レンタカーを使用することに許可をいただくために提出する書類
OCR(光学式文字読取装置)用の登記申請書
新規採用者書類として作成。給与口座のほかに基礎年金番号、マイナンバー、雇用保険番号の記入欄を設けてあります。 給与ソフト等に入力する書類が1枚にまとまっていると、登録する担当者がすごく楽です。 この書類の裏面に必要に応じて、写しを貼付してもらったり、決裁欄を追加したり、自社に合わせてお使いいただければと思います。 ※お使いのPC環境によっては、ページが多岐に及んでしまうこともございます。印刷範囲設定をご確認の上、ご使用ください。
従業員が裁判員に選任されたとき、企業に休暇を申請するために使用する書式が「裁判員休暇取得届出書」です。 日本の裁判員制度では、一般市民が刑事裁判に参加する「裁判員」に選ばれることがあります。従業員が選ばれた場合には、一定期間は職場を離れて裁判員として職務を遂行することになるため、企業側はその者に特別休暇を付与しなければなりません。 裁判員休暇取得届出書を作成することで、裁判員としての活動に伴う休暇期間を企業側で事前に把握し、業務の調整や人員の配置を行えるというメリットがあります。 また、従業員にとっても、裁判員としての活動中は安心して職務に専念することが可能です。 こちらのテンプレートは、Excelで作成した裁判員休暇取得届出書です。自社の従業員が裁判員に選任された際に、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用ください。
申告期限の延長申請書とは、単体法人又は連結親法人が、災害その他やむを得ない. 理由によって決算が確定しない等のため、法人税の確定申告書又は連結確定申告書の延長を申請するための申請書
離婚届のテンプレート書式です。離婚年月日、離婚の相手、離婚後の住所、離婚後の電話番号等を載せます。離婚後の雛形が無料でダウンロードできます。
通勤届とは、通勤手当(交通費)の支給制度が定められている場合、従業員が通勤経路を会社に報告するための文書です。主に通勤手段(利用する交通機関)や費用、最寄り駅などを記載します。 通勤届を提出するのは、会社が通勤手当の計算をするにあたって、通勤経路や費用が妥当なのかを判断するためです。 また、事故などの不測の事態に備えて、会社側で通勤経路を把握しておくという意味もあります。 こちらはWordで作成した、罫線タイプの通勤届のテンプレートです。ダウンロードは無料なので、自社でご利用いただけると幸いです。