労働契約書兼労働条件通知書

労働契約書兼労働条件通知書
1/1

雇用する社員に対して労働条件の通知とその契約をするための書類

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

0

必須

13 件のレビュー (平均評価4.4

  • [業種] 建設・建築 女性/40代

    2025.02.27

    助かりました。ありがとうございました

  • [業種] 運輸 男性/70代

    2022.03.14

    大変参考になりました。 ありがとうございました。

  • [業種] サービス 女性/40代

    2022.03.02

    ありがとうございます。

  • [業種] 小売・卸売・商社 その他・答えたくない/50代

    2021.09.07

    簡潔にまとめてあり、またExcelというのがよかった

  • [業種] 運輸 女性/50代

    2021.09.01

    とても役に立ちました

  • 退会済み

    2021.03.15

    非常に良い

  • [業種] 官公庁 男性/60代

    2021.01.10

    労働条件通知書ダウンロードしましたありがとうございます。

  • [業種] 病院・福祉・介護 女性/50代

    2020.12.26

    ありがとうございました。 参考例があり簡潔で一番良かったです。

  • [業種] 小売・卸売・商社 男性/60代

    2020.02.27

    大変助かりました。 ありがとうございます!

  • [業種] 製造 女性/80代

    2019.12.19

    印刷が出来ません 教えて下さい

  • [業種] サービス 男性/60代

    2018.03.18

    有難うございました。助かりました

  • [業種] 病院・福祉・介護 男性/50代

    2018.03.16

    ありがとうございます

  • [業種] 建設・建築 男性/60代

    2016.05.28

    大変役に立ちました。 ありがとうございました。

facebook X hatena line mail
過去24時間にこの書式は
8人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正民法対応版】イベントプランナー契約社員雇用契約書

    【改正民法対応版】イベントプランナー契約社員雇用契約書

    本雛型は、イベント企画・運営会社がイベントプランナーを契約社員として雇用する際に必要な法的要件を満たした雇用契約書です。 イベント業界特有の勤務形態や業務内容を考慮した実務的な内容となっており、企業展示会、コンサート、セミナー、展示会、プロモーションイベント、式典など多岐にわたるイベント業務に対応可能な汎用性の高い契約書となっています。 本雛型は、イベント制作会社、広告代理店、PR会社、プロモーション会社、展示会運営会社、各種イベント主催企業など、イベントプランナーを雇用するあらゆる組織で活用いただけます。 特に中小規模のイベント会社や、新たにイベント部門を立ち上げる企業において、専門的な法務知識がなくても適切な雇用契約を結ぶための基盤として最適です。 イベント業界特有の不規則な勤務時間や、イベント当日の運営管理、企画の知的財産権など、一般的な雇用契約書では対応しきれない専門的要素を網羅しています。 変形労働時間制への対応やイベント手当の規定など、イベント業務の実態に即した内容となっています。 特に以下のような場面で有効にご活用いただけます。 ◆新規のイベント事業立ち上げ時の人材確保。 ◆繁忙期に合わせたイベントプランナーの期間限定雇用。 ◆特定のプロジェクト単位でのプランナー採用。 ◆フリーランスから契約社員への雇用形態の変更。 ◆複数クライアントのイベントを並行して担当するプランナーの雇用管理。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(契約の目的及び定義) 第2条(契約期間及び更新) 第3条(業務内容) 第4条(就業場所) 第5条(勤務時間及び休憩) 第6条(休日及び休暇) 第7条(報酬) 第8条(諸手当) 第9条(社会保険及び労働保険) 第10条(機密保持義務) 第11条(競業避止及び兼業禁止) 第12条(知的財産権) 第13条(法令及び社内規則の遵守) 第14条(安全衛生) 第15条(ハラスメントの禁止) 第16条(契約解除) 第17条(退職) 第18条(損害賠償) 第19条(個人情報の取扱い) 第20条(紛争解決及び管轄裁判所)

    - 件
  • 受章祝賀絵の礼状

    受章祝賀絵の礼状

    受章祝賀への礼状です。受章に対し祝賀を賜った際の礼状書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 打ち合わせのお礼

    打ち合わせのお礼

    単純に「お礼」を伝えるだけよりも、次の一手まで踏み込んだ方が良いでしょう。次は、いつまでに何をするのか。それを事前に伝えること寄って、相手もスケジューリングをすることができます。また、連絡が来ることの予告ができていると営業に継ぎ目が無くなるので、コミュニケーションを取りやすくなります。

    - 件
  • 注文書差し替え連絡

    注文書差し替え連絡

    注文書の差し替えを取引先に連絡する際に使用する文書テンプレートです。誤注文書の差し替えをお願いする際の理由説明やお詫びを含む構成で、取引先に対して丁寧な印象を与える内容になっています。Word形式で無料ダウンロードでき、状況に応じた編集が柔軟に可能です。 ■注文書差し替え連絡とは 誤記やミスが発覚した注文書を取引先に差し替えをお願いする文書です。お詫びの意を示しつつ、新しい注文書を送付し、速やかに訂正手続きを進めるために使用されます。 ■利用シーン <注文書の訂正> 事務上のミスや内容の変更が必要な場合に、差し替えを取引先に依頼する際に使用します。 <正式な文書としての通知> 新しい注文書の正確性を保証し、公式な手続きとして記録を残す場合に使用します。 ■作成時のポイント <お詫びの言葉を丁寧に> 取引先に迷惑をかけたことに対して、誠意あるお詫びを伝えます。 <差し替えの指示を具体的に> 誤注文書の破棄方法や新しい注文書の内容を具体的に記載します。 <正確な情報記載> 新しい注文書の番号や通数を明確に記載し、混乱を避けます。 <再発防止への姿勢を明示> ミスの再発防止に努めることを文中で明確に伝えます。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な対応文作成> 例文を参考に必要事項を入力するだけで、短時間で正確な連絡文を作成できます。 <柔軟な編集対応> Word形式のため、取引先や差し替え内容に応じて簡単に調整可能です。

    - 件
  • 照会回答に対する礼状

    照会回答に対する礼状

    照会回答に対する礼状です。自社照会に対し回答を得た際の礼状書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 書類送付のご案内

    書類送付のご案内

    書類送付のご案内とは、書類を送付したことを伝えるための書類

    - 件
  • カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 採用・求人 > 入社書類
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集