印章登録・廃止申請書

/1

印章の登録・廃止を申請するために提出する書類

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 株式会社本店移転登記申請書03(管轄登記所内移転)

    株式会社本店移転登記申請書03(管轄登記所内移転)

    株式会社本店移転登記申請書(管轄登記所内移転)は、法人が本店の所在地を変更する際に提出する重要な書類です。新しい本店所在地の変更届出を行い、移転後の住所や連絡先を法的に正式に登録するために使用します。 この手続きにより、新しい所在地での営業を法的に認知され、取引先や関係者に適切な情報提供が可能になります。適切な書類と記入が必要であり、移転の正確な手続きを確保するために不可欠です。移転後の本店所在地が正式に登録されることで、法的なトラブルを防ぐ一助となり、適切な情報提供と透明性を確保します。

    - 件
  • 特定求職者雇用開発助成金03(特定就職困難者雇用開発助成金)第2・3期支給申請書

    特定求職者雇用開発助成金03(特定就職困難者雇用開発助成金)第2・3期支給申請書

    「特定求職者雇用開発助成金03(特定就職困難者雇用開発助成金)第2・3期支給申請書」テンプレートは、高年齢者や障害者など、就職が特に困難な者を雇用する場合に利用するものです。第2期は雇用してから6ヶ月以上1年以内、第3期は1年以上1年半以内の雇用を対象としています。第3期は特に重度身体障害者、45歳以上の身体障害者、重度知的障害者、45歳以上の知的障害者に焦点を当てています。最新の情報や詳細については、各申請窓口等にご相談することをお勧めいたします。このテンプレートを利用して、雇用開発助成金を的確に申請し、雇用の促進に貢献しましょう。

    - 件
  • 研修出張依頼書【例文付き】

    研修出張依頼書【例文付き】

    研修出張の際に、受け入れ先企業や団体に対して依頼を行うための文書テンプレートです。研修の目的や出張日時、参加者情報などを明確に記載し、受け入れ企業の理解を得るためのフォーマルな構成となっています。Word形式で無料ダウンロードが可能なため、文例を参考に適宜編集してご利用いただけます。 ■研修出張依頼書とは 企業や団体が業務関連の研修や視察のため、外部の施設や企業を訪問する際に使用する依頼文書です。研修の目的や訪問スケジュールを具体的に記載し、受け入れ先の協力を得る役割を果たします。 ■利用シーン ・他社の先進的なシステムや業務プロセスを学ぶため、出張研修を計画する場合 ・自社業務の改善や導入計画の参考とする目的で、視察を依頼する際 ・研修のスケジュールや参加者情報を明確にし、受け入れ準備を依頼する時 ■作成時のポイント <訪問目的の明確化> 研修の具体的な目的を記載し、受け入れ先が理解しやすい内容にしましょう。 <詳細情報の記載> 訪問日時、出張者の氏名、人数などを正確に記載し、スケジュール調整をスムーズに進めます。 <丁寧な依頼文> 相手企業や団体への感謝と敬意を表現した文面を心掛けます。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な作成> 文例を参考に、必要事項を記載するだけで依頼書を作成できます。 <柔軟な編集> Word形式のため、研修内容や訪問先の状況に応じてカスタマイズ可能です。

    - 件
  • 個人所有PC使用許可申請書・Word【見本付き】

    個人所有PC使用許可申請書・Word【見本付き】

    在宅勤務をはじめとするリモートワークの普及に伴い、個人所有PCの業務利用(BYOD)が増えています。このような状況では、情報漏洩やウイルス感染のリスクを防ぐため、適切な管理と申請手続きが重要です。本テンプレートは、個人所有PCの業務利用に関する申請を行うための許可申請書です。 ※BYOD(Bring Your Own Device/私物端末の業務利用) ■個人所有PC使用許可申請書とは 在宅勤務やリモートワークで個人のPCを業務に利用する際に提出する文書です。端末の詳細情報やウイルス対策状況を記載し、管理責任者による承認を得ることで、情報漏洩やセキュリティリスクを未然に防ぐ役割を果たします。 ■利用シーン ・在宅勤務中に会社支給のPCが故障し、個人PCの利用が必要な場合 ・リモートワーク環境でBYODの利用を開始する際 ・個人端末のセキュリティ状況を確認し、業務利用を許可するための書類として ■注意ポイント <詳細情報の正確な記載> 端末のメーカー名、製品名、ウイルス対策状況などを正確に記載します。 <セキュリティ対策の明示> パスワードの設定状況やウイルス対策ソフトの導入状況を記載し、情報漏洩リスクを抑えましょう。 <管理者の承認記録> 申請書には管理責任者が記入する欄を設け、使用可否の判断を記録できる仕様です。 ■テンプレートの利用メリット <リスク管理の強化> 端末の利用申請を明確に記録し、情報保護を徹底できます。 <柔軟な編集> Word形式のため、社内ルールや運用状況に応じてカスタマイズ可能です。

    - 件
  • 復職届

    復職届

    復職届です。休職時、復職をする際の届出書書き方事例としてご使用ください。

    - 件
  • 酒類販売業免許申請書【次葉3】テンプレート

    酒類販売業免許申請書【次葉3】テンプレート

    酒類販売業に携わるためには、適切な免許が必要であり、それを得るための手段として免許申請書が必要となります。申請書は事業内容と申請者の具体的な情報を提供するための重要なツールです。免許制度の存在は、酒税の適正な徴収と消費者に対する効率的なサービス提供を確保する目的があります。酒類販売業免許申請書【次葉3】その申請手続きにご利用ください。 出典:国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp)

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 申請書・届出書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×