損益計算書とは、会社の1年間の事業の損益の状況を示し、事業が儲かっているかどうかを明らかにする計算書
[業種]
飲食
男性/30代
2024.06.11
助かります
[業種]
製造
男性/70代
2021.05.06
参考になりました。有難うございました。
[業種]
IT・広告・マスコミ
女性/50代
2020.09.14
一から作るのでうんざりしていたらひな形が。本当にありがとうございます。
[業種]
小売・卸売・商社
男性/50代
2019.12.18
ありがとうございました。
[業種]
飲食・宿泊
男性/60代
2019.01.06
シンプルなので、お気にです。
[業種]
小売・卸売・商社
女性/60代
2018.06.21
一人でやっていますので 助かりました
[業種]
病院・福祉・介護
女性/40代
2018.06.03
自分でやれるところまでやってみたくて、探していました、助かります ありがとうございます。。
[業種]
製造
女性/60代
2018.02.13
有難うございました!
[業種]
不動産
男性/60代
2018.02.09
個人事業の開業したので、助かります。
仕訳帳(しわけちょう)とは、企業の日々の取引を時系列で記録する帳簿であり、貸借対照表や損益計算書などの作成にも使用するため、会社法で作成と保存が義務付けられています(※)。 ※仕訳帳の保存については、法人税法により、保存期間は通常は7年とされている。ただし、会社法では(法人の場合は)10年に義務付けられている。 仕訳帳の記載項目には日付、借方・貸方の勘定科目と金額、摘要などがあります。 仕訳帳を作成する目的として、次のものが挙げられます。 ・財務状況の正確な把握:全ての取引を日付順に記録することで、会計データの一貫性と正確性を保つことが可能。 ・財務諸表作成の基礎:仕訳帳は貸借対照表や損益計算書などの決算書作成の基礎となる。 ・経営判断の支援:入出金の理由が記録され分類されるため、経営判断に役立つ情報となる。 こちらはWordで作成した、縦レイアウト版の仕訳帳のテンプレートです。無料でダウンロードすることが可能なので、自社の取引管理や経営判断にお役立てください。
こちらは「単年度(P/L)推移」のテンプレートであり、パワーポイントで作成したものとなります。 一定の期間にどれだけの利益、または損失が出たのかを報告する決算書を、損益計算書(P/L)と言います。 棒グラフと表を採用した本テンプレートを使えば、自社の5年間の経営成績について、年度別に把握することが可能です。無料でダウンロードできるので、ぜひお役立てください。
1年分の月次損益計算書を作成するためのExcel(エクセル)システム(美容・エステ向け)
エクセルの製造原価報告書の表のみです。
5年分の月次損益計算書を作成するためのExcel(エクセル)システム。前年同期比付き。
社内の事業部別の収益性把握のための管理会計に使用する事業P/Lです。もともと全社単位でどんぶり勘定で費用計上していたものを、使用部ごとに基幹システムで費用計上するようにした結果、添付表のようにまとめることができました。実業務では前年同月比と比較し、また左下の特記欄に定性的に記載をすることでどのような要因で増減しているのかを掴めるようにしています。現在は全社単位でしか集計していないけど、より細かい単位で集計を始める会社さんに使っていただきたいです。アップロード者自身がフォーマットを考え経理部を指導しながら社内導入をしました。ご連絡をいただければ、条件などにより導入のコンサルティングなども可能です。