注文の断り状02

/1

「注文の断り状02」は、商品のご注文依頼を丁寧にお断りするためのテンプレートです。商品の在庫状況やその他の要因に基づいて、ご注文依頼をお受けできない場合もあるでしょう。その際にはこのテンプレートを利用して、適切な理由を添えてお知らせいたしましょう。お客様との信頼関係を大切にし、明確なコミュニケーションを通じて、誠意を持って対応するためにも、ぜひこのテンプレートをご活用ください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 個人情報保護規程01

    個人情報保護規程01

    個人情報保護基本規程とは、個人情報の取り扱いについて定めた規程

    - 件
  • 【改正民法・改正意匠法対応】意匠権通常実施許諾契約書(非独占的許諾)

    【改正民法・改正意匠法対応】意匠権通常実施許諾契約書(非独占的許諾)

    通常実施権とは、登録意匠の実施許諾契約により定めた範囲内において、業として登録意匠を実施することのできる権利です。専用実施権とは異なり、独占的な通常実施権とするか非独占的な通常実施権とするかなど、実施権の具体的な内容を実施許諾契約において定めることができます。 本書式は、「非独占的許諾」の契約書です。(「独占的許諾」の書式は別途ご用意しております。) また、通常実施権は、実施許諾契約により発生し、登記は効力要件ではあリません。通常実施権許諾契約における注意点は、特許権に関する「通常実施権許諾契約」の場合とほぼ同様となリます。 なお、意匠権の専用実施権設定の場合と異なり、通常実施権の許諾の場合、関連意匠全てを対象とする必要はなく、本意匠のみ、関連意匠のみを実施許諾の対象とすることも、また一部の関連意匠のみ実施許諾の対象とすることもできます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法及び改正意匠法に対応しております。 〔条文タイトル〕 第1条(定義) 第2条(実施許諾) 第3条(見本の提出) 第4条(製造の委託・下請) 第5条(実施対価) 第6条(ロイヤルティの計算及び報告) 第7条(帳簿等の保管・検査) 第8条(意匠の変更) 第9条(実施登録) 第10条(不争義務) 第11条(侵害の排除) 第12条(有効期間) 第13条(解除) 第14条(期限の利益の喪失) 第15条(権利義務の譲渡禁止) 第16条(協議) 第17条(管轄)

    - 件
  • 見積り依頼の断り状002

    見積り依頼の断り状002

    この断り状は、お客様からの自社製品への見積り依頼に対して断る際に使用する書式の一例です。お客様への丁寧な対応とクリアなコミュニケーションは、信頼を築く上で重要となりますので、ぜひご活用ください。 この書類には、断る理由や背景についての説明を記載します。適切な言葉選びと共に、お客様に対する感謝の意を示すことが大切です。また、将来的な機会を残すために、断りの理由や状況に応じて別のアプローチを提案することも検討してみてください。

    - 件
  • 休職期間満了の通知002

    休職期間満了の通知002

    「休職期間満了の通知002」は、休職中の社員に向けて、休職期間の終了をお知らせするための書式事例フォーマットです。期間の終了に伴う手続きや職場復帰の詳細な情報を網羅し、円滑な職場復帰をサポートする役立つテンプレートです。休職期間の終了通知書として、社員の方々に適切なガイダンスを提供し、スムーズな復帰を支援する一助となるでしょう。

    - 件
  • 建物の合体(第三者の承諾書)

    建物の合体(第三者の承諾書)

    建物の合体(第三者の承諾書)とは、合体した建物の持分を協議したことを第三者が証明するための承諾書

    - 件
  • 土地分筆登記

    土地分筆登記

    土地分筆登記とは、1つの土地を複数の土地に分割する場合に申請する申請書

    1.0 1
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社外文書 > 断り状
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集