記申請書(新登記所)とは、会社の本店が移転するときに提出する申請書
取締役会議事録の閲覧を拒否することを伝えるための書類
代理人に資本減少による変更登記の申請手続きを任せることを記載するための書類