貸付金申請書です。従業員貸付金制度における申請書内容事例としてご使用ください。
製品販売依頼書です。自社製品の販売を依頼する際の書式事例としてご使用ください。
「残高確認の依頼書007」は、取引相手との円滑な残高調整を支援する実用的なフォーマットです。取引の信頼性を向上させ、誤差を最小限に抑えるための有益な手段としてお役立ていただけます。この文書は具体的なステップとテンプレートを提供し、スムーズなコミュニケーションを促進します。ビジネスプロセスの改善と正確な情報共有を目指す際に、ぜひご活用ください。
職務発明を行った従業員から会社が特許を受ける権利等を承継し、従業員に対しその対価を支払うことを約する契約です。特許を受ける権利は、発明の創作者である発明者に原始的に帰属しますが、今日では企業等の従業者が、企業等の人的物的資源を利用して発明を行うのが通常です。 このような発明者と企業等の利益の調整を図るのが職務発明制度です。職務発明については、その発明を行った者の使用者等(企業等)が当然に通常実施権を有します。また、職務発明については勤務規則や契約により、予め、使用者等に特許権や特許を受ける権利を承継させる旨定めることができますが、職務発明を使用者等が承継等した場合には、発明者たる従業者等は、相当の対価を受ける権利を有します。 なお、職務発明の承継については、本書式のように契約を締結する方法のほか、勤務規則等により規定する方法があります。 本書式では、「本契約の締結後に、乙が職務発明取扱規程(その細則等を含む)等を規定し、当該規程と本契約との間に矛盾が生じた場合は、当該規程に別段の定めのない限り本契約の規定が優先して効力を有する。」と定めており、契約締結後に社内規程を定めた場合にも、本契約が優先するようにしております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(定義) 第2条(発明等の届出及び認定) 第3条(権利の承継) 第4条(発明等の対価) 第5条(意見の聴取) 第6条(秘密保持義務) 第7条(制限行為) 第8条(職務発明等にかかる権利の侵害) 第9条(期間) 第10条(乙の規程等との関係) 第11条(準拠法) 第12条(合意管轄)
健全かつ円滑な企業運営のために定めた規程
育児休業取得不能通知書です。育児休業申請者に対して、取得不能を通知する際の書式見本としてご使用ください。
再訪問の依頼書です。面会後、再度の訪問を依頼する際の書式としてご使用ください。